
京都・龍安寺のしだれ桜。先日、またおさんぽにいってきました。
遅咲きの仁和寺のサクラを観にきたのですが、このあたり、しばらくきてなかったなぁ。龍安寺で静かにただずんでこようかな・・・と思って寄り道したのですが・・・思いがけず、すてきなサクラに出会ってしまいました
・・・静かに静かに、お庭にただ向き合って。毎日、早送りしているような日々だったので、時間がとまったようなこの空気に、胸がいたくなるほどになにかが沁みてきました。

仁和寺のさくら!
御室のさくらは遅咲きで、4月の中旬が見頃です。背が低い品種なので、木々の間を歩いていると、さくらのトンネルの中にいるみたいですよ
さて、ちょっと小腹もすいてきたし、休憩
仁和寺といえば、以前、「さのわ」にきたなぁと思って、記憶をたどってきてみました。
「さのわ」は、カウンターとテーブル2席のみの小さなカフェ&ギャラリーショップ。おいしいお茶と津田陽子さんのお菓子がいただけることでも有名なお店です。
「むしやしない」(¥693)をいただきました。

一口サイズのごはん(梅肉、かつお)と、きんぴら、お茶っぱの佃煮。かわいらしいお弁当箱入りです。 かつおぶし、ごま油の風味がしました。なかなかいいお味です。おうちでも使えそう!
・・・「むしやしない」、最近、こういうメニューだしているお店、多いですよね? ちょい軽く食べたいときにウレシイです。お手頃だし♪ おなかの「虫」も落ち着いてきたし、ではお次はアイスクリームでも。

「きぬか」(¥630)は、きなこアイス。濃厚なきなこの香り
香ばしい! ゆでたての白玉とつぶあん入り。
津田陽子さんのあずきのフロールは、残念ながら、本日分、予約で終了。。。予約外のものも、開店早々に終わってしまったんですって。どうしても食べたい方は、あらかじめお店に確認した方がよいでしょうね。
御室さのわ HP & 前にたべたあずきのフロール!
京都市右京区御室竪町25-2 075-461-9077 10:00-18:00 休:月
今回の京都おさんぽもかなりの強行日程。・・・睡眠、足りてないし、無理しないで、家でのんびりしてた方がいいかな、と迷っていたけど、京都にいるセンパイが見どころスポットを教えてくださって、俄然、楽しみになってきちゃいました
・・・行って大正解
遅咲きのサクラを、カラダいっぱい堪能してきました
仁和寺からさらにバスの終点「山越中町」にいって、植藤造園さんのサクラもみてきました。こちらは、いろんな品種の桜を楽しめますよ。桜ってこんなにあったの!とびっくり。見本市みたいです。
・・・そう、学生の頃、よく使っていた26番のバスは「山越」行き。その終点がここだったんだ!のどかで、ほんとに「山越」的なところです。田舎を思い出します。
この日は、広隆寺の弥勒菩薩さまにもお会いしてきて、山越おさんぽ、終了!今日のおさんぽも、我ながら、うまくまわれました♪ よかった、よかったー。