いいもの見ぃ~つけた!

「いいもの」は探せばいっぱいあります。独断と偏見による個人的「いいもの」情報発信所です。

<いろいろな異名-郷土富士> 斜里富士

2022-11-02 08:37:58 | 異名

 「斜里富士 斜里岳」

 北海道の知床半島にある火山。標高は1,547m。斜里岳道立自然公園に属し、日本百名山に選定されている。清里町の観光スポットの一つである。

 アイヌ語名は「オンネヌプリ(onne-nupuri)」であり「大なる(←年老いたる)・山」を意味する。現在の名称については斜里川の水源に当たることからとされている。オホーツク富士、斜里富士とも呼ばれる。

 山頂部は斜里岳、南斜里岳、西峰からなる。二等三角点名は「斜里岳」。

 火山の基底は直径約12km、山体比高950m。活動時期は約30万〜25万年前。中央火山は溶岩円頂丘。山頂には6個の爆裂火口がある。

*Wikipedia より

 参考日程-日帰り(前泊)

 登山適期-6/下〜10/上

 「登山難易度 ★★」

 「体力度 ★★★」 

 難易度 2 ★★ (初〜中級者向け) 

 難易度 3 ★★★ (中級者向け)

*https://yamap.com/magazine より


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« <海外でも通じる日本語> 抹茶 | トップ | <The Wonder 500> ものづく... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

異名」カテゴリの最新記事