いいもの見ぃ~つけた!

「いいもの」は探せばいっぱいあります。独断と偏見による個人的「いいもの」情報発信所です。

「テンピン」人気に?

2020-07-16 17:03:04 | 米屋の親父のつぶやき
 久々に「テンピン」が話題になるか?(笑

 もう麻雀の「テンピン」の話ではない。
「競馬」の話である。

 「テンピン」は、19/12/08 中京競馬場 2歳新馬戦で「1位」。
そして、20/04/19 中山競馬場 皐月賞 G1レースに出走した。しかし、残念ながら「18着」に終わった。

 その後の5月下旬に「テンピン」が話題になった。
う~ん・・・皐月賞前だったら、皐月賞で3番手ぐらいの人気になったかも?(笑 実際には「5番人気」だったけど。

 しかしその「テンピン」出走が決まったらしい。
7月19日 阪神競馬場 第8レース「サラ系3歳上500万」

 もう「テンピン」はトレンドワードではないが・・・どれだけ人気が出るか?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

<漢字検定> 準2級 -四字熟語 33. 回答 34.出題

2020-07-16 06:51:34 | 漢字検定
 前回の回答

 ( )内に入る適切な語を選び、漢字に直して四字熟語を完成させてください。同じ言葉は「1度だけ」使用できます。
 りゅう・さい・きょう・そ・たい・てつ・いん・きち・せん・きん

 ① ( )厳実直- 謹厳実直-きんげんじっちょく
   きわめて慎み深く、まじめで正直なさま。
   ▽「謹厳」は慎み深く厳格なこと。「実直」はまじめで正直なさま。

 ② 明( )防身-明哲防身-めいてつぼうしん
   類義語⇒明哲保身
       聡明ですぐれた人は危険なことをうまく避けて自身の身を守ること。
       または、地位を守るために状況に合わせて対処すること。
       「明哲」は理解力や判断力にすぐれた賢いこと。
       「保身」は身を守ること。
       また「保身」が曲解されて「他のことを考えずに自分の地位だけを守ろうとする」などのこずるい処世術のことをいう場合もある。

 ③ 衣( )一江-衣帯一江-いたいいっこう
   類義語⇒一衣帯水
       海や川が間にあって遮られているが、非常に距離が近いこと。
       または、互いの関係が非常に深いこと。
       陳の君主の悪政によって庶民が飢えと寒さで窮地に陥ったときに、隣国の隋の文帝が「たった一本の帯のような川(揚子江)に隔てられているからといって、民を見捨てることができるか」といって、陳の国を討伐したという故事から。

 ④ 網目不( )-網目不疎-もうもくふそ
   法が細かいところまで厳しく定められていて抜け道がないこと。
   「網目」は法の網の目のこと。
   「疎」はあらいや大雑把ということ。
   法の網の目があらくないという意味の言葉。  

 ⑤ ( )客騒人-遷客騒人-せんかくそうじん
   故郷から遠く離れた土地に左遷させられた人や、心に憂いをもっている人のこと。
   または、詩人や文人の別称。
   「遷客」は左遷されて遠い土地に来た人。
   「騒人」は心に憂いをもつ人。
   どちらも詩に自身の思いを込めるということから、詩人や文人のたとえ。
 
 ⑥ 風( )閑事-風流閑事-ふうりゅうかんじ
   類語⇒風流韻事
      自然に親しみ、詩歌を作って遊ぶこと。また、詩歌を作ったり、書画を書いたりする風雅な遊びの意。
      ▽「風流」は優雅な趣のあること。「韻事」は詩歌や書画などの風流な遊び。

 ⑦ 気( )生動-気韻生動-きいんせいどう
   芸術作品に気高い風格や気品が生き生きと表現されていること。また、絵画や他の芸術作品などに、生き生きとした生命感や迫力があり、情趣にあふれていること。
   ▽「気韻」は書画など芸術作品にある気高い趣。気品。「生動」は生き生きとしているさま。また、生き生きとして真に迫ること。中国六朝りくちょう時代、南斉なんせいの人物画の名手謝赫しゃかくが、『古画品録』の中で画の六法の第一に挙げたのに始まるといわれる。

 ⑧ 吉( )禍福-吉凶禍福-きっきょうかふく
   幸いとわざわい。よいことと悪いこと。また、めでたいことと縁起の悪いこと。

 ⑨ 幸( )楽禍-幸災楽禍-こうさいらくか
   他人の不幸を喜ぶこと。人の災いを幸いとして喜び、災いを楽しむ意から。
   ▽「幸災」は人の災難を幸福として喜ぶこと。「楽禍」は災いを招くことを楽しむこと。ここでは他人の災いを見て楽しむこと。「災いを幸いとし禍いを楽しむ」と訓読する。「楽禍幸災-らくかこうさい」ともいう。

 ⑩ 大安( )日-大安吉日-たいあんきちじつ・だいあんきちにち
   陰陽道で、旅行・結婚など物事を行うのに最も縁起のよいとする日。
   ▽「大安」は先勝・友引・先負・仏滅・赤口とともに陰陽道でいう六輝の一つ。「大」は「だい」、「吉日」は「きちにち」「きつじつ」「きつにち」などとも読む。

 今回の出題

 ( )内に入る適切な語を選び、漢字に直して四字熟語を完成させてください。同じ言葉は「1度だけ」使用できます。
 さい・くん・しゅう・ぞく・ろう・しゅく・か・まつ・せい・れん

 ① 綱紀( )正

 ② 淡粧濃( )
 
 ③ 精進潔( )

 ④ 飲至策( )

 ⑤ 無声無( )
 
 ⑥ 海( )山盟

 ⑦ 乱臣( )子

 ⑧ 上( )下湿

 ⑨ 寡( )鮮恥

 ⑩ ( )聞小見

 回答は次回へ。

 *漢字検定Web問題集 HP より
 * 三省堂 新明解四字熟語辞典&学研 四字熟語辞典& 四字熟語辞典onlineより
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

<プライドフィッシュ> 福井-夏 福井のシイラ

2020-07-16 06:44:45 | 食品
 旬:7月~10月 多くの名を持つ魅惑の魚。ハワイでも愛される至高の味

 プライドストーリー:焼いても揚げても抜群の美味しさ自慢の高鮮度が支える刺身は絶品
 福井では「サンペイ」、「カミソリ」など、さまざまな名前で知られるシイラ。また、群れをなす習性から「九万疋(くまびき)」、「万引(まんびき)」とも呼ばれています。その他に、ハワイでは「マヒマヒ」の名称で、高級魚として有名です。
 すぐに鮮度が落ちてしまうシイラですが、大量の氷を用いることで、高い鮮度での流通を実現しました。淡白な味わいの刺身は絶品で、バターや油との相性も良く、フライやムニエルも格別の味です。また秋の「彼岸ジイラ」の塩漬けを使った「かぶ漬」は若狭の郷土食として親しまれています。
 敦賀水産加工場でシイラの加工を行っているJF福井漁連では、切身やフライなどを県内学校給食に向けて提供しています。

 水揚げ漁港や漁法:県内ほぼすべての漁港で水揚げされるシイラ。梅雨と彼岸が漁獲のピーク
 年々シイラの水揚げ量は増えてきており、福井県の主要な魚種の一つになりつつあります。
 シイラは主に定置網で漁獲され、県内ほぼ全ての漁港で水揚げされます。6~7月に獲れるシイラを「梅雨シイラ」、9~10月頃のシイラを「彼岸ジイラ」と呼び、かつては柴漬(ふしづけ)漁でも漁獲されていました。これは、流れ藻や流木などの漂流物の下に集まるシイラの習性を利用した漁法であり、「シイラ漬漁業」とも呼ばれます。
*プライドフィッシュHP より

 「シイラ」って意外にも日本国内でも結構獲れている。
ハワイなど南方の魚かと思いきや、全世界の暖かい海には結構いるみたい。
「フィッシング」も国内でできる場所も。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする