いいもの見ぃ~つけた!

「いいもの」は探せばいっぱいあります。独断と偏見による個人的「いいもの」情報発信所です。

<小京都> 広島 竹原 2.

2022-07-19 07:30:07 | 小京都

 「安芸の小京都 広島 竹原」

 「安芸の小京都」と呼ばれる町並み保存地区
 竹原観光といえば美しい町並み保存地区の散策です。江戸時代にタイムスリップしたかのような情緒ある町並みの中には由緒あるお寺やお屋敷、酒蔵が点在しており、のんびりと散策できます。

 保存地区は重要伝統的建造物群に指定されていますが、現在も多くの方が住まわれており、歴史と現代の暮らしがバランスよく融合しています。門前を飾る植物は住民の方々のおもてなしの印なのだとか。竹原格子と呼ばれる趣向を凝らしたデザインの格子に飾られる季節の花々が散策する観光客の目を楽しませてくれます。

 =広島県の小京都・竹原市の観光ポイント=
 「女性に人気」の観光地
 名刹の「お寺」がある

  「西方寺・普明閣」 西方寺の観音堂である普明閣は明和2年(1765年)に建立。西方寺本堂横の高台に位置し、舞台を懸造として設ける。普明閣からは、竹原の町並みが見渡すことができ、町並み保存地区の景観の中心となる重要な建築である。*じゃらん より

 京都ゆかりの「寺院」がある

  「照蓮寺」 庭園は小祇園と称され県下屈指の名園。国重要文化財である「高麗鐘(こまのかね)」がある。*じゃらん より

 京都の影響を受けた伝統の「お祭り」が今も続く

  「忠海祇園祭とみこし行事」 忠海祇園祭とみこし行事は、広島県の無形民俗文化財にも指定されている行事で、その年に20歳となる若者がお祭りの主役(輿守)となり、法被に大小さまざまな猿のぬいぐるみを付けて神輿を回す奇祭です。

  彼らが法被に付けたぬいぐるみ(お守り)は、模範演技終了後ににばらまかれ、これを取った人は一年間無病息災で過ごせると言われています。

  また、特定の場所で神輿を上下左右に回す「祇園まわし」は、祭神須佐之男命に退治されたヤマタノオロチがのたうち回る様を表しています。


 江戸時代からの「豪商の面影」を見ることができる

  「吉井邸」「松阪邸」「福田社倉」など *じゃらん など

 町人文化が息づく

*https://www.little-kyoto.com/hiroshima/takehara.html より

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日経MJ 2022年ヒット商品番付 話題賞

2022-07-19 07:12:19 | ヒット商品

 日経MJ 2022年ヒット商品番付 話題賞

 「カムカムエヴリバディ」

朝ドラ史上初となる3人のヒロインが登場した異色作品。朝ドラならぬスピーディーな展開と終盤にかけての怒涛の伏線回収が話題となった。

*https://tower.jp/article/feature_item/2022/02/01/0703 より

*https://west-magazine.com/nikkeimj-2022kamiki-11742 より

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

<和製英語> ノートパソコン

2022-07-19 07:10:56 | 言葉

 「ノートパソコン」

 モニタなどの表示画面、キーボードやポインティングデバイスなどの入力機器、バッテリー(電池)などがコンピュータ本体と一体化され、ユーザーが任意の場所へ移動させて利用する(持ち運ぶ)ことを前提として設計された、二つ折りで軽量のパーソナルコンピュータの総称である。

 英語では、 laptop, laptop computer, notebook computer, notepad computer, etc。

*Wikipedia より

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

<ぶどう> 紅しなの

2022-07-19 07:03:07 | 果物

 「紅しなの」

 ●紅しなのとは
◆長野県で作られている欧州系ぶどう
 「紅しなの」の来歴は現在調査中で、今のところ欧州系同士の交配で作られたらしいということしかわかっていません。

 「紅しなの」という名称から、おそらくは長野県で育成された品種と思われます。

◆紅しなのの特徴
 「紅しなの」の果粒は直径3㎝程の球に近い楕円形で、果皮色は赤紫色。房全体の外見は色を除くと「巨峰」に近い感じです。

 果皮は薄く果肉と密着しており、手で剥くのは難しく、皮ごと食べるタイプのブドウです。

 果肉は透明感のある黄緑色で、肉質は崩壊性で硬く、糖度は高めです。

●紅しなのの主な産地と旬
◆主な産地と生産量
 「紅しなの」の主な産地は長野県で、そのほかの産地ではまだ目にしたことはありません。栽培面積はとても少なく、農林水産省の平成28年産特産果樹生産動態等調査には記載されていません。

◆紅しなのの収穫時期と旬
 収穫時期はその年の気候などによって多少ずれることはあると思いますが、おおむね9月上旬ごろから10月初旬ごろまでと思われます。

*https://foodslink.jp/syokuzaihyakka/syun/fruit/budou-Benishinano.htm より

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

<慣用句・諺> 角が取れる など

2022-07-19 06:51:03 | 慣用句・諺

 「角が取れる」

 世慣れて性格が円満になる。人柄がまるくなる。

 

 「門広し-かどひろし」

 一族が多くなるさま。一族が栄えるさま。

 

 「門松は冥土の旅の一里塚」

 《一休の狂歌で「めでたくもありめでたくもなし」と続く》めでたい門松も、それを立てるたびに年を重ねるから、次第に死に近づく標示ともみられるということ。正月は冥土の旅の一里塚。

 

 「門を出ず-かどをいづ」

 家を出る。とくに、出家して僧や尼となる。

 

 「角を入れる」

 1 怒気を表す。とげとげしくする。

 2 「角 (すみ) を入れる」に同じ。

  近世、元服2、3年前の少年が前髪の額の生え際の両隅をそり込むこと。角 (すみ) を抜く。

 

*goo辞書 より

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

<The Wonder 500> ものづくり 308 RADEN JEWELRY

2022-07-19 06:17:34 | The Wonder 500

 「 308 RADEN JEWELRY」

カラフルな色彩を繊細に表現する「螺鈿」

その巧みな伝統技術「螺鈿」を現代的にアレンジした

色鮮やかで華やかな存在感を放つコレクション

 

 有限会社 胡麻嶋商会 富山県小矢部市石動町13-20

 PROFILE
 胡麻嶋 理恵 ​ごまじま りえ

 1914年創立の老舗宝飾店の5代目として生まれ幼い頃からジュエリーに囲まれて育つ。明治大学で経営学を専攻後大手百貨店に入社、ファッション部門に携わる。2009年ヒコみづのジュエリーカレッジCCJD1コース過程終了後、2010年RIE GOMAJIMA設立。2015年、自身の出身地である富山県の伝統装飾技法「螺鈿(らでん)」を用いたRADEN JEWELRYを発表。同年、経済産業省「The Wonder 500™」「富山プロダクツ」に認定。2019年よりブランド名をGOMAJIMAへと改める。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする