金曜日に奥さんと休みを取れたので、旅行に行こうと思ったら、珍しく長女が一緒に行くと言います。
それなら長男の住む島根の松江に行こうと言ったら、次男が土曜日に松江に行くと言います。
そうすると、母親が孫の住んでいるところ見たいというので、次男と一緒に土曜日にバスで松江に行くことになりました。
僕と奥さんと長女は、金曜日に車で出発して、とりあえず津山に向かいました。
まずは津山まなびの鉄道館に行って、扇形機関車庫を見学しました。
懐かしいD51が展示されていました。
僕が小さい頃は、まだ貨物線をD51が走っていました。
お昼ご飯は、津山のソールフードのホルモン焼うどんを食べました。
甘い脂のホルモンは絶品でした。
続いて、満奇洞へ
鍾乳洞に入ると、外の暑さを忘れるぐらい涼しいです。
鍾乳石の垂れ下がる低い鍾乳洞をくぐっていくと、一番奥にハート形の洞窟がありました。
次は、神庭の滝です。
滝の手前の遊歩道では、お猿さんが大勢くつろいでいました。
目が合わないように気を付けて遊歩道を上っていくと、大きな滝が現れました。
本日の宿のある湯原温泉に向かっていると、はんざきセンターがあったので立ち寄ってみると、大きな山椒魚が水槽の中に横たわっていました。
半分に裂かれても死なない生命力があるので、はんざきと呼ぶそうです。
湯原温泉に一泊して、翌日は松江に住む長男と合流しました。
次男と母親がバスで到着するまで、ホームセンターやイオンで長男の生活用品の買い物をしました。
ようやく次男と母親が松江に到着し、まずは松江城に向かいました。
久しぶりの家族そろっての旅行です。
堀川めぐりで堀に架かる低い橋をくぐって、
長男はワンルームマンションに住んでいるので、6人も泊まることができないので、玉造温泉に泊まって家族団らんを楽しみました。
翌朝は出雲大社にお参り。
縁結びの神様。
子供たちにも良いご縁を。
島根ワイナリーでワイン(僕と長男は運転するのでソフトドリンク)を試飲して、
奥さんは白とロゼのワインを買っていました。
道の駅で出雲そばを食べて、
宍道湖自然館 ゴビウスで、長男は生き物と触れ合っていました。
松江に戻って長男のマンションを見学して、大阪に帰りました。
長男は盆に大阪に帰ってこれるのかな。