いいもの見ぃ~つけた!

「いいもの」は探せばいっぱいあります。独断と偏見による個人的「いいもの」情報発信所です。

<祝>照ノ富士 復活優勝!

2020-08-02 19:45:30 | スポーツ
 照ノ富士が見事 復活優勝した!
おめでとう~!

 照ノ富士-照ノ富士 春雄 本名:ガントルガ・ガンエルデネ 出身:モンゴル人民共和国 年齢:28歳
17歳の時、相撲留学(鳥取城北高校)。
高校卒業後、2010年 間垣部屋へ入門。
2013年 間垣部屋閉鎖につき伊勢ケ濱部屋へ移籍。
2014年3月場所で新入幕。
2015年3月場所で関脇昇進。
2015年5月場所で初の幕内最高優勝を果たす。
2015年7月場所で平成生まれ初の「大関」に。
2015年9月場所後の精密検査で「右膝の前十字靱帯損傷・外側半月板損傷などで1か月の加療を要する」との診断書が下され、秋巡業は休場。
2015月11月場所は、右膝の怪我が完治しない中強行出場し、なんとか勝ち越し。
2016年1月場所4日目、右鎖骨骨折(全治不明)により自身初土俵以降初めての休場。
1月18日には以前から傷めている左膝の内視鏡手術を決行。次の3月場所は、自身初の大関角番となった。
2016年5月場所、1968年秋場所の豊山以来、48年ぶりの大関1場所10連敗を記録した。
11月場所初日は、大関で2度目の10連敗を記録した。
2017年9月場所で2場所負け越しとなり「大関」陥落。
2017年11月場所、5日目から日本相撲協会に「左膝外側半月板損傷で全治4週間」との診断書を提出し休場。
2018年1月16日に「2型糖尿病、約1週間程度の療養を要す」との診断休場届を協会に提出。大関陥落からわずか2場所での十両転落。
2018年3月場所は西十両5枚目で挑み、9敗6休。
2018年6月25日に7月場所の番付が発表、東幕下6枚目にしこ名が掲載され正式に幕下陥落が決定。
大関経験者、幕内最高優勝経験者が幕下に陥落するのはこれが初めて。
またこの日に東京都内の病院で両膝の手術を受けた。
この手術により7月場所を全休したため、9月場所は東幕下47枚目まで番付を落とすことに。
元大関・幕内最高優勝経験者の幕下陥落で既に前代未聞のところ、9月場所も全休したため、翌11月場所では三段目(西27枚目)へと陥落してしまった。その11月場所でも全休を表明。次の2019年1月場所での復帰を見据えて治療とトレーニングを行っていたが、その西三段目88枚目まで番付を落とした2019年1月場所でも全休(休場は5場所連続、全休は4場所連続)することになり、翌3月場所で西序二段48枚目へと陥落した。序二段陥落は大関はおろか三役経験者としても初めて。
2019年3月場所から土俵復帰。勝ち越し。
東三段目49枚目で臨んだ翌5月場所は6勝1敗。
東幕下59枚目で臨んだ翌7月場所も6勝1敗。
9月場所は東幕下27枚目で、初日から6連勝したが6戦全勝対決に敗れ、幕下優勝はならなかった。
11月場所は、西幕下10枚目で7戦全勝優勝となり幕下優勝。
来場所関取復帰を決め、大関経験者、幕内経験者、幕内最高優勝経験者の序二段からの関取復帰はいずれも史上初。
2020年1月場所、十両優勝。
3月場所、10勝5敗、幕内復帰を確実にした。
5月場所はコロナで中止に。
7月場所は幕尻の東前頭17枚目に。

そして、「優勝」!
元大関の平幕優勝としては魁傑以来44年振り史上2人目、再入幕優勝としても同年1月場所の徳勝龍以来史上2人目の快挙となった。

 非常に長い、「怪我と病気」に苦しめられた時間だったといえよう。
でも「苦労人」の活躍には、ただただ「おめでとう!」と言いたい。

 おめでとう~~!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

<漢字検定> 2級 -四字熟語 9. 回答 10.出題

2020-08-02 06:58:43 | 漢字検定
 前回の回答

 ( )内に入る適切な語を選び、漢字に直して四字熟語を完成させてください。同じ言葉は「1度だけ」使用できます。
 へいこん・けんめい・じきん・いこく・ちゅうげん・ちょうかん・せいもく・らんちょう・ふぼ・あつらん

 ① 哀哀(  )-哀哀父母-あいあいふぼ
   子を生み育てて苦労を重ねてくれた父母。苦労を重ねて死んだ父母の死と、その恩に報いることができなかったことを悲しみ嘆き、親を慕う情を表した語。
   ▽「哀哀」は悲しむさま。「哀哀たる父母」とも読む。

 ② (  )情緒-異国情緒-いこくじょうちょ・いこくじょうしょ
   いかにも外国らしい風物がかもしだす、わが国のものとは異なる雰囲気や趣。エキゾチシズム。
   ▽「情緒」は「じょうしょ」とも読み、その周囲をとりまく雰囲気や気分。また、ある場所や物に接したときに受ける、しみじみとした情趣や雰囲気。

 ③ 一所(  )-一所懸命-いっしょけんめい
   命がけで事にあたるさま。真剣に打ち込むさま。

 ④ 引縄(  )-引縄批根-いんじょうへいこん
   力を合わせて、他人を根こそぎ排斥すること。また、はじめ擦りより後に手のひらを返した者たちに、報復してうらみをはらすこと。

 ⑤ 相碁(  )-相碁井目-あいごせいもく
   人にはおのずと力の差があるもので、何事につけ、実力の違いがあるものだということを碁の勝負にたとえていうことば。

 ⑥ 泰山(  )-泰山圧卵-たいざんあつらん
   強い者が弱い者を圧倒することのたとえ。または、さまざまなことを苦労することなく成し遂げることのたとえ。
   「泰山」は中国の山の名前。
   「圧卵」は卵をつぶすこと。
   「泰山卵を圧す」とも読む。

 ⑦ 端木(  )-端木辞金-たんぼくじきん
   納得のいかない金は受け取らないということ。
   ▽「端木」は孔子の弟子の子貢の姓。「辞金」は金を受け取ることを辞退すること。「端木金を辞す」と訓読する。『蒙求』の一句。

 ⑧ (  )逐鹿- 中原逐鹿-ちゅうげんちくろく
   群雄が相争って、天子の位を奪おうとすること。転じて、有力者がある地位をめぐって相争うことのたとえ。

 ⑨ 朝衣(  )-朝衣朝冠-ちょういちょうかん
   朝廷に出仕するときに着る衣服やかんむり。
   ▽君主や臣下の公式の服装のこと。礼服。「朝衣」が衣服、「朝冠」がかんむり。

 ⑩ 陳詞(  )-陳詞濫調-ちんしらんちょう
   昔から使われている、どこにでもあるような表現のこと。
   「陳詞」は使い古された言葉や表現。
   「濫調」は調子が乱れているという意味から、まとまりがないということ。

 今回の出題

 ( )内に入る適切な語を選び、漢字に直して四字熟語を完成させてください。同じ言葉は「1度だけ」使用できます。
 ざんこう・ちくほく・そうきゅう・どくしょ・かいご・とまつ・はんあい・せいしゅく・もうそう・らんつい

 ① 転迷(  )

 ② 東食(  )
 
 ③ 同類(  )

 ④ (  )三余

 ⑤ (  )兼利

 ⑥ 遺風(  )

 ⑦ 痴心(  )

 ⑧ 追奔(  )

 ⑨ 天花(  )

 ⑩ (  )詩書


 *漢字検定Web問題集 HP より
 * 三省堂 新明解四字熟語辞典&学研 四字熟語辞典& 四字熟語辞典onlineより
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

<プライドフィッシュ> 和歌山-夏 銀鱗の太刀

2020-08-02 06:44:00 | 食品
 旬:6~8月 濃厚な脂の乗った白身は抜群。銀色に輝く紀伊水道の宝

 プライドストーリー:豊富な養分をとって育つ紀伊水道の太刀魚。銀色の体の中には旨みがたっぷり
 大阪湾からの内海系水と、南からの黒潮分枝流の影響を受ける紀伊水道の恵みを受けて、餌となる小魚が多いため、おいしく育つ銀鱗の太刀。水揚げ後すぐに船からリヤカーで運ばれ、その日のうちに入札・出荷されるため、新鮮な状態で味わうことができます。
 紀伊水道の太刀魚は身が締まっていて、鮮度が良いものは刺身にすると食感が独特。白身で脂がのっている割には淡白で、煮付けや焼き物にすると柔らかく、口の中でホロリとほどける身が魅力的です。

 水揚げ漁港や漁法:環境と資源を大切にする漁業で漁獲量日本一を誇っています
 和歌山で漁獲される豊富な水産資源の中でも、特に水揚げ量が多い太刀魚。主に県北部和歌山市から中部田辺市までの地域で、底曳網、一本釣り、定置網などで漁獲されています。有田地域では長年にわたり漁場の環境保全や資源管理型漁業に取り組んでおり、全国の市町村漁獲量では6年連続(平成20年から平成25年)日本一に輝いています。
 和歌山県内で最も水揚げの多い有田箕島漁協では、和歌山県優良県産品推奨制度プレミア和歌山に「紀ノ太刀」として登録するなどのブランド化にも取り組んでいます。
*プライドフィッシュHP より

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする