いいもの見ぃ~つけた!

「いいもの」は探せばいっぱいあります。独断と偏見による個人的「いいもの」情報発信所です。

<都市の異名> 鉄のまち その1.

2022-07-25 08:25:14 | 都市の異名

 「鉄のまち その1.」

 「鉄のまち」は、日本国中にいくつかある。

 「室蘭」 

 日本製鋼設立の地・室蘭が「鉄の町」に発展したわけ
 炭鉱から鉄道が引かれ、石炭の一大積出港として栄えた室蘭。
 明治末期に製鉄所と製鋼所ができたことにより、「鉄の町」として急成長を遂げていきます。

 日本製鋼設立までの道のり:屯田兵による室蘭の開拓
 内浦湾(噴火湾)東端にあり、天然の良港を有する室蘭。北海道と本州を船で結ぶのに有利な立地で、1799(寛政11)年に幕府の直轄地となりました。1887(明治20)年に輪西(わにし)村に約800人の屯田兵が入植したことで、開拓が始まりました。

 日本製鋼設立までの道のり:室蘭の転換期!日本初の民間兵器工場の誕生
 1889(明治22)年、政府によって開発が進められていた幌内(ほろない)炭鉱が北海道炭礦(たんこう)鉄道株式会社に払い下げられました。北海道炭礦鉄道は石炭を搬出するために岩見沢~輪西間に鉄道を開設し、室蘭港などに船舶を多数所有していたため海運業にも進出。 1898(明治 31)年には、室蘭港は道内一の石炭積出港となりました。

 北海道炭礦鉄道は、1906(明治39)年に鉄道国有法により鉄道を売却し、社名を北海道炭礦汽船株式会社(以下、北炭)に改名。専務取締役・井上角五郎は、製鉄事業への関心が高く、内浦湾の砂鉄鉱区を所有していたこともあり、鉄道の売却資金で製鉄所の建設を計画していました。

 しかし、兵器製造を急務としていた政府からの助言を受け、製鋼所を建設することとなりました。そして、当時の日英同盟を背景に、イギリスの兵器会社アームストロング社、ヴィッカース社との共同出資で、1907(明治40)年に株式会社日本製鋼所を設立。日本初の民間兵器工場が誕生しました。

 日本製鋼設立までの道のり:室蘭は製鉄所と製鋼所の建設で銑鋼一貫都市に
 製鉄所への思いを諦められなかった井上は、内浦湾の砂鉄、自社の幌内炭鉱などの石炭を原料とした製鉄所を、1909(明治42)年に輪西屯田兵村に建設。溶鉱炉で砂鉄と鉄鉱の混合による日本初の精錬が行われましたが、砂鉄製錬は困難を極め、操業開始直後に休止することになりました。

 1913(大正2)年に操業再開、1916(大正5)年に北炭から分離し、北海道製鉄株式会社を設立。1919(大正8)年に日本製鋼所と合併し、日本製鋼所室蘭工業所となりました。

 これにより、室蘭は民間初の銑鋼(せんこう)一貫製鉄都市に。しかし1931(昭和6)年には、日本製鋼所から離れ、輪西製鉄株式会社を設立しました。

 日本製鋼設立までの道のり:鉄の町・室蘭は軍需と戦後の北海道開発で成長・発展を遂げた
 戦争の激化により、日本製鋼所は兵器製造で急成長。輪西製鉄は5社の合併により日本製鉄株式会社輪西製鉄所となり、銑鋼一貫の仲町工場が建設されました。従業員は1944(昭和19)年に日本製鋼所が3万9642人、輪西製鉄所が1万1122人とピークに達しました。

 戦後、日本製鋼所と日本製鉄はともに操業停止。輪西製鉄所は1950(昭和25)年に日本製鉄の解体により、富士製鉄株式会社輪西蘭製鉄所(翌年、室蘭製鉄所と改称)となりました。北海道開発の需要で室蘭製鉄所は発展。輪西工場を解体して仲町工場に集約し、1960(昭和35)年には123万トンを生産。日本製鋼所は、民需品メーカーへ転換しました。

 鉄の町室蘭の現在~工場夜景の町へ~

 特定工業地区への指定などにより、室蘭市には製鉄、石油関係企業が進出。「鉄の町」として栄えた室蘭は、現在は工場夜景の町として注目されています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

<日本おもちゃ大賞2022> 宮本算数教室の賢くなるロジカルパズル 光の反射/学研ステイフル

2022-07-25 08:20:14 | 日本おもちゃ大賞

 日本おもちゃ大賞2022

 エデュケーショナル・トイ部門-知育・教育・強化学習に役立つ玩具

 < 優秀賞 > 宮本算数教室の賢くなるロジカルパズル 光の反射/学研ステイフル

“伝説の算数教室”宮本算数教室で人気の問題がパズルになりました!目に見える「できた!」が楽しくやる気を引き出します。
一度ハマると夢中になる!新感覚のパズル玩具!
ライトと鏡をつかって、鏡に反射させた光を同じマークまで届けます。問題シートのヒントにしたがって鏡を置く位置を考え、完成したらライトで答え合わせ!パズルで試行錯誤しながら論理的思考力を育みます。

 知育玩具の域を超えてる?こんなの幼少期にあったらなぁ・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

<和製英語> パーキング

2022-07-25 08:15:10 | 言葉

 「パーキング」

 「(コイン)パーキング」とは、不特定多数の利用者が空いている車室に駐車し、利用した時間分の料金を支払う駐車場である。コインパーキングは和製英語であり、英語では「Pay parking lots」などと呼ばれる。*Wikipedia より

 単に「パーキング」とは「駐車場」を指すが、これを英語では〈米〉「parking lot」 〈英〉「car park 」「parking area 」「parking space」となる。*英辞朗 on the WEB より

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

<ぶどう> マスカットフルーレ

2022-07-25 08:07:39 | 果物

 「マスカットフルーレ」

 ●マスカットフルーレとは
◆マスカットフルーレの来歴
「マスカットフルーレ」は「瀬戸ジャイアンツ」の生みの親、岡山県の花澤茂氏が「ピッテロ」と「ヒロハンブルク」の交配から育成した皮ごと食べられるブドウ品種です。

 品種登録はされておらず、このぶどうを栽培している農園は花澤ぶどう研究所と同じく岡山県の林ぶどう研究所くらいではないでしょうか。

 それだけに一般の市場には出回らない希少な品種となっています。

◆マスカットフルーレの特徴
 「マスカットフルーレ」は「ピッテロ」の特徴を受け継ぎ、粒は細長い砲弾のような形で先がとがっています。

 果皮色は通常黄緑色の地色に粒の先が赤く色づくのですが、今回入手(2019年産)したものは全体に薄くしか色づいていませんでした。

 果皮は薄く果肉と一体化しており剥くことはできません。その代わり皮ごと食べることができます。

 果肉は締りがありコリッとした歯ざわりで、皮ごとパリッとかじる感じで食べます。種が入りますが、ジベレリン等の処理により種無しにすることもできるようです。

●マスカットフルーレの主な産地と旬
◆主な産地
  「マスカットフルーレ」はおそらく岡山県でしか栽培されていないと思われます。私の知っている生産者さんは花澤ぶどう研究所と同じく岡山県の林ぶどう研究所だけです。

◆マスカットフルーレの収穫時期と旬
 収穫時期はその年の天候にもよりますが、9月上旬頃です。栽培されている数も少ないのでお求めになりたい方は生産者さんに問い合わせをされた方が良いでしょう。

*https://foodslink.jp/syokuzaihyakka/syun/fruit/budou-M-Fleure.htm より

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

<慣用句・諺> 金で面を張る など

2022-07-25 08:03:06 | 慣用句・諺

 「金で面を張る」

 金銭の力で人を屈服させる。

 

 「金に飽かす」

 ある事をするのに金銭を惜しまないで使う。

 

 「金に糸目を付けない」

 《糸目をつけない凧 (たこ) は制御できないところから》惜しがらないでどんどん金を使う。

 

 「鐘に恨みは数数ござる」

 長唄「京鹿子娘道成寺 (きょうがのこむすめどうじょうじ) 」の一節。恋慕の相手、僧安珍を隠した鐘に対する清姫の恨みをいうくだりの「鐘」に「金」をかけて「金に恨みは」と語呂合わせに用い、金銭に対する恨みをいうようになった。

 

 「金になる」

 金銭が手に入る。金もうけになる。

 

*goo辞書 より

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

< 焼 酎 > 熊本 麦汁/豊永酒造

2022-07-25 07:47:56 | 焼酎

 【令和3年酒類鑑評会(本格焼酎部門)優等賞 麦部門 2/24

 (熊本) 「麦汁/豊永酒造」

*https://toyonagakura.sakura.ne.jp/mugisiru.html より

国産はだか麦100%使用した麦焼酎です。

麦焼酎は蒸留直後は原料の香り成分が多く残ります。
そのためろ過をしっかりと行うのが通例ですが、
この「麦汁」は無ろ過により、麦焼酎の中でもトップクラスの大変香ばしい香りが特徴です。味わいは非常にまろやかで麦の甘みが感じられます。
から揚げなどの揚げ物やお肉料理、チーズを使ったピザなどの料理と合わせて飲むとおいしくいただけます。夏は炭酸割りもお勧めです。

アルコール度数 25℃

 合名会社 豊永酒造 熊本県球磨郡湯前町1873番地

 豊永酒造のラインナップ

 麦「豊永蔵」有機麦・「麦汁」・「超にごり麦汁」

 玄米「有機玄米 完がこい」 など

 豊永酒造とは

 豊永酒造は明治27年(1894年)創業の酒造蔵です。
 四方を九州山地に囲まれた球磨盆地に位置し、近くに三大急流の一つである球磨川の源流が流れるとても自然に恵まれた所にあります。

 このように自然に囲まれ、有機栽培によって育てられた地元の「球磨の米」と「球磨の水」を使った地元に根ざした焼酎造りを実践しています。

 原料の米作りは1990年から有機栽培を行っています。

 自社農園と16軒の契約農家で耕地面積20ha、60tの米を生産し、常に最高の原料を作るために土壌分析、有機肥料作りを共同で行っています。

 また、焼酎造りは長く受け継がれてきた伝統的な造りを基本にしつつ、熟練した蔵人の五感を生かし、時代に合った焼酎造りを目指しております。

 我々は五百年前に球磨焼酎を誕生させた素晴らしい風土に感謝し、我々が造る焼酎でこの素晴らしい球磨の自然を表現しています。

 どうぞ豊永酒造の本格焼酎をご堪能ください!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

<伝統野菜> 山梨 落合芋

2022-07-25 07:41:56 | 伝統野菜

 「落合芋」

【生産地】甲州市(旧:塩山市)

【特徴】希少品種の一つ。煮くずれしにくい

【食味】甘味・コク共に濃く、ジャガ芋とは思えないほど美味

【料理】丹波山村を含む北都留郡の郷土料理である甘辛く煮詰めた煮っ転がし(焼き転がし)

南蛮味噌や葱味噌をつけて食す。芋煮や味噌汁の具としても利用する。

【来歴】詳しい来歴は不詳だが戦国の武田時代に旧塩山市(現甲州市)の落合地区から丹波山村に導入されたという口碑が残っている。収量が少ない為、昭和年代にメークインや男爵にとって代わられ、一時期は消失したと考えられていたが、一軒だけ長らく種を守ってきた農家があり、「落合等」は、命脈を繋ぐことができたとされる。現在では、村内の一般農家に加え、農業法人等が中心となって保存活動が推進されている。

【時期】7月中旬

*https://tradveggie.or.jp/%e6%97%a5%e6%9c%ac%e3%81%ae%e4%bc%9d%e7%b5%b1%e9%87%8e%e8%8f%9c%e3%83%bc19-%e5%b1%b1%e6%a2%a8%e7%9c%8c/#i-10 より

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

<The Wonder 500> ものづくり 314 リボネシア・アドーンメンツ・クラシック

2022-07-25 07:39:28 | The Wonder 500

 「 314 リボネシア・アドーンメンツ・クラシック」

クラシックラインは、特別に処理された「グロスグレイン」リボンで作られています。それは正式な機会に適した私たちの最高級グレードのリボンです。「ネロ・ザ・キャット」は、自身のプライミング用に細いサテンリボンが付いたネックリボンが付いています。

『クラシック・ライン』はフォーマルな装いにも合う、特殊加工された最高級グログラン・リボンを使用してます。『NERO the Cat』はワンポイントに細めのサテン・リボンのネクタイを締めておめかししています。

 RIBBONESIA 札幌市中央区北十条西16丁目28-145拓殖ビル3F

 「RIBBONESIA」は、アーティストの前田麦氏と、クリエイティブディレクターの吉川徹氏によるアートデュオです。リボンを使ったアートワークによる展示、広告、ディスプレイなど多岐にわたる活動で広く世界中で知られています。
アトリエ移転に際し、インテリアデザインを担当させて頂きました。

 以前のアトリエは、材料や道具、創作の痕跡やアイデアの源と思われるもの、用途がよくわからないものなどで溢れ、何か面白いことが起こりそうな期待感が充満するカオスでした。息をするように作品を作り発表し続ける前田氏の日常や、空間において、対外的な見え方よりも実用性に重きを置かれていることなどから、きれいに整頓された空間を作ることが正解ではないように思えました。それよりも、アイデアを思いついたらすぐに手を動かして製作に取り掛かれること、クリエイティブの熱とリズムを滞らせないことが重要であると考え、常に手の届く範囲に道具があり、ものが増えていくほど魅力が増していく空間を想像しながらデザインを進めることにしました。

 キーワードに「図工室」「工房」があがり、さらに同時期に隣の敷地に大きなホームセンターがオープンすることが決まっていたため、ホームセンターで購入出来る材料を使って自分でカスタマイズしていける柔軟な空間にしたいと考えました。例えば、シナ積層合板の棚板は必要最小限の枚数だけ製作しておき、今後増やしたくなったら隣のホームセンターで同サイズでカットしてもらう、という具合に。
棚板を支える柱は、気負いなく釘打ちして道具や作品を吊り下げられる機能も兼ねています。
有効ボードの壁面には道具を吊り下げたり、作品やお気に入りのオブジェを飾ることも出来ます。
リボンが収まるガラスの棚板は、手芸店のリボン売り場の棚を参考にしました。奥側に向かって勾配をつけて、リボンが転がり落ちないようにしています。

 状況に応じて姿を変えながら、楽しいカオスになっていけばいいなと思っています。
 「脳内を具現化出来た」という前田氏の言葉が最高に嬉しかったです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする