いいもの見ぃ~つけた!

「いいもの」は探せばいっぱいあります。独断と偏見による個人的「いいもの」情報発信所です。

リモート政治パーティー

2020-07-07 19:27:15 | 米屋の親父のつぶやき
 政治家の「資金源」として、「政治パーティー」がある。
支援者をホテルの大宴会場などに集め、1人3万円-相場 で1回に数千万を集金することもある。
企業だと参加してなくても「何十枚」と購入することもある。

 しかし今年は「普通の政治パーティー」ができない状況になっている。

 なら「リモート政治パーティー」にしてみたらどう?(笑

 主催者も楽チン、支援者-参加者も「時間を割いて行く必要」もなく楽チン。
どうせ「集金パーティー」なんだから、支援者側は「支払えばいいだけ」。わざわざ会場まで足を運び、つまらない話を聞いたり、くだらない余興に付き合うこともなかろう。
以前ならそれを担当する企業の「暇人」もいただろうけど、わざわざ「お酒飲む」ために喜んで行く人も少なくなったんじゃない?(笑

 そこで問題になるのが「ホテル側」。
もうちゃんと準備できていればいいが、「リモートパーティー」対応できなければ大変じゃない?(笑

 さぁどこが一番に仕掛ける?(笑
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

<漢字検定> 準2級 -四字熟語 24. 回答 25.出題

2020-07-07 06:51:43 | 漢字検定
 前回の回答

 ( )内に入る適切な語を選び、漢字に直して四字熟語を完成させてください。同じ言葉は「1度だけ」使用できます。
 ばん・む・ぼう・こう・ぐう・かん・みん・り・てい・たん

 ① ( )世不刊-万世不刊-ばんせいふかん
   長く伝わって、いつまでも滅びないこと。永遠に残ること。
   ▽「万世」は永遠・永久の意。「刊」は削る意。「不刊」は滅びないこと。磨滅しないこと。昔は竹や木に漆で文字を書き、誤りや不要な部分は削り消したことからいう。

 ② 怪( )不経-怪誕不経-かいたんふけい
   でたらめで怪しく、道理に合わないこと。

 ③ 削足適( )-削足適履-さくそくてきり
   本末を取り違えて、無理に物事を行うたとえ。折り合いをつけて、無理に合わせるたとえ。また、目先のことにとらわれて、根本を考えないたとえ。大きな足を削り落として、靴に合わせる意から。
   ▽「適」は合わせること。「履」は靴・はきものの意。「足を削りて履に適せしむ」と訓読する。

 ④ ( )歌慢舞-緩歌慢舞-かんかまんぶ
   ゆったりとした調子で歌って舞うこと。
   「緩歌縵舞」とも書く。

 ⑤ 周知徹( )-周知徹底-しゅうちてってい
   広くすみずみまで、きちっと知れわたらせること。
   ▽「周」はあまねくの意。「周知」は広く知れわたっていること。

 ⑥ 円( )方木-円孔方木-えんこうほうぼく
   物事が食い違っていて、上手く噛み合わないこと。
   「円孔」は円形の穴。
   「方木」は木を接合するときに、一方の穴にはめ込むための四角形の突起部分。四角形のほぞ。
   木を接合するときに、円形の穴に四角形のほぞを入れようとするという意味から。

 ⑦ ( )像崇拝-偶像崇拝-ぐうぞうすうはい
   偶像を信仰の対象として重んじ尊ぶこと。神仏を具象するものとして作られた像などを、信仰の対象としてあがめ尊ぶこと。また、あるものを絶対的な権威として無批判に尊ぶこと。
   ▽「偶像」は神仏などにかたどり、信仰の対象として作られた像。崇拝や盲信の対象となるもののこと。

 ⑧ 器用貧( )-器用貧乏-きようびんぼう
   なまじ器用であるために、あちこちに手を出し、どれも中途半端となって大成しないこと。また、器用なために他人から便利がられてこき使われ、自分ではいっこうに大成しないこと。

 ⑨ 遮二( )二-遮二無二-しゅにむに
   一つのことをがむしゃらにすること。むやみに。また、やたらと。むしょうに。
   ▽「遮二」は二を断ち切る意。「無二」は二がない意で、前後の見通しも考えないで行うこと。また、当て字とする説もある。

 ⑩ 救世済( )-救世済民-きゅうせいさいみん
   世の中を救い、人々を苦しみから助けること。
   ▽「救世」は悪い世の中を救ってよいほうに導くこと。特に宗教の力で、この世の苦しみから人々を救うこと。「済民」は人民の難儀を救うこと。「済」も救う、救助する意。

 今回の出題

 ( )内に入る適切な語を選び、漢字に直して四字熟語を完成させてください。同じ言葉は「1度だけ」使用できます。
 とう・こう・しょう・が・いん・だ・ぽう・ぶん・さい・ぎゃく

 ① 暴( )非道

 ② 腐敗( )落

 ③ 寡( )政治

 ④ ( )前啓後

 ⑤ 遺臭万( )

 ⑥ ( )鏡十年

 ⑦ 百錬成( )

 ⑧ 同軌同( )

 ⑨ 多財( )鬼

 ⑩ 分( )離析


 回答は次回へ。

 *漢字検定Web問題集 HP より
 * 三省堂 新明解四字熟語辞典&学研 四字熟語辞典& 四字熟語辞典onlineより
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

<プライドフィッシュ> 神奈川-夏 小柴のアナゴ

2020-07-07 06:37:22 | 食品
 旬:6~9月 歌川広重の「金沢八景」に描かれた神奈川の海。風光明媚な湾で立派に育つ、自慢のマアナゴ

 プライドストーリー:豊富な餌を食べ、上質な脂を蓄えるマアナゴの旬。身の柔らかさと鮮度の高さが、美味しさの決め手
 神奈川県横浜市金沢区にある「小柴」は江戸後期に生きた浮世絵師・歌川広重が描いた名所絵揃物「金沢八景」の中の一枚、「乙軸帰帆」で描かれた寺前地区に隣接する港町。昭和50年代に海岸線は埋め立てられ、今では人工砂浜を有する「海の公園」として市民の憩いの場となっています。「柴漁港」もその一画にあります。東京湾は小魚、ゴカイ、カニ、エビなど、マアナゴの餌が豊富。特に、海水がやや温まる梅雨から夏場にかけての時期は、餌をたくさん食べることから脂がたくさん乗って身も柔らかいマアナゴが揚がります。
 マアナゴは、とてもデリケートな魚。漁獲する時、酸素が薄くなったり、ストレスがかかったりすると、白くまだらになって身が硬くなり、鮮度が落ちます。しかし、マアナゴの習性を活かした「アナゴ筒漁」であれば、マアナゴを傷つけず、ストレスを与えずに漁獲することが可能です。このため、鮮度が良く、美味しい状態で出荷することができるのです。2007年5月、全国紙の寿司ネタランキングで「小柴のアナゴ」が全国第4位となる評価を得るなど、人気を博しています。

 水揚げ漁港や漁法:デリケートな習性を持つマアナゴを、丁寧に、ストレスをかけずに漁獲する「アナゴ筒漁」
 神奈川県でマアナゴが水揚げされるのは、東京湾に面した横浜港の生麦・子安地区、柴漁港、金沢漁港、横須賀の新安浦港です。アナゴの漁法は「アナゴ筒漁」がメインですが、旬の時期には「底びき網漁」でも漁獲されます。「アナゴ筒漁」では、長さ80cm、直経10cm程度の塩化ビニル管の筒を30m間隔で連結した縄を海に投入。筒には水抜きやアナゴの稚魚を逃がすための穴があります。筒の中には餌であるイワシやイカを入れ、筒に入ったら出られない仕組みになっています。このように筒で漁獲することによって傷やストレスを与えることなく漁獲できるので、市場では特に高い評価を得ています。また東京湾沿岸の多くは海底が砂地となっており、砂地に潜むアナゴを「底びき網漁法」でも漁獲します。
*プライドフィッシュHP より

 中国の『瀟湘八景(しょうしょうはっけい)』に比された『金沢八景』は美しい風景で知られ、鎌倉時代以降多くの文人墨客が訪れる景勝地であった。一方、江戸時代には、この「平潟湾」では埋め立てや新田開発が行われ、「泥亀(でいき)新田」「平潟(ひらかた)塩田」が誕生する。また江戸時代から栄えた「柴漁港」は、江戸前のシャコ、アナゴの水揚げ港として現在も有名である。
 「柴漁港」は「小柴」とも呼ばれ、江戸時代から栄えた漁港であり、漁業集落ができたのは鎌倉時代ともいわれている。江戸前の魚の南限とされ、シャコやアナゴが「小柴」の特産品。
 「柴漁港」は「第一種漁港」であり、横浜市内の漁獲量の6割以上を担っている。現在もアナゴやスズキが獲れ、直売所は賑わっている。
*https://smtrc.jp/town-archives/city/konandai/p02.html より
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする