いいもの見ぃ~つけた!

「いいもの」は探せばいっぱいあります。独断と偏見による個人的「いいもの」情報発信所です。

<都市の異名> 北の都

2022-07-24 07:57:07 | 都市の異名

 「北の都 札幌」

 出自、謂れとも不明だが、「北の都」といえば「札幌」と。

 感覚的にも「合う」。

 現在、「北の都札幌」と名付けられたイベントは「北の都札幌ツーデーウオーク」ぐらいか?

 2004年には「北の都の物語」という曲には、「サッポロ」という歌詞が出てくるが、なぜ今頃?(笑

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

<日本おもちゃ大賞2022> コエモ coemo/タカラトミー

2022-07-24 07:39:22 | 日本おもちゃ大賞

 日本おもちゃ大賞2022

 エデュケーショナル・トイ部門-知育・教育・強化学習に役立つ玩具

 < 大 賞 > コエモ coemo タカラトミー

たくさんのおはなしを あなたそっくりのコエで読み聞かせ!専用アプリで声を登録すると、AI合成されたあなたそっくりのコエで様々なおはなしを再生。読み聞かせ時間を楽しい親子のコミュニケーションの場にします。優しいBGMと聞きなれたパパやママのコエで、お子様が安心しておはなしに集中でき、お子様の「聞くチカラ」「想像力」を養います。日本の昔話や、世界の童話、名前を呼んでくれるお話、音楽などコンテンツは全60種。また、パパ・ママはストーリーについて子どもと話し合う余裕がうまれ、深い内容理解や想像のきっかけを与える事ができます。

※本文中の「パパやママ」とは、ご家族の方すべての総称として使用しています。

【評価ポイント】

専用アプリでご家族の声を登録すると、「AI合成」の最新技術により、そのご家族の声で様々なお話を子どもに聞かせることができる革新性と、60の豊富なコンテンツで子どもの聞く力や想像力を養う教育性が高く評価されました。

*https://www.takaratomy.co.jp/2022toyaward/ より

 

 正直驚きました。とうとう「おもちゃ」と「AI」が完全に同化。

 発売前から話題に。さて、いつ手に入るのか?!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

<和製英語> パーカー

2022-07-24 07:30:07 | 言葉

 「パーカー」

 衣類の一つで、首の根元に頭を覆うフードが付いている外套の総称。

 Parkaはロシア北部のネネツ人が話す言語であるネネツ語で「動物の皮」を意味する。*Wikipedia より

 一般的には、「フード付きスウェット」を指す。

 フーディー (Hoodie) はフードつきのスウェットシャツを指す。日本でパーカと呼ばれている衣類はほとんどがフーディーまたはそれに類似するものである。過去には、スウェットシャツの別称であったトレーナーにフードがついたものとして、フーデッドトレーナーと呼ばれることもあった。

 フーデイーは、1930年代にアメリカのスポーツ衣料メーカー「チャンピオン」が開発し、ニューヨークで販売したのが始まりである。

*Wikipedia より

 最近では「パーカー」ではなく「フーディー」と呼ばれる。パーカーは死語か?(笑

 英語では「フーディー-Hoodie」。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

<ぶどう> マスカットビオレ

2022-07-24 07:18:39 | 果物

 「マスカットビオレ」

 ●マスカットビオレとは
◆マスカットビオレの来歴
 「マスカットビオレ」は山梨県春日居町の原田富一氏とその息子さん原田員男氏によって「甲斐路」と「ローデハネポート(紅アレキ)」の交雑実生から育成された果皮が赤い楕円形の粒のブドウ品種です。

 1985(昭和60)年に登録出願、1987(昭和62)年に品種登録されています。正式な登録名は「マスカットビオレー」となっていますが、一般には末尾を伸ばさない表記の方が定着しているようです。

 本種はマスカット香があり、皮ごと食べられぶどうで、ジベレリン処理をすることで種無しにもできる品種なので、もっと広く栽培されてもいい様に思うのですが、あまり見かけない希少品種となっています。

◆マスカットビオレの特徴
 「マスカットビオレ」は親の「甲斐路」に似た短楕円形の果粒で、大きさは9~10gとやや小さめ。果皮色は地色が黄緑で日が当たった部分が赤紫に着色し、濃く色付くと濃い紫紅から紫黒色になります。

 果皮は果肉に密着しはがせませんが皮ごと食べることができ、「ローデハネポート(紅アレキ)」の強いマスカット香を受け継いでいて香りがよく、果肉は崩解性で果汁は少なく甘みの強いぶどうとなっています。

 果粒は果梗にしっかりと付いており、房から実を外すのには少し力が必要なほどです。

 ジベレリン等のホルモン剤使用により種無しにでき、粒も大きくなります。

 農林水産省の品種登録データベースには以下の通り記載されています。

 『----- 果房の形は有岐円錐、粒着は密である。

 果粒の形は短楕円、果粒の大きさは大(約9g)、果皮の色は紫黒に近い紫赤、果皮の厚さは中、果皮と果肉の分離性は難である。

 果肉の色は不着色、肉質は崩解性、甘味は高、酸味は中、香気はマスカット、果汁は少である。

 種子の数は少、種子の大きさは大である。

 成熟期は育成地(山梨県東山梨郡春日居町)において9月中旬でやや遅、裂果性は少、果梗の強さは強、果梗と果粒の分離は難である。

 「甲斐路」及び「ガーネット」と比較して、香気がマスカットであること、果粒の形が短楕円であること等で、「ローデハネポート」と比較して、果粒の形が短楕円であること、果粒の大きさが小さいこと等で、「ルーベル マスカット」と比較して、果皮の色が紫黒に近い紫赤であること、成熟期が早いこと等で区別性が認められる。

-----』 以上、抜粋。

●マスカットビオレの主な産地と旬
◆主な産地と生産量
 「マスカットビオレ」は山梨県をはじめ岡山県や長野県など各地のブドウ産地で栽培されていますが、農林水産省の特産果樹生産動向調査には記載がなく各地の栽培面積などは不明です。

 生産量は少なく、他の品種との詰め合わせなどの贈答向けや、産地の直売所で販売されているくらいではないでしょうか。

◆マスカットビオレの収穫時期と旬
 「マスカットビオレ」は中~晩生種で収穫期は9月中旬から下旬、その年によっては更に遅い時期になるようです。今回入手したものは10月中旬過ぎでした。

*https://foodslink.jp/syokuzaihyakka/syun/fruit/budou-MuscatViolet.htm より

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

<慣用句・諺> 金が落ちる など

2022-07-24 07:14:45 | 言葉

 「金が落ちる」

 その場所で金が使われる。

 

 「金が敵-かねがかたき」

 1 金銭のために災いを受けたり、身を滅ぼしたりするということ。

 2 金銭は尋ねる敵のようで、なかなか手に入らないということ。

 

 「金が子を生む」

 金銭が利子がついてだんだん殖えていく。

 

 「金が物を言う」

 物事を行うのに金銭の力が大きいことのたとえ。

 

 「鉦太鼓で探す-かねたいこでさがす」

 《迷子を探すときに、鉦や太鼓を打ち鳴らしたところから》大ぜいで大騒ぎをして方々を探し回る。鉦や太鼓で探す。

 

*goo辞書 より

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

< 焼 酎 > 熊本 白水/メルシャン 

2022-07-24 07:08:34 | 焼酎

 【令和3年酒類鑑評会(本格焼酎部門)優等賞 麦部門 1/24

 (熊本) 「白水/メルシャン株式会社八代不知火蔵」

まだ夜も明けきらない早朝、タンクローリーが片道二時間をかけて『白川水源』へ向かいます。新鮮な水を必要な量だけ汲み上げ、その日のうちに使いきります。
そのまま飲んでもおいしい『白川水源』の湧水にはカルシウムが豊富に含まれており、これが焼酎の香りを引き立て、ナトリウムとカリウムのバランスがキレを生みます。名水焼酎の呼び名にふさわしい澄みきった味わいをお楽しみください。

アルコール度数 20度・25℃

 キリンホールディングス株式会社 東京都中野区中野4-10-2中野セントラルパークサウス 

 メルシャン株式会社八代不知火蔵

 メルシャン株式会社八代不知火蔵のラインナップ

 「八代不知火蔵  本格むぎ焼酎 白水」「八代不知火蔵 本格こめ焼酎 白水」

 「麦焼酎 どぎゃん」

 「黒ごま焼酎  黒胡宝」

 「まろやか芋」 など

https://blog.goo.ne.jp/admin/editentry/?eid=92963483cc8027559a97703ed40a6850&sc=c2VhcmNoX3R5cGU9MSZsaW1pdD0xMCZzb3J0PWRlc2Mma2V5d29yZD0lRTMlODMlQTElRTMlODMlQUIlRTMlODIlQjclRTMlODMlQTMlRTMlODMlQjMmcD0x

こちらもご参考に

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

<伝統野菜> 山梨 大野菜

2022-07-24 06:54:35 | 伝統野菜

 「大野菜」

【生産地】身延町大野地区

【特徴】日蓮宗大野山本遠寺の門前町で、富士川の河岸にある地区で栽培。3月頃に出てくる花芽も味が良く、摘んでも脇芽が出てくるためたくさん収穫できる。

【食味】葉の形は葉ダイコンに似るが、味は独特の辛みと風味がある。

【来歴】大野菜はこの集落で古くから栽培されていた漬け菜の一種であるが、いつから栽培されていたかは不明。町の特産として漬け物に利用された時期もあったが、現在では、各戸が自家採種し、自家消費分を栽培しているのみである。個人栽培で生産量が少ないため、入手困難。

【時期】11月中旬(間引き菜)~3月下旬(花茎・葉)

*https://tradveggie.or.jp/%e6%97%a5%e6%9c%ac%e3%81%ae%e4%bc%9d%e7%b5%b1%e9%87%8e%e8%8f%9c%e3%83%bc19-%e5%b1%b1%e6%a2%a8%e7%9c%8c/#i-9 より

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

<The Wonder 500> ものづくり 313 chigiri ちぎり

2022-07-24 06:47:23 | The Wonder 500

 「 313 chigiri ちぎり」

秋田県大館(おおだて)市の国指定伝統工芸「大館曲げわっぱ」は、
樹齢200年以上とも言われる秋田の宝「天然秋田杉」を原材料としています。
この曲げわっぱの製造過程で出る小さな端材をリプロダクトしたブローチです。

「ちぎり」という名前は、木材加工や家具製作で用いられる部材、
「契(ちぎり)」の形に由来しています。

秋田杉の質感や香りを感じていただけるよう、
ひとつひとつ手作業でつくり、蜜蝋と植物油だけで仕上げています。

*https://nanakamado.theshop.jp/items/48453536 より

ミナトファニチャー秋田県能代市富町14-16

 秋田県能代市。木都と呼ばれた木の街で注文家具を作っています。手作業にこだわり、木組みで作る注文家具です。

 製材屋さん、銘木屋さんが近くにあるため立派な一枚板も手に入ります。

 お客さまのイメージに近づける為に、模型やイメージCGで、ご提案をさせていただいています。お気軽にご相談ください。きっとお客さまのイメージしている家具が見つかるはずです。

*https://www.chilchinbito-hiroba.jp/shop/05_04_0009/ より

 WAPPA PROJECT(仮訳)
 秋田の地域産業とクリエイティビティから生まれる新たな産業

 日本の東北地方に位置する秋田県は、2013年4月に秋田公立美術大学が誕生するなど、地域の伝統・文化を活かして世界へ発信できる人材の育成に力を入れ、近年伝統工芸の分野で注目を集めている。

 大館曲げわっぱは秋田県を代表する伝統工芸の一つだ。古くから大館市で生産され、わっぱの「わ」は「輪」。木材の板を熱湯に浸し、柔らかくしてから曲げて円筒状にする。

 原料となる天然秋田杉は、厳しい寒さの中で緩やかに成長するため年輪が密になり、まっすぐで美しい柾目が魅力。一目見てそれとわかる独特の繊細な木目が、おおらかな曲線を描いて「輪」となり、接着面を縫いとめる赤茶色の桜皮が目を楽しませてくれる。

 杉の持つ防腐効果で食べ物が傷みにくく、吸湿性にも優れているため、曲げわっぱの米びつや弁当箱は米飯と抜群に相性が良い。最近、日本では市販のお弁当に代わって自分で弁当を手作りするのがブームになっているが、これが追い風となり、いまや大館曲げわっぱの弁当箱は、生産が追いつかないほどだという。

 このような状況の中で、秋田県出身の3人がこの伝統工芸に新たな価値を生み出し、現代の生活に溶け込むプロダクトの開発を進めるべく「WAPPA PROJECT」を設立した。石山拓真氏は大館出身のクリエイターたちによるアートプロジェクト「ZERODATE(ゼロダテ)」のプロジェクトリーダー。ZERODATEは、DATE(日付)を「ゼロ」にリセットし、新しい大館を創造するという活動だ。秋田市出身の田宮慎氏は角度を変え、ときに形を変えながら地域の魅力を可視化させ、事業や商品を内外に発信していくcasane tsumuguの代表で、「WAPPA PROJECT」のブランディングや市場開拓を担う。そして注文家具屋ミナトファニチャーを営む湊哲一氏は商品デザインと制作を担う。湊氏は秋田杉を中心とした木材産業が盛んな能代市出身。「木に関わる仕事をしているのに、故郷に関わっていない。何かできないかと調べたらゼロダテの存在を知りました」と話す。

 湊氏が考案したWAPPA PROJECTの「Wa MIRROR」は大館曲げわっぱを二重巻きにすることでフレームに現代的なボリューム感を与え、釘や接着剤に頼らず、複数のわっぱに鏡をはめ込んで作られている。曲げわっぱ部分の製作は地元の大館工芸社が製作。シンプルかつ優美な「Wa MIRROR」は、2013年度グッドデザイン賞を受賞した。

 人・地域・資源などのつながりを目指すWAPPA PROJECTの象徴ともいえるのが、わっぱを作るときに生じる端材を活用したブローチ「chigiri」だ。身につけられるものを作りたいと考えていた湊氏が、木材の割れを防ぐための木工ちぎりに着想を得た。中央から左右に広がる蝶々の形をとるため、英語では「バタフライ・キー」と呼ばれる。日本語で「ちぎり」には契り(縁、約束)という意味も込められているという。彼はシャツに付けられたchigiriを指し「これを身につけているとよく人から話しかけられる」と言う。そして、そこから秋田杉やわっぱの話になる。「日本の人も海外の人も、まずは『chigiri』を通して秋田杉の香りや手触りの温かさ、秋田の地域産業のストーリーに触れてもらいたい」と田宮氏は言う。

 彼らは、海外にもストーリーが伝えられるように情報を多言語化して発信することも目指している。すでに彼らの取り組みに共感した台湾の会社は、継続的に台湾での販路開拓をサポートしてくれている。

 WAPPA PROJECTでは、クリエイターたちの情熱が地域資源や伝統が持つ力強さと組み合わせて未来の新しい工夫を作成していく。   大田祥子

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする