いいもの見ぃ~つけた!

「いいもの」は探せばいっぱいあります。独断と偏見による個人的「いいもの」情報発信所です。

< 国産ジン > YOHAKHU/芙蓉酒造

2022-10-14 07:54:12 | 国産ジン

 「YOHAKHU/芙蓉酒造」

ABOUT YOHAKHU

「YOHAKHU」は日本伝統の酒粕焼酎や穀類スピリッツ、果実スピリッツから造り上げたオリジナルベーススピリッツに、長野県の山や森林から採れたクロモジや熊笹、リンゴなどのボタニカルを加えて蒸留し、長野の豊かな水系がもたらす超軟水の伏流水を加えて仕上げられました。

複数のベーススピリッツが作り出す複雑で深い味わいと、甘くスパイシーな奥行きのあるアロマの心地好い余韻をご堪能ください。

 芙蓉酒造 長野県佐久市平賀5371-1

 1887年日本酒蔵として創業。
 135年の酒類醸造の歴史で培った伝統の技。
 そして、自らの地域に当たり前に存在している自然風土。
 その宝物から生み出されるものを、クラフトジンという文化を通じてしっかり体現して多くの方に伝えていきます。
 クラフトジンとは地域を映し出す鏡です。
 遠い昔からそこに存在した当たり前に感謝し、それが長い将来に渡って続いていくよう最大限のリスペクトを込めて。
 クラフトジン「YOHAKHU」、長野から世界へお届けします。

*https://mori-michi-ichiba.info/2022_yohakhu/ より

 MADE IN NAGANO , JAPAN

 長野県の豊かな自然と芙蓉酒造の経験と技術から生み出された「YOHAKHU」。
 このクラフトジンを作り上げていく中で、わたしたちの身近にあるたくさんの宝物に気づくことができました。このジンで必要であったボタニカルは、生活の中に当たり前にあった風景の中にあったのです。
 遠い昔からそこに存在したその“当たり前”に感謝し、それが長い将来に渡って続いていくよう今生きる我々が守っていかなくてはなりません。
 ジンとは、地域を写し出す鏡です。
 YOHAKHUには“長野の風景”が閉じ込められています。
 口にした時にその風景が広がり、そこに吹く風の香りを感じることができるはずです。
 長い歴史をもち世界中に愛されるジンという文化に最大のリスペクトを込めて、長野から世界へお届けします。


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« <伝統野菜> 静岡 白がら | トップ | <慣用句・諺> 木登りは木... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

国産ジン」カテゴリの最新記事