いいもの見ぃ~つけた!

「いいもの」は探せばいっぱいあります。独断と偏見による個人的「いいもの」情報発信所です。

昨日の藤井棋聖-8/8

2020-08-09 07:41:52 | 米屋の親父のつぶやき
 8月8日(土)
 第3回 AbemaTVトーナメント本戦 準決勝 (持ち時間:5分+1手5秒)
 チーム永瀬
  永瀬拓矢二冠
  藤井聡太棋聖
  増田康宏六段
 VS チーム康光
   佐藤康光九段
   森内俊之九段
   谷川浩司九段

 第1局
  藤井聡太棋聖 vs 佐藤康光九段 藤井棋聖の勝利でまず1勝!
 第2局
  永瀬拓矢二冠 vs 谷川浩司九段 永瀬二冠の勝利で2勝!
 第3局
  増田康宏六段 vs 森内俊之九段 増田六段の勝利で3勝!
 第4局
  永瀬拓矢二冠 vs 佐藤康光九段 佐藤九段の勝利で3勝1敗。
 第5局
  藤井聡太棋聖 vs 森内俊之九段 藤井棋聖が負け3勝2敗。
 第6局
  増田康宏六段 vs 谷川浩司九段 増田六段の勝利で4勝2敗で王手!
 第7局
  永瀬拓矢二冠 vs 森内俊之九段 森内九段の勝利で4勝3敗。
 第8局
  藤井聡太棋聖 vs 佐藤康光九段 藤井棋聖の勝利で5勝3敗で「チーム永瀬」の勝利!

 これで「決勝」進出。
対戦相手は「チーム渡辺」。
 渡辺明二冠・近藤誠也七段・石井健太郎六段
決勝は8月22日(土)。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

<漢字検定> 2級 -四字熟語 16. 回答 17.出題

2020-08-09 07:12:25 | 漢字検定
 前回の回答

 ( )内に入る適切な語を選び、漢字に直して四字熟語を完成させてください。同じ言葉は「1度だけ」使用できます。
 こるい・ずいは・きんたい・らんま・けっさい・やくろう・もうげん・わちゅう・らくがみ・がぞく

 ① (  )折衷-雅俗折衷-がぞくせっちゅう
   風雅なものと卑俗なものを交ぜ用いること。また、文語体と口語体を適宜交ぜた文。小説などで、地の文は上品で優美な雅文、文語体を用い、会話文は口語体を用いるいわゆる雅俗折衷文のこと。
   ▽明治時代初・中期に発達した。先駆けとして井原西鶴などがあり、坪内逍遥などが提唱した。

 ② 快刀(  )-快刀乱麻-かいとうらんま
   こじれた物事を非常にあざやかに処理し解決すること。鋭利な刃物で、もつれた麻糸を断ち切るように物事を処理する意から。
   ▽「快刀、乱麻を断たつ」の略。「快刀」は鋭利な刃物。「乱麻」はもつれた麻のこと。

 ③ 苦爪(  )-苦爪楽髪-くづめらくがみ
   苦労しているときは爪の伸びが早く、楽をしているときは、髪の伸びが早いということ。   

 ④ 堅塞(  )-堅塞固塁-けんさいこるい
   守りの堅いとりでのたとえ。

 ⑤ 山河(  )-山河襟帯-さんがきんたい
   自然の要害の堅固なことのたとえ。山が襟のように取り囲み、川が帯のように巡り流れる意から。

 ⑥ 自家(  )-自家薬籠-じかやくろう
   使いたい時に使える必要な物。すでに手中にあって、いつでも使えて役に立つもの。完全に身についた技術や、また思いのままに操ることのできる人物のこともいう。

 ⑦ (  )逐流-随波逐流-ずいはちくりゅう
   なんら自分の主張・考えもなく、ただ世の大勢に従うこと。波にしたがい流れを追いかけるという意から。
   ▽「随波」は波にさからわず、波の流れのままになること。「逐流」も波の動きのままになること。「波に随い流れを逐う」と訓読する。

 ⑧ 精進(  )-精進潔斎-しょうじんけっさい
   酒や肉食をせず、ひたすら修行に専念すること。飲食を慎んで、不浄や汚れを寄せ付けずに、心身を清らかにすること。「物忌み」をすること。

 ⑨ (  )多謝-妄言多謝-もうげんたしゃ・ぼうげんたしゃ
   口から出まかせに、いい加減な言葉を並べたてたことを深くわびる意。手紙などで自分の意見や考えを包み隠さず言った後に添える言葉。
   ▽「妄言」は偽りの言葉、みだりな言葉の意。「多謝」は深くわびること。「妄」は「ぼう」とも読む。

 ⑩ (  )共済-和衷共済-わちゅうきょうさい
   心を合わせて協力して物事を行うこと。
   「和衷」は心の底から一つに合わせること。

 今回の出題

 ( )内に入る適切な語を選び、漢字に直して四字熟語を完成させてください。同じ言葉は「1度だけ」使用できます。
 ちすう・げきれい・いんいん・ろうげつ・きんい・もうひょう・とんざ・かんげん・ないごう・ざいごう

 ① (  )滅滅

 ② 外柔(  )

 ③ (  )玉食

 ④ 吟風(  )

 ⑤ 鼓舞(  )

 ⑥ (  )消滅

 ⑦ 詩歌(  )

 ⑧ (  )礼卑

 ⑨ (  )多罪

 ⑩ 抑揚(  )



 *漢字検定Web問題集 HP より
 * 三省堂 新明解四字熟語辞典&学研 四字熟語辞典& 四字熟語辞典onlineより
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

<プライドフィッシュ> 広島-夏 三原やっさタコ

2020-08-09 06:47:53 | 食品
 旬:6~8月 太く締まったぷりぷりの身。濃厚な旨みは一度食べたら癖になる

 プライドストーリー:絶好の環境でおいしく育つ、三原やっさタコ。漁業者の努力によって定着した実力派ブランド
 三原沖の海は、広島県の中でも一番小島が多く、水温が一定できれいな水が特徴。岩場が多くカニやエビが多く生息している環境は、美食家できれい好きなタコには絶好の住処となっています。海流が早い三原の海域では、タコはしっかり岩に張り付いていなければいけません。そのため、海流で鍛えられたタコは身が締まり、短く太くなった足は歯ごたえ抜群。味は濃く、一度食べると病みつきになるおいしさです。
 三原市漁協は、三原で漁獲されるタコを地元の「三原やっさ祭り」にちなみ「三原やっさタコ」と名付け、ブランド化を推進しています。平成25年10月に特許庁に商標登録出願し、翌年2月末に認証(登録番号:登録第5652887号)。市内の小学校で開かれた水産教室にて児童が描いたタコのイラストを、PR用のデザインとして採用し出荷用の箱に貼るシールに用いるなど「三原やっさタコ」のブランド化に力を注いでいます。
 さらに三原市漁協では、事務所に隣接してタコの加工施設を設置し、冷凍タコや天ぷらなどの加工販売も積極的に実施。今では、三原といえば「三原やっさタコ」と言われるまでに定着しています。

 水揚げ漁港や漁法:世襲制で江戸時代から受け継がれる伝統のたこつぼ漁。巧みの技で漁獲されるタコは、見た目も味も品質抜群
 三原のタコ漁は、江戸時代より代々世襲制で引き継がれています。そうすることで、漁場を大切に保ちながら、熟練の技を駆使し、捕りすぎずにタコと共存する漁を実現しています。このタコ漁に込められた熱いこだわりこそが、三原のタコ文化が発展した背景だといわれています。
 主な漁法はたこつぼ漁。体に傷が付きにくいため、とてもきれいなタコを水揚げすることができます。約100個のつぼをつけた全長1,000mにもなる1本のロープを、5~10本程度海に沈めます。沈める場所は漁業者ごとに代々決まってはいますが、ブイなどの目印はなく、船上から見える島の形などから判断して沈めたロープを引き上げます。この作業は、長年の勘と経験により成せる、地元漁師の熟練の技のひとつです。
 漁獲したタコは、水ぶくれを防ぐため塩水で洗い、足先まで整った傷のない美しいタコを厳選します。その後、急速冷蔵庫で-27℃まで冷凍することで、鮮度を保ったままでの長期保存が可能。さらに冷凍することで、旨みはそのまま保ちつつ身質は柔らかく食べやすくなり、なおかつぬめりが楽に取れるといった利点があります。
*プライドフィッシュHP より

 三原やっさたこのおいしいレシピWEB https://mihara-takocooking.net/
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする