いいもの見ぃ~つけた!

「いいもの」は探せばいっぱいあります。独断と偏見による個人的「いいもの」情報発信所です。

<小京都> 長野 松本 2.

2022-07-15 07:30:33 | 小京都

 「長野 松本」

 =長野県の小京都・松本市の観光ポイント=
 「女性に人気」の観光地
 「桜の名所」がある

  「弘法山古墳」 国指定史跡の弘法山古墳は桜の名所として知られ、遠く北アルプス連峰を見渡す景色も楽しめる。桜の満開時には山全体が淡いピンク色に染め上げられ、大勢の花見客でにぎわう。また、映画『orange』のロケ地でもある。

  「国宝 松本城」 日本に5つある国宝城郭のひとつ、松本城。現存する五重六階の城の中では日本最古である。春には城のお堀を囲む桜が咲き誇り、「夜桜会」と「国宝松本城桜並木光の回廊」が行われる。ライトアップされた松本城天守と、スポットライトを浴びる桜の花は必見。「夜桜会」ではお茶席や雅楽・フルート・三曲の演奏があるほか、屋台では花見団子も販売される。

*https://restaurant.ikyu.com/hanami/arealist8452/ より

 江戸時代からの「城下町」(国宝天守閣もある)

  「国宝 松本城」

 名刹の「お寺」がある

  「牛伏寺」 唐の玄宗皇帝が善光寺へ大般若経を奉納する途中、2頭の牛が同時に動けなくなったため、そこへ寺を建てたという伝説からこの名が付いたといわれています。国の重要文化財に指定されている仏像が8躯あります。*じゃらん より

 
 江戸時代からの「蔵」が現存している

  「中町」 四〇〇年の歴史の国宝松本城の城下町・善光寺街道として、江戸~大正時代の蔵造りの建物が多く残り、独特の景観を保つ中町通り。*https://nakamachi.org/ より

*https://www.little-kyoto.com/nagano/matsumoto.html より

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日経MJ 2022年ヒット商品番付 東 大関

2022-07-15 07:20:38 | ヒット商品

 日経MJ 2022年ヒット商品番付 東 大関

 「ノンアル生活」

 「ノンアル飲料」がそこそこ市場性を持つようになったが、若者を中心に「生活スタイル」となってきているようだ。

 酒を病気や体質とは関係なく、あえて飲まない生活スタイルへの関心が高まっている。こうしたスタイルを表す「ソーバーキュリアス」という海外発の造語も知られるようになった。

 英語の「sober(しらふ)」と「curious(好奇心が強い)」を組み合わせた「ソーバーキュリアス」は、英国出身のジャーナリスト、ルビー・ウォリントンさんが2019年刊行の著書で打ち出したとされる。日本でも今年11月に「飲まない生き方 ソバーキュリアス」のタイトルで方丈社から翻訳出版され、売れ行きは好調だ。

*https://otekomachi.yomiuri.co.jp/lifestyle/20211221-OYTET50002/ より

 以前「所ジョージ」さんが、趣味の時間を作るために「お酒をやめた」と言っていた。

 たしかに「お酒をやめれば」飲んでいた時間以降がより有効的に使えることは言うまでもない。特に中年のおやじなどは生活習慣として定着しているものをやめれば、より一層有効的に使えることだろう。

 「飲酒の楽しみ」を選択するか、「有意義な時間の使い方」として「飲まない」という選択をするか?

 若者の「お酒を飲まない理由」には、経済的なものや人との付き合い方の変化などさまざまあるが、より一段と進むことは間違いないだろう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

<和製英語> ナンバープレート

2022-07-15 07:12:20 | 言葉

 「ナンバープレート」

 「ナンバープレート(英語: Number Plate)」または、自動車登録番号標(英語: vehicle registration plate)とは、自動車に取り付けられているプレートのことであり、車両の識別や所有者の特定に使われる。

 ナンバープレートの呼び方は、イギリス英語の"number plate"からきている。アメリカやカナダでは、"license plate"(ライセンスプレート)とも呼ばれる。

*Wikipedia より

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

<スイカ> ピノ・ガール

2022-07-15 07:07:00 | 果物

 「ピノ・ガール」

 ●ピノ・ガールとは
◆ピノ・ガールの来歴
 「ピノ・ガール」は奈良県の種苗メーカーナント種苗株式会社が開発し、2020年から商業出荷が始まった新しい小玉スイカの品種です。

 この小玉スイカ「ピノ・ガール」は種の大きさが従来品種のおよそ4分の1ととても小さく、タネを取り出すことなく食べられるマイクロシード小玉西瓜と呼ばれるもので、これまでのスイカに対する概念を大きく変える品種として注目されています。

 スイカの種に対しては食べる際に口から出さなければならないのが面倒という人が多く、スイカ離れの一因にもなっていたと考えられているため、これまでも種ナシ品種が開発され市場に登場はしていますが、マイクロシード小玉西瓜はあえて種ごと食べて美味しいスイカなのです。

 ナント種苗のPR戦略として、2019年の冬物と2020年春物にクラウドファンディングを活用した『春の初物で感動をお届け!タネまで食べられる西瓜「ピノ・ガール」』プロジェクトが実施され話題になっていました。

◆ピノ・ガールの特徴
 ピノ・ガールは小玉スイカで、果重1.5~2kgのやや縦長の長楕円で、果皮表面は一般的な小玉スイカと同じ緑の地に暗緑色の縦縞が入っています。

 皮は薄く、中の果肉は濃桃色で、写真は種が無い部分で切ってしまったため種無しに見えますが、種はあります。果肉はやや硬めでシャリ感がしっかりとあり、糖度が高いのが特徴です。

 最大の特徴が種の大きさで、一般的なスイカの種と比べて1/4と小さく、食べた時に種の存在がほとんど気にならず、『万が一タネを噛んでも柔らかなチョコチップのような食感で嫌な苦味がありません。』と紹介されています。

 また、種が小さく、種子周りの果肉も劣化しにくいので、普通スイカに比べて日持ち性が優れるとのことです。

●ピノ・ガールの主な産地と旬
◆主な産地と生産量
 ピノ・ガールは2020年から熊本県や茨木県、青森県などスイカの主要産地でテスト栽培出荷が行われ、2021年は更に産地を拡大し栽培出荷されています。今後さらに生産者が増えてくることと思われます。

◆ピノ・ガールの収穫時期と旬
 ピノ・ガールはカタログ上での最適収穫時期は無加温ハウス4~7月、露地トンネル6~9月となっています。

 上記以外の加温ハウス栽培などもあり、市場には上記より長い期間柄有痛すると思いますが、やはり旬の時期は6~8月の夏です。

*https://foodslink.jp/syokuzaihyakka/syun/fruit/suika-PinoGirl.htm より

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

<慣用句・諺> 河童の屁 など

2022-07-15 07:02:30 | 慣用句・諺

 「河童の屁」

 容易で何でもないこと、取るに足りないことのたとえ。水中の屁は勢いがないところからという。屁の河童。

 

 「渇に臨みて井を穿つ」

 《「説苑」奉使の「飢えて黍稷 (しょしょく) を求め、渇して井を穿つ」から》必要に迫られてから慌てて準備をしても間に合わないことのたとえ。

 

 「勝つに乗る」

 勝った勢いで調子に乗る。勝ちに乗 (じょう) ずる。

 

 「勝つは己に克つより大なるはなし」

 勝つことで、最もたいへんなのは、おのれの気持ちに勝つことである。プラトンの言葉。

 

 「桂を折る」

 《「晋書」郤詵 (げきしん) 伝から。すぐれた人材を桂の枝にたとえて》官吏登用試験に合格する。→桂林 (けいりん) の一枝 (いっし) 

 

*goo辞書 より

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

< 焼 酎 > 熊本 球磨の泉/那須酒造場

2022-07-15 06:56:01 | 焼酎

 【令和3年酒類鑑評会(本格焼酎部門)優等賞 米部門 5/11

 (熊本)「球磨の泉/那須酒造場」

手造りで仕上げたもろみを常圧蒸留して造りました。伝統の米焼酎ならではの個性のある風味と長期貯蔵による甘み、まろやかさが特徴です。ストレート、お湯割り等。人肌程度にお燗をすると一段と旨みを楽しめます。

アルコール度数 25度

 那須酒造場 熊本県球磨郡多良木町久米695

 那須酒造場のラインナップ

 「球磨の泉」25度・35度

 

 手造りの想いを届けたいと毎日奮闘中。
 こだわりの一品を皆様に届けたい。

 奥球磨、球磨川上流の南側に広がる穀倉平野部。近くにはこの地方独特の石倉があり、土地の豊かさを象徴するように佇んでいます。

 那須酒造場はこの地で大正6年に操業を開始。
 初代杜氏の那須虎治より代々受け継がれてきた伝統製法を守り続け、現在4代目。
 身内だけでの少量生産の蔵元ですが、小さい蔵だからこそ出来る手造りの焼酎仕込みにこだわり続けています。

 昔ながらの酒造道具を使い、機械に頼らず、手に触れ、香りを確かめ、五感を研ぎ澄ます事で、刻々と変化する焼酎の気配を感じながら対話していきます。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

<伝統野菜> 福井 菜おけ

2022-07-15 06:48:04 | 伝統野菜

 「菜おけ-なおけ」

【生産地】福井市岡保地区

【特徴】葉は小ぶりで色はやや淡い。

【食味】シャキシャキした食感でほろ苦い。

【料理】漬物、サラダ、スパゲッティ―

【来歴】塩漬けしたものを桶に入れて売り歩いたのが「菜おけ」の名前の由来。

【時期】3月~4月

*https://tradveggie.or.jp/%e6%97%a5%e6%9c%ac%e3%81%ae%e4%bc%9d%e7%b5%b1%e9%87%8e%e8%8f%9c%ef%bc%8d18-%e7%a6%8f%e4%ba%95%e7%9c%8c/#i-24 より

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

<The Wonder 500> ものづくり 304 金彩千鳥 香水瓶ペンダント(小)

2022-07-15 06:45:06 | The Wonder 500

 「304 金彩千鳥 香水瓶ペンダント(小)」

*https://www.nippon-kirari.com/products/detail/3441-00 より

上記のものは「伊万里鍋島焼香りペンダント 【 つわぶき 】」であり、「金彩千鳥 香水瓶ペンダント(小)」ではありません。ネット上探しましたが見つかりませんでした。

 有限会社 畑萬陶苑 佐賀県伊万里市大川内町乙1820

 畑萬陶苑の歴史
 昭和元年、畑石萬太郎により萬洋窯の名で 創設。のちに畑萬の代表作となる山水絵が 生み出されます。戦後、二代目・畑石春幸が 畑萬製陶所を設立。銀座三越において山水絵の売り出しに取り組み、一躍畑萬としてのブランドが知られるようになりました。三代目・畑石正博により社名を畑萬陶苑と改め、 墨山水という独自性のある商品を開発。平成二年、四代目・畑石眞嗣が社長に就任し、 ひな人形や鍋島シリーズなどを展開。かつて肥前佐賀藩鍋島侯の御用窯があり「秘窯の里」と呼ばれる大川内山を拠点に、伝統技術の担い手として活動を続けています。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする