いいもの見ぃ~つけた!

「いいもの」は探せばいっぱいあります。独断と偏見による個人的「いいもの」情報発信所です。

<苺> 苺八景

2021-04-06 07:24:01 | 食品

 「苺八景」

 1粒1粒に、味と香りの景色がある。
 滋賀県 近江特産ブランド 苺八景 いちごはっけい

 1つ1つに味と香りの景色を持つ、近江特産のいちごブランド「苺八景」をお届けいたします。

 苺八景は、滋賀県で太陽の恵みとおいしい地下水、澄み切った空気をいっぱい吸って育った「紅ほっぺ」の詰め合わせです。

 紅ほっぺは、「あきひめ」と「さちのか」という2つのいちごを交配させて、2002年に静岡で誕生したいちごです。

 「ほっぺが落ちるくらい美味しい」という意味から、紅ほっぺと名づけられました。

 ひと口で、お口の中がいちごでいっぱい!
 大粒で香りが良く、適度な酸味とコクがあるのが特徴です。果汁も多くてみずみずしい、しかし果肉がしっかり詰まっていることから、1粒で驚くほどの満足感が得られます。

 一口いちごを頬張れば、中からは驚くほど甘い果汁がじゅわっと広がります!

 肉厚の果肉としたたる果汁で、お口の中がいちごだらけ。たった1粒で、驚くほどの充実感が味わえます。

 朝摘みの新鮮ないちごをギフト箱に入れて、その日のうちに発送いたします。いちご畑で食べるようなフレッシュなおいしさを、ご自宅までお届けいたします。
 いちごがすくすく育つ環境を整える

 いちごは、オレンジやリンゴと違って皮のないフルーツ。だからこそ安心・安全に最もこだわります。

 苺八景の農園では、高設栽培システムで地面から1メートルほど高い培地にいちごを植えて育てています。いちごが空中に浮いているため土が付着する心配がなく、衛生的でおいしいいちごを栽培することができます。

 また、ハウス内には様々なセンサーを取り付けて、温度・湿度・CO2・水の量などの様々な条件が最適に管理しています。いちごにとってストレスがなく、すくすく育つ環境を整えているからこそ、大粒でおいしいいちごが実ります。

*https://www.aionline-japan.com/item/itemgenre/sb002/ より

 

 「苺八景」とは、ブランド名であり品種ではありません。品種は「紅ほっぺ」。

 このように市場では「品種名」と「ブランド名」という二つの名前で販売されるため、区別するのは難しいかも?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

<言 葉> 春の言葉 徒桜

2021-04-06 07:21:03 | 言葉

 「徒桜」

 「徒桜-あだざくら」とは、散りやすい桜の花。はかないもののたとえ。

*デジタル大辞泉 より

 

 「仇桜」とも書く。はかなく散ってしまう桜のこと。「明日ありと思う心の仇桜」とは明日はどうなるかわからないという意味のことわざ。親鸞作と伝わる和歌から。下の句は「夜半(よわ)に嵐の吹かぬものかは」。無常を説く歌とされるが、今を大事にしなさいという教えとも受け取れる。*https://mainichi-kotoba.jp/kanji-172#i-2 より

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

<現役ミュージシャン> 意外な年齢のミュージシャンたち-瀬川瑛子

2021-04-06 07:17:34 | MUSIC

 「瀬川瑛子」

  1947年7月6日生まれの73歳

 瀬川瑛子の現在の活動。結婚してる?年齢は?「命くれない」の誕生秘話は? 2020.06.01

 プロフィール
 芸名 瀬川瑛子 (本名 清水瑛子)
 生年月日 1947年7月6日
 出身地 東京都 渋谷区
 カテゴリー 歌手 女優
 所属レコード会社 日本クラウン
 活動開始 1967年


 現在の活動。結婚してる?年齢は?「命くれない」の誕生秘話は?

 現在も日本クラウンレコードとの契約があり、歌手活動を継続しています。直近は2月にガーデンパレスホテルにてディナーショーを開催しましたが、その後はテレビ出演やイベント等は行っておりません。

 リリース状況は、2020年5月13日に新曲『二人羽織』をリリースしました。この新曲リリースにより本来であればキャンペーンやコンサート開催とムードを盛り上げたいものですが、次の動きは発表されていません。

 6月7月辺りになれば、徐々に日常が戻っていきますので、新しい生活様式を意識しながら、イベントやコンサートも開催出来る可能性も高まりますので、もう少しの我慢と辛抱が必要なようです。

 結婚しているかについては、一度24歳の時にレコード会社の人と結婚のち離婚。1999年に現在の夫清水武さんと再婚し現在に至っています。もともと瀬川瑛子さんのバックバンドのドラマーを務めており、一般的に言うと同僚という関係性です。

 年齢については、1947年生まれ72歳です。まあ芸能人は売れていればいつまでも輝きを放ち続ける存在の人なので、年齢よりも相当若く見えています。今後もその若さはあまり変わらないだろうと思います。

 ここからは瀬川瑛子さんの楽曲「命くれない」について書いていきます。リリースは1986年3月21日リリース、作詞 吉岡治、 作曲 北原じゅんのコンビで製作された40枚目のシングルとなります。

 リリースされた当初から、爆発的に売れたわけではなく、しばらく凪のような状態が続き、リリースの翌年から有線放送を導火線にして火がついて爆発的ヒットにつながっていきました。

 累計売上は170万枚、紅白歌合戦にも出場を果たしました。ちなみに瀬川瑛子さんの父親も紅白歌合戦に出場を果たしており、親子二代で出場しています。また、足掛け2年に及ぶロングヒットを記録しベストテンやトップテンなどの歌番組にも数多く出演しました。

 また、瀬川瑛子さんの人間性がバラエティー番組等で浮き彫りとなり注目され、数多くのバラエティー番組に出演し、数々の天然エピソードを披露して歌手としてだけではなく人間瀬川瑛子としても人気を博しています。

 ちなみにこの後、紅白歌合戦に4回出場し、今までいろいろな作詞家に曲を提供されており、秋元康さんやなかにし礼さんなど幅も広くデュエットソングも多いのが特徴ではないかと感じてしまいます。

 また、作曲者も北島三郎さんや円広志などこちらも多岐に及んでいます。歌手活動を長く続けると交友関係が続いていくんだと感じます。

 

 まとめ
 今回は瀬川瑛子さんを掘り下げてきましたが、途中1970年に『長崎の夜はむらさき』が50万枚のヒット、1983年に『矢切の渡し』を共作してヒットさせています。その後命くれないが大ヒットしてスター歌手の仲間入りをしたわけです。

 下積み時代もあったわけですが、歌手としてみてみると恵まれた歌手人生ではないのかと感じてしまいます。ヒット曲が2曲もあり世間にはバラエティー番組で培った知名度があるなどタレント性もあるということは明らかになりました。

 また、自身の結婚歴などを隠さずに話すところなどある意味では潔いと感じます。普通ならあまり話したくない部分なので、隠したり適当に繕っても誰も深追いしない時代だったかもしれません。

 今後については歌手としての活動を継続していくことが期待されており、今後の活動が楽しみではあります。歌手としてはまだまだ歌い続けることが可能のような気がします。あとは体調に気を付けてもらうことで、歌手活動の継続は約束できます。

*演歌一筋.com より

 

 NEW RELEASE2021年3月31日発売

 瀬川瑛子「いのちの人よ」
 2021年03月31日 CRCN-8395 ¥1,227+税

 やっぱり、あなたが私の“いのちの人” でした
 瀬川瑛子、新境地を拓く、悲しきバラード

 【収録内容】
 (1) いのちの人よ
 作詩:伊藤 薫/作曲:伊藤 薫/編曲:若草 恵
 (2) 夢の中で
 作詩:伊藤 薫/作曲:伊藤 薫/編曲:若草 恵
 (3) いのちの人よ [オリジナル・カラオケ]
 (4) 夢の中で [オリジナル・カラオケ]

 瀬川瑛子、新境地を拓く、悲しきバラード。
 「いのちの人よ」:追憶の歌。断ち切った思い出を拾いに来た岬町。

 前に進む為に捨てた恋…、
 やっぱりあなたが私の“いのちの人” でした。サックスサウンドのメジャーバラード。
 「夢の中で」:昭和ムード歌謡テイストの逸品。

*http://www.crownrecord.co.jp/artist/segawa/whats.html より

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

<日本酒> 長野 神渡/豊島屋

2021-04-06 07:13:05 | 日本酒

 【平成30酒造年度全国新酒鑑評会 金賞銘柄一覧(関東信越国税局)】
 〈長野〉 神渡/豊島屋

 

 神渡というお酒
 酒の王『神渡』の由来

 諏訪大社は風光明媚な信州諏訪盆地に鎮座まします「信濃国一之宮」で全国に壱万余社の御分社を数える霊験あらたかな大社であり、その悠久の歴史とロマンを秘めた諏訪大社の神話・・・・・・・・御神渡(おみわたり)から命名されました。-冬期・信州のきびしい寒さが続きますと諏訪湖が全面結氷します。更に寒気が襲ってきますと轟音と共に一夜にして壮観な鋸状の亀裂を生じて湖面上を走り渡ります。世界の自然科学界にも注目されるこの天然現象を「御神渡・おみわたり」と称して、諏訪大明神(上社)が女神(下社)の許へお渡りになった跡と信ぜられ古来より諏訪七不思議の一つと数えられ、縁起の良い伝説として諏訪地方に永く言い伝えられております。酒の王「神渡」は、この神話にちなみ命名され、そのきびしい自然のもつ清冽さと、甘くたゆとうロマンが揺れて飲む人々の心をなごませており、自然が酒蔵の信州で生まれた美酒は御愛飲家の御好評を戴いております。

 

 酒蔵のある町岡谷市

 長野県のほぼ中央に位置し、標高759mの諏訪湖畔にある岡谷市は 湖と四季を彩る山々に囲まれ八ヶ岳や富士山を望む事の出来る美しい自然環境に恵まれた街です。自然と豊富な水を利用して発展した生糸の都「シルク岡谷」から、戦後、時計カメラを中心とした精密工業都市へと急速に転換した。

 今日ではエレクトロニクスを主役とする技術革新の中で、工業集積地として地域技術の高度化、複合化、システム化や電子・設計開発技術等の導入を図ることにより、先端産業分野や新産業分野への積極的な取組みを行ってます。


 『神渡』の酒造りについて

 極寒の地信州諏訪の平(岡谷市)で、主原料である米に長野県産米を用いて若い蔵人を中心に丹誠込めて醸したお酒です。 「笑顔のみえるこだわりの地酒」をテーマに酒造りを行っており、基本に忠実に手間を惜しむことなく小松幸男杜氏(諏訪杜氏)を中心に、蔵人が一丸となって一つ一つの工程に情熱と愛情を込めて醸しております。 日本酒の旨味を左右する米は長野県産米・美山錦・ひとごこち(新美山錦)・しらかば錦・ヨネシロを使用し、商品の特性にあわせてこの4種類以上の米を使い分けています。水源は蔵の背に控える鉢伏山の伏流水を使用しております。まさに商品全てが信州厳選素材なのです。信州の米・信州の水・信州の人により、甘・酸・渋・辛・苦の五味が程良く調和し醸されるこだわりの地酒です。

*https://www.kino-kawa.com/%E3%80%8C%E8%9F%B9%E3%81%A8%E9%AD%9A%E4%BB%8B%E3%81%A8sake%E3%80%80%E5%A4%A7%E7%A5%AD%E3%80%8D%E5%87%BA%E5%93%81%E9%85%92%EF%BC%8F%E8%B1%8A%E5%B3%B6%E5%B1%8B%E3%80%8C%E7%A5%9E%E6%B8%A1%E3%80%8D/ より

 株式会社豊島屋 長野県岡谷市本町3-9-1

 ラインナップ

 「神渡」冥利 純米大吟醸原酒・冥利 大吟醸原酒・純米大吟醸・大吟醸 など

 「御柱」清酒・本醸造上辛口・純米辛口 など

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

<地理的表示(GI)保護制度> 登録番号 102. えらぶゆり

2021-04-06 07:05:38 | 農産品

 登録番号 第102号 えらぶゆり
  
 特定農林水産物等の区分 第12類 観賞用の植物類 切花(ゆり)

 特定農林水産物等の生産地 鹿児島県大島郡和泊町及び知名町

 登録生産者団体
 (1)沖永良部花き専門農業協同組合
 (2)あまみ農業協同組合

 特定農林水産物等の特性 沖永良部島などに自生していたテッポウユリから繁殖・育種された、ほのかな香りを持つ純白の花色で、葉の形が丸みを帯びているゆり。香りが強すぎず凛とした姿から冠婚葬祭に向くと評価され、年末年始の正月花、春彼岸の墓参りなどに欠かせない花となっている。

 地域との結び付き 沖永良部島は、隆起珊瑚礁の島で、年平均気温22℃と温暖な気候が、生育適温が15~25℃の「えらぶゆり」の栽培に適しており、明治32年、自生しているゆりを発見した英国人の助言により、山野に自生するゆりを海岸畑に植えたのが栽培の始まりといわれている。

*https://www.maff.go.jp/j/shokusan/gi_act/register/i102.html より

 

 えらぶゆりの物語
 やわらかな香りを漂わせ、凛として咲く真っ白な花、えらぶゆり。

 花言葉は「純潔」「威厳」

 欧米では古くから、純白の百合は、春を告げる花「イースターリリー」、聖母マリアのシンボル「マドンナリリー」と呼ばれ愛されていました。明治期、シーボルトによって欧米にもたらされた日本の百合はまたたくまに人気となり、多くの球根が日本から輸出されました。そして、実は、そのほとんどが、鹿児島の遥か南の海に浮かぶ小さな島、沖永良部島生まれの「erabulily~えらぶゆり~」だったのです。

 それは100年以上昔のこと、島を訪れた貿易商アイザック・バンディング氏が、沖永良部に自生する白い百合に目をとめました。「この球根を大切に育ててください。必ず私が買い取りに来ますから」そう言い残して帰国した彼の言葉を信じて、島の農民は大切に百合の球根を育てました。そして数年後、約束通り島を再び訪れたアイザック氏は、農民たちが驚くような価格で百合の球根を買い付けたといいます。これがえらぶゆりの始まりといわれています。

 塩害に強く、島の赤土で良く育つ百合の球根の栽培は、瞬く間に島中に広がり、やがて、多くの商社が島に球根を買い付けにやってくるようになりました。最盛期には、横浜の倉庫がえらぶゆりの球根で一杯になったほどだったといいます。

 2度にわたる世界大戦や目まぐるしく変わる世界経済、そして蔓延するウイルス病など幾多の苦難に見舞われながらも、島の人々は、たゆまぬ努力でこの花を守り続けてきました。

 いかに横浜ぬ波荒さ遭てぃもヤリクヌ 百合は捨つるなよ 島ぬよぅ宝 
                           (民謡「永良部百合の花」より)

 100年の時を超えて守り継がれてきたえらぶゆり。この島の宝を100年先に受け継ぐために、島では今、新品種の開発や、更なる生産技術の向上など、様々な新しい取り組みがすすめられています。

 

 えらぶゆり品種紹介
 ひのもと
 えらぶゆりを代表する品種です。気品高く、大きく開花するのが特徴。長く日本中で多くの人に愛されてきました。

 プチホルン
 その名の通り、小さく可愛らしい花姿が特徴です。小輪なので、アレンジメントにも最適です。

 凛(りん)
 より愛される「えらぶゆり」を目指して開発された新品種。花が上向きで葉も立っていて、スマートな草姿が特徴です。

 白星(しらほし)
 凛同様、近年開発された新品種。おしろいのように白い花色と、丸みを帯びた花弁をもつ、やわらかな草姿が特徴です。

*http://erabuyuri.com/wps/  より

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

<漢字検定> 1級 読み 40.回答 41.出題

2021-04-06 07:02:20 | 漢字検定

 前回の回答

 

 次の漢字(熟語)の読みを答えてください。

 

 問1 怙恃 -こじ-
 1 たのみとすること。頼り。

 2 父母。両親。

 

 問2 竦然 -悚然-しょうぜん-ひどく恐れるさま。ぞっとしてすくむさま。 

 

 問3 贅言  -ぜいげん-むだなことを言うこと。また、その言葉。贅語。

 

 問4 頌春 - しょうしゅん-新春を褒めたたえること。多く年賀状などで用いる語。賀春。

 


 問5 聘問 -へいもん-進物をたずさえて訪問すること。

 

 今回の出題

 

 次の漢字(熟語)の読みを答えてください。

 

 問1 扞格  

 

 問2 顫動  

 

 問3 闖入  

 

 問4 瀑布  

 

 問5 慓悍

 


 *漢字検定Web問題集 HP より

 *goo辞書 より

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

<経産大臣指定伝統的工芸品> 富山 越中福岡の菅笠

2021-04-06 06:55:29 | 経済産業大臣指定伝統的工芸品

 「越中福岡の菅笠」

 Description / 特徴・産地

 越中福岡の菅笠とは?
 越中福岡の菅笠(えっちゅうふくおかのすげがさ)とは、富山県高岡市、砺波市、小矢部市、南砺市で作られる伝統工芸品です。
 北陸の厳しい冬を越す福岡の菅は、全国でもトップクラスの品質を誇り、日本各地に納品されています。
 福岡地域で製作する菅笠は多種にわたりますが、いずれもが丸いのが特徴です。
笠の直径は3cm単位で変更可能。要望に合わせたサイズで笠骨を作り、カサスゲという菅草を使って縫い上げます。
 角笠、富士笠、大野笠、胴深笠、三度笠、次郎長笠、妻折笠、市女笠など古くからの定番のほか、ヘルメット帽や乙女笠、細骨のマカロン、六角形の六方といった、伝統だけにとらわれない新たな笠も生み出されています。
 お土産用の豆笠も根強い人気があり、いずれも基本的に100年以上変わらない伝統の技を守っています。また、従来、染料をはじいていたカサスゲの染色に成功、染めスゲを取り入れた新商品も製作しています。

 History / 歴史
 越中福岡の菅笠 - 歴史

 富山県高岡市福岡町では昔から菅笠の生産が行われてきました。その起源は、400年ごろまでに起きていた小矢部川の氾濫で泥沼と化した沿岸に、質のよいスゲが自生したことに始まります。
 そのスゲで蓑を作ったところ、軽くて質がいいと好評だったため、村の副業として菅笠作りへと発展。その後、本格的に産業化したのは1670年ごろ、加賀前田家5代当主である前田綱紀の保護と奨励を受けたことによります。
 幕末になると菅笠作りは最盛期を迎え、元治元年(1864年)には年間210万枚出荷し、全盛を誇りました。
 それでも、昭和30年代までは農業用より踊りや民芸品としての需要が増加し、年間100万枚を上回る出荷数でしたが、現在では3万枚程度まで減少しています。
 しかし、地元栽培の良質なスゲを活かした高度な生産技術は今なお受け継がれ、現在では日本全国の90%をここで生産しています。

*https://kogeijapan.com/locale/ja_JP/etchufukuokanosugegasa/ より

 

*https://kougeihin.jp/craft/1419/ より

 菅笠は、いずれも直径が丸いのが特徴

 福岡で製作する菅笠は多種にわたります。
 古くから角笠、富士笠、大野笠、胴深笠、三度笠、次郎長笠、妻折笠、市女笠などがあり、れぞれ顧客の希望で3㌢刻みの直径の笠骨をつくり、カサスゲで縫い上げます。
 半世紀ほど前からヘルメット帽、近年では乙女笠(鍔に大中小)、細骨のマカロン、六角形の六方など新作があります。
 お土産用の豆笠も根強い人気があります。
 いずれも基本的に100年以上変わらない伝統の技を守っています。

 角笠 つのがさ

 農作業用の基本形。普通、山形を角、山の深いのを立山、低いのを浅山と呼ぶ。通常、小さいもので直径1尺3寸(39㌢)、3㌢刻みで麦屋踊りには1尺9寸と1尺10寸を使う。

 富士笠 ふじがさ

 農作業用の基本形。頂部が富士山頂に似せて竹骨を焼き曲げて平になっている。1尺4~5寸が多い。

 大野笠 おおのがさ

 玉子(たまご)とも呼ばれ、全体を横に見ると緩い半球形。

 胴深笠 どうぶかがさ

 外縁の近くが深めに丸みを持っており、より日除け・雨除け効果がある。

 三度笠 さんどがさ

 東海道五十三次の飛脚が愛用した。旅人が好んだとも。家康ゆかりの遠州・大念仏踊りの定番。

 次郎長笠 じろちょうがさ

 直径が最大で清水次郎長がつかったとも。TVドラマ「木枯紋次郎」で有名。

 市女笠 いちめがさ

 笠の中央がとんがっているのと台形のものがある。平安のお姫様愛用というが、市場へ買い物に行く女性用との説も。製作には笠骨、笠縫いとも最高難度が求められる。

 ヘルメット笠 へるめっとがさ

 外縁がやや楕円形の帽子。戦時中はその形から「飛行帽」とよんだのが原型。頭の黒い当て物を赤い糸で飾るものもある。

 乙女笠 おとめがさ

 平成26年度に乙女笠として開発。大・中・小がある。染めスゲでリボンを作り好評。

 マカロン まかろん

 おしゃれ帽子のおしゃれ度を高めた発展系。前後で反りを変えた超難度の帽子。全体を染めスゲで縫い上げるのが特徴。黒、橙、緑などフランス菓子に似たところから名が付いた。

 六方 ろっぽう

 菅笠の基本・丸形を超え、外輪竹を六角形に仕上げた初製品。竹骨が極細の上、頂部の六角をずらしたデザインが斬新である。

 花笠 はながさ

 赤い縁取りに赤い造花を六個あしらっている。径34㌢。縫い糸は緑。全国のイベント用で年間を通して注文がある。

*https://sugegasa.jp/sugegasa/ より

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする