~Agiato で Agitato に~

再開後約20年になるピアノを通して、地域やほかの世代とつながっていきたいと考えています。

おぬし・・青いな

2008年08月06日 22時07分20秒 | 雑感
写真のブツを息子が百円ショプから買ってきました。

世の中にバナナケースなるものがあるのは知ってましたし、見たこともありますけど、もっとこう自然なカーブで、横にパカッと開けられる、見た目もバナナっぽい黄色の物体だったと記憶しています。
それに比べこれはいったい・・・・

おかしいでしょ・・・先っぽに穴あいてるし、縦に蓋がとれるし・・・・

ちなみに、このケースの下にあるのは梨で、値札に「クダモノ」と書いてあるのですが、一瞬「ケダモノ」に見えた私は・・・ええ、疲れてますとも(逃)。



8月6日、チェロコンのレッスン(3回目)

2008年08月06日 20時51分11秒 | 室内楽
今日8月6日は、広島にとっては重い意味を持つ、特別の日。
私はここへ越してきてから丸7年が過ぎますが、いまだによそものとして、静かにこの日を過ごしている気がします。
最初の一年くらいは、電車で出かける際「原爆ドーム前」を通るたびに頭を下げないとならないような気がして、どうして「次は~ドーム前」などとまるで「東京ドーム」かなんかのように普通にアナウンスできるのだろう・・と不思議でなりませんでした。
いまだに、これには慣れないし、また慣れてもいけないと思っていますが・・・。

さて夕方近く、その「ドーム前」を通り、街中のデモを電車から見つつ、某音大へ。
音大のお隣は大きな教会なのですが、中からは祈りの歌が流れていました。


音大で行われている、ミュージックキャンプのマスターコースに行きました。例のカバレフスキのチェロコンの伴奏です。もちろんチェロも先生もいつもメンバーで変わりません。

本日の注意事項:

<チェロのO君がドキドキして速くなってしまうところがあるのだけれど、ピアノはサービスしなくていいです。サービスしてそれに合わせてしまうとドンドン速くなってしまうから。速さは16分音符で調節してください(私、個人的にも16分音符で走り気味・・・・泣)>

<(スフォルツァンドがふたつバンバンと続いて、そのあとチェロの小さなカデンツァのような部分に入るところで)ここ・・・今のだとちょっとヤラレタって感じね。蹴ったり撃ったりしないで(爆)、彼がそのあと浮上できるように上手につないでください>

<(4分音符の和音をずっと弾き続けるところ)もう少しポン、ポンという感じで>

<メノモッソに入る前の、テンポと強弱の落とし加減を二人でピタリと合わせる>


サービス過剰かと思えば、踏んだり蹴ったり(・・じゃなかった・・蹴ったり撃ったり)で、なかなかアヤシイ伴奏者ですが、いい勉強させてもらってます。