いいもの見ぃ~つけた!

「いいもの」は探せばいっぱいあります。独断と偏見による個人的「いいもの」情報発信所です。

Go Toだけじゃない!自治体独自の「観光支援キャンペーン」はいっぱいある

2020-07-23 08:59:35 | 米屋の親父のつぶやき
 東京ならびに大阪の感染者数が気になるところだが、「観光業」は既に危険水域に達している。
政府は当初「8月から」開始の「Go To TRAVEL」キャンペーンを前倒ししたのが「裏目」となり混乱している。

 しかし「Go To」だけじゃない。
各自治体が「観光支援キャンペーン」を行っている。

 ただ闇雲に「どっかへ行こう」と言っているわけではないことを先に述べておく。

 「旅行クーポンサイト」https://travelersnavi.com/coupon/ には、全国の自治体が行っているキャンペーンがいろいろと掲載されている。

 例えば「大阪府」。
 「大阪の人・関西の人いらっしゃいキャンペーン」
 実施期間:6/19〜7/31|関西在住者向け
 大阪府と大阪市、大阪観光局は共同で、関西圏からの観光客に対し、飲食店などでの消費拡大を図るため、大阪府と大阪市が用意する専用サイトから1人あたり7,000円以上の宿泊プランの利用で2,500円円分のポイントを還元する宿泊キャンペーンを実施します。

 「WaOキャンペーン(We are Osakaキャンペーン)」
 JTBクーポン:6/26〜8/31|全国向け
 大阪観光局はスマートフォンの画面でクーポンを提示すると特典が受けられる「WaOキャンペーン」を実施しています。またJTBはキャンペーンに合わせ、宿泊を最大2,000円割引する「We are Osakaクーポン」を配布しています。

 既に「終了」しているものもあるが、「期間延長」「新企画」のものなど随時更新されるのでご参考に。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

<漢字検定> 準2級 -四字熟語 40. 回答

2020-07-23 07:06:58 | 漢字検定
 前回の回答

 ( )内に入る適切な語を選び、漢字に直して四字熟語を完成させてください。同じ言葉は「1度だけ」使用できます。
 こう・かい・へん・じゅうきゃく・ろう・せん・きゅう・せい・かん

 ① ( )塗横抹-縦塗横抹-じゅうとおうまつ
   気ままに、また、乱雑に書きなぐること。
   ▽「塗」はぬる。「抹」はぬる。また、ぬり消す。「縦…横…」は自由自在に、思うままにの意。

 ② ( )途末路-窮途末路-きゅうとまつろ
   苦境にいて行きづまり、逃れようもない状態。窮地にあって困りはてること。道がきわまって行きようのない意から。
   ▽「窮途」は行きづまりの道。転じて、苦しい境遇・困窮の意。「末路」は道の終わり。「末路窮途」ともいう。

 ③ 被褐( )玉-被褐懐玉-ひかつかいぎょく
   うわべは粗末だが、内にはすぐれた徳を備えているたとえ。すぐれた才能を表に現さず、包み隠しているたとえ。うわべは粗末な服を着ていながら、ふところに玉を隠している意から。
   ▽「被」はまとう、「褐」は粗末な衣服の意。「懐」はふところにする意。「褐を被り玉を懐く」と訓読する。

 ④ 不( )不党-不偏不党-ふへんふとう
   いずれの主義や党派にも加わらないこと。偏ることなく、公正・中立な立場をとること。
   ▽「偏」はかたよる意。「不偏」は偏らないこと。公正であること。「不党」は仲間や党派に加わらないこと。

 ⑤ ( )東野語-斉東野語-せいとうやご
   信じるに足りない、下品で愚かな言葉。中国斉国東部の田舎者いなかものの言葉つきの意から。
   ▽「斉東」は斉(今の中国山東省)の東部。「野語」は野卑・下品な言葉。田舎いなかびた言葉。「斉東野人の語」の略。

 ⑥ 取捨( )択-取捨選択-しゅしゃせんたく
   悪いもの、不必要なものを捨てて、よいもの、必要なものを選び取ること。取るべきものと捨てるべきものとを選択する意から。
   ▽「取捨」はよいものを取り、悪いものを捨てること。「選択」はよりよいものを選び出すこと。

 ⑦ 心神( )弱-心神耗弱-しんしんこうじゃく
   精神が衰弱して、識別力が乏しくなり、自分の行為の結果についての判断能力が劣っていること。
   ▽「心神」は心・精神。「耗弱」はすり減って弱くなること。心神喪失よりは軽い状態。   

 ⑧ 砂上( )閣-砂上楼閣-さじょうのろうかく
   基本がしっかりしていないために、物事が長続きしないこと。また、実現不可能なこと。一見、すばらしく思えることでも、実は、あまり確かなことではないということ。

 ⑨ 内( )外禍-内患外禍-ないかんがいか
   類語⇒内憂外患
      国内の心配事と、外国との間に生じるやっかいな事態。内にも外にも憂慮すべき問題が多いこと。
      ▽「内」は国内、「外」は国外、「憂」「患」はともに憂えるの意。もとは国内外に解決すべきやっかいな問題が山積みしていることを表したが、現在では会社組織などの様子を表すときにも広く用いられる。

 ⑩ 心頭滅( )-心頭滅却-しんとうめっきゃく
   無念無想の境地に達すること。雑念を排して集中すれば、火の中でも涼しく感じるということ。困難な状況にあっても、超越した境地にあれば、苦しくないということ。

 *漢字検定Web問題集 HP より
 * 三省堂 新明解四字熟語辞典&学研 四字熟語辞典& 四字熟語辞典onlineより
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

<プライドフィッシュ> 三重-夏 三重の 海女獲りあわび

2020-07-23 06:39:11 | 食品
 旬:7月~9月 「あわび王国」と称される伊勢志摩。コリコリと引き締まった身を噛めば、旨さがほとばしる

 プライドストーリー:2000年以上前から伊勢神宮へ奉納してきた縁起物。思わずうなる味わいと食感は、まさに磯の宝
 リアス式海岸で有名な鳥羽・志摩地方を中心とした岩礁域は、あわびのエサとなるコンブ科のアラメやカジメなどの海藻が繁茂する、日本有数の好漁場です。県内では2000年以上も前から海女漁が行われていたとも言われ、古来よりあわびは長寿をもたらす縁起物とされ「熨斗鮑(のしあわび)」が神への供物として用いられてきました。あわびを薄く切って伸ばした「熨斗鮑」は、贈答品に巻く「のし紙」のルーツです。2013年、20年に一度の式年遷宮を迎えた伊勢神宮では、鳥羽市国崎町(くざきちょう)で古来から伝わる製法でつくられた熨斗鮑を、6月と12月に行われる月次祭(つきなみさい)、10月の神嘗祭(かんなめさい)で奉納する風習が続いています。三重県にとってあわびは、文化や歴史と切っても切り離すことのできない大切な食材です。
 新鮮なあわびを炭火で炙れば、たちまち立ち上ってくる磯の香り。ジュッと弾ける音もまた食欲をそそります。コリコリとした肉厚の身を噛みしめれば、たちまちジューシーな旨味と味わいが口いっぱいに。現役の海女さんが語るエピソードに耳を傾けながら、獲れたてのあわびを「海女小屋」でいただくのも一興です。
 また、地元・志摩地方を中心に「子どもを宿した女性があわびを食べると目のきれいな子が生まれる」という言い伝えがあり、今でも意識して食べる女性が多いとか。特にオスとメスのつがい〈黒あわび→オス、メガイあわび(白あわび)→メス〉で食べるとより効果が出るとも言われています。一番美味しいとされ高値で取引されるのが黒あわびで、メガイあわび(白あわび)は煮物や蒸し物に向いています。

 水揚げ漁港や漁法:伝統的な海女漁による漁が基本。海の恵みを大切にするため、稚貝の放流も実施
 あわび漁は海女さんによる素潜りが中心で、国立公園でもある伊勢志摩地域から紀州地区まで、広い範囲で水揚げされます。命綱と約13kgのおもりを結んで、一気に海底へ。平均30~40秒の潜水時間で、一匹一匹捕獲します。全国には約2,000人の海女さんが活躍していると言われていますが、その約半数が三重県の海女さんです(2010年・海の博物館調査)。文化的価値も高い伝統的な素潜り漁技術を保存していく必要があるとして。2014年1月には「鳥羽・志摩の海女」が県の無形文化財として指定されました。
 貴重な海の恵みを守るため、三重県では資源管理を徹底しており、禁漁期間を設定したり漁獲サイズを限定したりしています。さらに毎年夏には約20,000匹の稚貝を放流。しかも、牡蠣などの貝殻に付けて、海女さんがわざわざ岩礁へ置きに行くという手の掛けようです。この熱心な取り組みが、あわびのおいしさにつながっていると言えるでしょう。
*プライドフィッシュHP より

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする