いいもの見ぃ~つけた!

「いいもの」は探せばいっぱいあります。独断と偏見による個人的「いいもの」情報発信所です。

やはり首相辞任!

2020-08-29 09:07:17 | 米屋の親父のつぶやき
 やはり何かが起きた。

 「首相辞任」という衝撃的発表。
ただただ残念である。そして、お疲れ様でした。

 首相連続在任最長記録を更新したのは、24日。
これを待っての「辞任」だったのか・・・と言われても仕方ないことだろう。

 ただ理由が理由。
 野党の「元アナウンサー」当選1回の若輩者が「大事な時に体を壊す癖がある危機管理能力のない人物」と評した。評した直後、Wikiの彼女の名前の「フリガナ」が「うんこ」になっていたのには笑ってしまった。
 野党執行部から叱られ、即座に謝罪。でも反省はしてないだろうな(笑

 「理由」は、やはり「潰瘍性大腸炎の再発」。
第一次の辞任の時と同じ理由。しかし再度登板した時にも心配されていたが・・・

 「潰瘍性大腸炎」は「難病」である。
そこがポイント。
 「難病」とは、治療がむずかしく、慢性の経過をたどる疾病もいまだ存在し、このような疾病を難病と呼んでいます。ただし、完治はしないものの、適切な治療や自己管理を続ければ、普通に生活ができる状態になっている疾患が多くなっています。そのために、現在、「病気をもちながら働く(働き続ける)」ことが大きな課題になっているのです。現在 123 種類が「特
定疾患」として指定されており、多種多様で、糖尿病や高血圧と変わることがない疾患も
あります。「難病」という言葉のイメージから先入観をもつことなく、一人ひとりのあり
のままの姿を理解することが大切です。

 「難病」は、医学的に明確に定義された病気の名称ではありません。いわゆる「不治の病」
に対して社会通念として用いられてきた言葉です。そのため、難病であるか否かは、その時代
の医療水準や社会事情によって変化します。
例えば、かつて日本人の生活が貧しかった時代には、赤痢、コレラ、結核などの伝染病は「不
治の病」でした。その当時は有効な治療法もなく、多くの人命が奪われたという点で、これら
の疾病はまぎれもなく難病でした。しかし、その後日本人の生活が豊かになり、公衆衛生の向
上、医学の進歩および保健・医療の充実と共に、これらの伝染病は、治療法が確立され不治の
病ではなくなりました。しかし、治療がむずかしく、慢性の経過をたどる疾病もいまだ存在し、このような疾病を難病と呼んでいます。
また、昭和 47 年の厚生省(当時)の「難病対策要綱」には、「(1)原因不明、治療方針未確
定であり、かつ、後遺症を残す恐れが少なくない疾病、(2)経過が慢性にわたり、単に経済的
な問題のみならず介護等に著しく人手を要するために家族の負担が重く、また精神的にも負担
の大きい疾病」と定義されています。
*厚労省HP https://www.mhlw.go.jp/bunya/koyou/shougaisha/pdf/06e_3_2.pdf

 「潰瘍性大腸炎」は、「指定難病97」とされ、現在22万人と云われている。*166,060人(平成25年度末 医療受給者証および登録者証交付件数の合計)
 単に「健康管理」を自己だけでできるものではない。「一生」付き合わざるを得ないのだ。
 それに対して「大事な時に体を壊す癖がある危機管理能力のない人物」などと述べる国会議員の程度の低さ。
 いや、これは「ヘイトスピーチ」である。弾劾すべき由々しき問題である。

 さてこれからが問題。
次期首相は誰に?
 石破さん?岸田さん?菅さん?まさか麻生さん?まだまだ小泉くんは早いでしょ?(順不同)

 まぁ二階さんの腹次第か?(笑

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

<漢字検定> 2級 -四字熟語 36. 回答 37.出題

2020-08-29 06:33:09 | 漢字検定
 前回の回答

 ( )内に入る適切な語を選び、漢字に直して四字熟語を完成させてください。同じ言葉は「1度だけ」使用できます。
 がいせい・きんげん・そそう・せんさい・けいこ・けんぼ・しっぷう・かけん・ぼうよう・おうこう

 ① (  )将相-王侯将相-おうこうしょうしょう
   王、諸侯、将軍、宰相。身分の高い階級の総称。   

 ② (  )慎行-謹言慎行-きんげんしんこう
   言葉と行動を慎重に行うこと。
   「謹」と「慎」はどちらも慎むということ。
   「言を謹み行を慎む」とも読む。

 ③ (  )無小-刑故無小-けいこむしょう
   故意に犯した罪は小さな罪でも刑罰を与えること。故意による罪を罰するのに、その犯した罪が小さいということは問題にならないという意から。
   ▽「故」は故意に犯した罪。「故を刑するに小とする無し」と訓読する。

 ④ (  )少聞- 寡見少聞-かけんしょうぶん
   知識や経験が少ないこと。または、世間のことを知らないこと。
   「寡」と「少」はどちらも少ないという意味。
   自分のことを謙遜していう言葉。

 ⑤ 士気(  )-士気阻喪-しきそそう
   集団全員の熱意ややる気がそがれて、勢いがなくなること。意気込みがなく、気落ちしているさま。

 ⑥ (  )迅雷-疾風迅雷-しっぷうじんらい
   素早く激しいさま。速い風と激しい雷の意から。
   ▽「疾風」は激しく速く吹く風。はやて。「迅雷」は激しく鳴る雷。

 ⑦ (  )鬼才- 仙才鬼才-せんさいきさい
   他の人に比べて飛び抜けてすぐれた才能。
   ▽「仙才」は仙人のような才能。仙人は人間界を離れて神通力を得た人。「鬼才」は人間業とは思えないようなずば抜けた才能のこと。もとは唐の詩人の李白を仙才、李賀を鬼才と称した。

 ⑧ 多岐(  )-多岐亡羊-たきぼうよう
   枝道が多いため逃げた羊を見失うように、どれを選んだらよいのか思案にあまることのたとえ。道を求める者が末節にこだわり、真理に到達し難いこと。学問の道があまりに細分化しすぎ、真理が見失われがちになるたとえ。
   ▽「岐」は枝道・分かれ道。「亡」は逃げる意。「岐多くして羊を亡う」と訓読する。

 ⑨ 抜山(  )- 抜山蓋世-ばつざん回答

 ( )内に入る適切な語を選び、漢字に直して四字熟語を完成させてください。同じ言葉は「1度だけ」使用できます。
 がいせい・きんげん・そそう・せんさい・けいこ・けんぼ・しっぷう・かけん・ぼうよう・おうこう

 ① (  )将相-王侯将相-おうこうしょうしょう
   王、諸侯、将軍、宰相。身分の高い階級の総称。   

 ② (  )慎行-謹言慎行-きんげんしんこう
   言葉と行動を慎重に行うこと。
   「謹」と「慎」はどちらも慎むということ。
   「言を謹み行を慎む」とも読む。

 ③ (  )無小-刑故無小-けいこむしょう
   故意に犯した罪は小さな罪でも刑罰を与えること。故意による罪を罰するのに、その犯した罪が小さいということは問題にならないという意から。
   ▽「故」は故意に犯した罪。「故を刑するに小とする無し」と訓読する。

 ④ (  )少聞- 寡見少聞-かけんしょうぶん
   知識や経験が少ないこと。または、世間のことを知らないこと。
   「寡」と「少」はどちらも少ないという意味。
   自分のことを謙遜していう言葉。

 ⑤ 士気(  )-士気阻喪-しきそそう
   集団全員の熱意ややる気がそがれて、勢いがなくなること。意気込みがなく、気落ちしているさま。

 ⑥ (  )迅雷-疾風迅雷-しっぷうじんらい
   素早く激しいさま。速い風と激しい雷の意から。
   ▽「疾風」は激しく速く吹く風。はやて。「迅雷」は激しく鳴る雷。

 ⑦ (  )鬼才- 仙才鬼才-せんさいきさい
   他の人に比べて飛び抜けてすぐれた才能。
   ▽「仙才」は仙人のような才能。仙人は人間界を離れて神通力を得た人。「鬼才」は人間業とは思えないようなずば抜けた才能のこと。もとは唐の詩人の李白を仙才、李賀を鬼才と称した。

 ⑧ 多岐(  )-多岐亡羊-たきぼうよう
   枝道が多いため逃げた羊を見失うように、どれを選んだらよいのか思案にあまることのたとえ。道を求める者が末節にこだわり、真理に到達し難いこと。学問の道があまりに細分化しすぎ、真理が見失われがちになるたとえ。
   ▽「岐」は枝道・分かれ道。「亡」は逃げる意。「岐多くして羊を亡う」と訓読する。

 ⑨ 抜山(  )- 抜山蓋世-ばつざんがいせい
   山を引き抜くほどの強大な力と、世を覆い尽くすほどの気力があること。威勢がきわめて盛んなさま。もとは漢の劉邦と天下を争った楚の項羽が、寵愛の虞美人と最後の酒宴を催した折に、自分の盛んな力量と意気をいった語。
   ▽「抜山」は山を引き抜くこと。「蓋世」は世を覆う、世を圧倒すること。「力は山を抜き、気は世を蓋う」の略。「山を抜き世を蓋う」と訓読する。

 ⑩ 良妻(  )-良妻賢母-りょうさいけんぼ
   夫に対してはよい妻であり、子供に対しては養育に励む賢い母であること。また、そのような人。

 今回の出題

 ( )内に入る適切な語を選び、漢字に直して四字熟語を完成させてください。同じ言葉は「1度だけ」使用できます。
 そくげん・きんき・きょうかん・けんいち・こうろん・さいそ・ちち・りょうこく・じじゃく・そかい

 ① 往生(  )

 ② 開三(  )

 ③ 格物(  )

 ④ (  )弱枝

 ⑤ (  )書画

 ⑥ (  )卓説

 ⑦ 志大(  )

 ⑧ 泰然(  )

 ⑨ 抜本(  )

 ⑩ (  )遷貿

 *漢字検定Web問題集 HP より
 * 三省堂 新明解四字熟語辞典&学研 四字熟語辞典& 四字熟語辞典onlineより
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

<プライドフィッシュ> 鹿児島-夏 キビナゴ

2020-08-29 06:22:27 | 食品
 旬:5~7月 銀色に輝く体は見た目も味も抜群!幅広い料理で楽しめるのが魅力

 プライドストーリー:刺身から唐揚げやピザまで、さまざまな味で県民に愛される夏の魚
 大きくても全長10cmほどで、ニシン科の中でもスマートな身体を持つキビナゴ。体は美しい銀色で、中央には色鮮やかな青色の帯模様が走っています。その見た目から、鹿児島県南部の方言で「帯(キビ)」の「小魚(ナゴ)」という名前がついたと言われています。
 性格はとても臆病で、産卵前後の夜は港内の街灯の下に集まりますが、人影が動くとすぐに沖に逃げてしまうほど。綺麗な水の中でしか生きていけず、1秒でも水の外に出すと死んでしまうため水族館で長期飼育できた例がないと言われる、デリケートな魚です。
 鹿児島県はキビナゴを市場に流通させている数少ない地域のひとつ。県内に広く分布して生息しているので、さまざまな場所で盛んに漁獲されています。鹿児島県では郷土料理には欠かせない魚。県が選定する「かごしま旬のさかな(夏)」にも選ばれています。
 魚釣りの餌としても利用されてきたキビナゴですが、DHAやEPAなどの不飽和脂肪酸を多く含むことから、近年は健康食品としても人気を高めています。身が柔らかく手で開いて簡単に刺身を作ることができ、鹿児島では手開きした刺身を菊の花にかたどって並べる「菊花造り」が有名です。また、調理が簡単で用途も幅広いため加工商品も多く存在し、お土産品としても人気があります。鹿児島県では古くから愛され、郷土料理には欠かせない魚です。

 水揚げ漁港や漁法:鹿児島県は、キビナゴを市場で流通する数少ない地域。県内の幅広い地域で漁獲されています
 本土北部から南部離島までの幅広い地域で漁獲されていますが、特に北部で多く獲られ、その中でも甑島はキビナゴの漁場として有名です。
 甑島では主に刺網漁業で漁獲されています。刺網漁業はキビナゴの光に集まる習性を利用した漁法です。集魚灯を取り付けた網を海中に張り、光を海中で照らします。キビナゴは光に向かって泳ぎ、網に突き刺さります。しばらくしてから網を巻き上げ、刺さった魚を軽く叩いて落とし漁獲します。漁獲された魚はすぐに氷水に浸け、鮮度を保っています。
*プライドフィッシュHP より
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする