嫁さん孝行にと、子供たちを置いて、嫁さんと二人で旅行に行きました。
行先は小豆島。
小学校の時に親戚の伯父さんに連れて行ってもらって以来、40数年ぶりの小豆島です。
神戸港からフェリーに乗船。
3時間の船旅です。
小豆島に上陸して、まずは二十四の瞳映画村へ、
ちょうどお昼時だったので、給食セットを食べました。
カレースープと揚げパンが懐かしい味です。
映画村の次は寒霞渓ロープウェイに向かったのですが、
駐車場がいっぱいで入れなかったので、
小豆島オリーブ園でオリーブソフトクリームを食べて、
小瀬石鎚神社の重岩に向かいました。
狭い山道を車で登ると、そこから長い階段が続きます。
最後に崖のような道を上ると、山頂に大きな岩が重なっていました。
自然にできたものでしょうか?
パワーをもらえる気がします。
山頂からの風景も絶景です。
平和の群像を車窓から見て、
この日はホテルにチェックイン。
翌朝は7時に宿を出発して、昨日行けなかった寒霞渓ロープウェイに向かいました。
始発の出る8時の30分以上前に着いたので、一番乗りでした。
ロープウェイからは、綺麗な紅葉を見ることができました。
次は奥の院笠ケ瀧寺です。
ここも細い道を上がっていくと、鎖の張られた崖のような参道を登っていきます。
崖を這い上って、岩の洞窟を抜けると本堂があります。
洞窟の中には、幸せくぐりという穴がありますよ。
お昼ご飯は中山千枚田の中にあるこまめ食堂で食べました。
嫁さんはそうめんセットを、僕は棚田のおにぎり定食を食べました。
ふっくらと握ったおにぎりは、絶品でした。
銚子渓のお猿の国に行くと、ちょうどモンキーショーをしていました。
真っ赤な顔をした猿が、一所懸命芸をしていました。
ボス猿のダンジュウロウにも会えました。
時間があったので、近くの小豆島大観音佛歯寺にも行ってみました。
観音様の胸のところから、展望を望むことができます。
大阪城残石記念公園では、大阪城の石垣を作るために運ばれた石を見ることができます。
現代でも大阪までフェリーで3時間以上かかるのに、
当時は何日掛けて石を運んだのでしょうか?
世界一狭い海峡を渡って、
宝生院のシンパクを見てパワーをもらって、
エンジェルロードに行きました。
ちょうど干潮の時間なので、砂浜が島につながっているところ見ることができました。
エンジェルロードの見えるテラスでエンジェルソフトクリームを食べていると、
にゃんこがエンジェルロードを歩くアベックを、うらやましそうに見ていました。
最終日。
旅館の窓から、朝日の中にエンジェルロードが綺麗に見えました。
最終日は道の駅小豆島ふるさと村、小豆島オリーブ公園を巡りました。
小豆島オリーブ公園では、箒を持った人が一生懸命写真を撮っていました。
昼食は、井上誠耕園でオリーブを使った料理のコースを食べました。
オリーブの風味が豊かで、おいしかったです。
そこから少し足を延ばして、大阪城石垣石切丁場跡に行きました。
少し判りにくい場所でしたが(僕のカーナビでは検索できなかったので)
遊歩道を上がっていくと、天狗岩というとてつもなく大きな岩を見ることができます。
大きな岩に手を当てると、これまたパワーをもらえる気がします。
最後はマルキン醤油記念館です。
この旅3つ目のソフトクリーム、醤油ソフトクリームを食べ、醤油サイダーを飲んでみました。
醤油ソフトは甘さの中に醤油の風味が感じられて、みたらし団子が好きな僕には、違和感がなかったです。
醤油サイダーは、なんとも言えない醤油の後味が・・・
楽しい三日間の小豆島の旅が終わり、帰りのフェリーが迎えにきました。
最新の画像[もっと見る]
-
初磯釣り 4日前
-
初磯釣り 4日前
-
初磯釣り 4日前
-
自作スカリの修理 2週間前
-
自作スカリの修理 2週間前
-
自作スカリの修理 2週間前
-
折りたたみ自転車で日本一周 2週間前
-
折りたたみ自転車で日本一周 2週間前
-
折りたたみ自転車で日本一周 2週間前
-
日本一周153日目 大阪~大阪 日本一周走破 2週間前