いいもの見ぃ~つけた!

「いいもの」は探せばいっぱいあります。独断と偏見による個人的「いいもの」情報発信所です。

昨日の藤井君-7/14

2020-07-15 11:30:46 | 米屋の親父のつぶやき
 7月13・14日 王位戦 第二局 対 木村一基 王位
       対局地 北海道札幌市「ホテルエミシア札幌」
       
       終盤逆転し、2勝目。あと2勝でタイトル奪取!

 13日「封じ手」は藤井君。
 通常「2通」だが、異例の「3通」に。

 「3通」作ったのは、藤井君が人生初の「封じ手」ということで、その用紙を希望者に販売するという。収益金はチャリティーに役立てられる。「木村王位」が札幌入りした12日に主催と連盟側に提案。立会人の深浦康市九段や藤井君も同意。
 通常、封じ手の封筒は2通で、1通は立会人が預かり、もう1通はホテルの金庫で保管される。今回はチャリティー用に1通増やした。収益金の贈り先は、九州を中心とする豪雨被災地などを想定しているという。
近日、将棋連盟のホームページで販売方法などが発表される。

 過去にも「チャリティー」に出された「封じ手」がある。
それは、第69期将棋名人戦七番勝負(朝日新聞社、毎日新聞社主催)第1局のこと。
羽生善治名人VS挑戦者の森内俊之九段。
羽生名人の「封じ手」が、チャリティーオークションされ東日本大震災の被災者に贈られた。
 また、第74期名人戦第3局のこと。
羽生善治名人VS挑戦者の佐藤天彦八段。
封じ手を3通作成。1通は、同年4月に熊本地震被災者への義援金用として復興チャリティーオークションに出品された。
 羽生善治 九段と同格のような扱いをされていることに、藤井君の将来への期待度の高さが表れている。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

<漢字検定> 準2級 -四字熟語 32. 回答 33.出題

2020-07-15 07:09:57 | 漢字検定
 前回の回答

 ( )内に入る適切な語を選び、漢字に直して四字熟語を完成させてください。同じ言葉は「1度だけ」使用できます。
 そう・けん・のん・しょ・ずい・しん・さい・がい・りょ・えん

 ① 玉石同( )-玉石同砕-ぎょくせきどうさい
   善悪・賢愚の区別なくすべて滅び、なくなるたとえ。宝玉と石ころがともに砕け、なくなる意から。
   ▽「玉石同に(同じく)砕く」と訓読する。

 ② 焦心苦( )-焦心苦慮-しょうしんくりょ
   心を痛めて、あれこれ思いをめぐらし悩むこと。
   ▽「焦心」は気をもむこと。「苦慮」は心を悩まし考えること。
 
 ③ 紫電清( )-紫電清霜-しでんせいそう
   紫のいなずまのように光り輝き、清く白い霜のように、きりっとひきしまっていること。鋭く光り輝く武器のいかめしさの形容。また、人がすぐれて光り輝き、節操の堅い形容。
   ▽「紫電」は紫のいなずま。研ぎ澄まされた武器の輝きの形容。また、すぐれて輝く形容。「清霜」は清らかにきりっとひきしまったものの形容。

 ④ 千( )万端-千緒万端-せんしょばんたん
   物事がごたごたして複雑であることの形容。さまざまな雑多な事柄。
   ▽「千」「万」は数の多いことを示す。「端緒」が千も万もある、ということ。「端」は物事の出発点、「緒」は物事の糸口・取っ掛かりを示す。「緒」は「ちょ」とも読む。

 ⑤ 自己( )示-自己顕示-じこけんじ
   自分の存在を多くの人の中で、ことさらに目立たせること。
   ▽「顕示」は、はっきりと示すこと。明確にあらわすこと。

 ⑥ ( )宜説法-随宜説法-ずいぎせっぽう
   類語⇒随宜所説
      相手の心や性質や能力に応じて、理解できるように説いた仏法のこと。
      ▽仏教語。「随宜」は教えを聞く相手に順応すること。「宜しきに随いて説く所」と訓読する。

 ⑦ 無事安( )-無事安穏-ぶじあんのん
   何事もなく、世の中や暮らしが穏やかで安らかなさま。

 ⑧ 海角天( )-海角天涯-かいかくてんがい
   二つの地がきわめて離れていることのたとえ。
   天の果て、海の角という意味。

 ⑨ 母( )断腸-母猿断腸-ぼえんだんちょう
   はらわたがずたずたに断ち切れるほど、悲しみや苦しみ、怒りが激しいこと。

 ⑩ 愁苦( )勤-愁苦辛勤-しゅうくしんきん
   思い悩んで憂え苦しむこと。また、その苦しみ。
   ▽「愁苦」は憂え苦しむ。「辛勤」はつらくて憂い苦しむこと。また、苦労してつとめること。

 今回の出題

 ( )内に入る適切な語を選び、漢字に直して四字熟語を完成させてください。同じ言葉は「1度だけ」使用できます。
 りゅう・さい・きょう・そ・たい・てつ・いん・きち・せん・きん

 ① ( )厳実直

 ② 明( )防身

 ③ 衣( )一江

 ④ 網目不( )  

 ⑤ ( )客騒人
 
 ⑥ 風( )閑事

 ⑦ 気( )生動

 ⑧ 吉( )禍福

 ⑨ 幸( )楽禍

 ⑩ 大安( )日

 回答は次回へ。

 *漢字検定Web問題集 HP より
 * 三省堂 新明解四字熟語辞典&学研 四字熟語辞典& 四字熟語辞典onlineより
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

<プライドフィッシュ> 福井-夏 福井のトビウオ

2020-07-15 07:00:42 | 食品
 旬:5月~7月 高たんぱく、低脂肪、低カロリーの三拍子!ヘルシーで美味しい福井のトビウオ

 プライドストーリー:刺身や焼き物、どんな調理にも適したトビウオ。さっぱりした夏にうってつけの味をご堪能あれ!
 トビウオは、その名の通り、大きな胸鰭を翼のように広げ、100m以上の距離を水平飛行することができる珍しい魚です。日本近海にはトビウオの仲間がなんと20種類以上いることが知られ、そのうち「ホソトビウオ」と「ツクシトビウオ」の2種類が福井県で漁獲されています。
 福井県では、やや小型で漁獲量の多い「ホソトビウオ」をマルトビや小目(ショウメ)、大型で漁獲量の少ない「ツクシトビウオ」をカクトビや大目(ダイメ)と呼びます。
 トビウオは高たんぱく低脂質で、強い抗酸化作用をもつセレンを多く含むため、大変ヘルシーなお魚。弾力のある歯ごたえが楽しめる刺身はもちろん、焼く・煮る・揚げる・干すなどどんな調理方法でも美味しくいただけます。
 JF福井漁連では、当会が運営する敦賀水産加工場でトビウオを加工し、学校給食に提供するなどして、地魚の魅力発信や消費拡大に努めています。

 水揚げ漁港や漁法:福井県、初夏の風物詩。福井県のほぼ全ての漁港で水揚げされるトビウオが夏の到来を告げます。
 普段、南方の温かい海に生息するトビウオは、産卵時期の夏になると、対馬海流に乗って産卵場のある日本海にやってきます。 
 福井県のほぼ全ての定置網に入り、県内の各漁港で水揚げが見られるこの時期は、夏の到来を感じることでしょう。
 多いときには、なんと1日1トン以上水揚げされるトビウオ。漁獲後すぐ氷をうつことで、鮮度管理に努めています。ホソトビウオとツクシトビウオが混じって漁獲されるので、市場への水揚げ時、種類とサイズの選別をして、競りにかけられます。
*プライドフィッシュHP より

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする