昨日今日と洗濯に追われました・・・ゼーゼー。旅行から帰るとこれが大変です、ほんと。
昨日は午後6時から子どもたちのバイオリンのレッスン。
丸3日間弾いてないのだよなあ、大丈夫だろうか?・・と昼間に娘に弾かせてみたところ、楽器を構えてまっすぐ立つことすらおぼつかない。まして、音程なんかメチャメチャに近く・・・・orz
娘自身もショックを受けつつ、小1時間ほど身体の位置を直し、指の位置を直ししてやっとなんとかレッスンが受けられるくらいの状況に。
息子のほうは本人にまかせてレッスンに行きましたところ・・・
ヲイヲイな状態だったのは息子のほう。先生も「う~ん、戻ちゃったねえ。楽器が鳴らなくなってるよ~」と残念そう。一方娘のほうは「彼女、良いですね」ということで、直前の泥縄的特訓が功を奏したようでした。
実は、レッスンそのものが先生のご都合で2回飛んだうえに、こちらも旅行で練習不足。初心者、特に子どもの場合はこういうブランクはこたえます。
今日午前は、娘のピアノのレッスンでしたけど、こちらは幸いというべきか、先週たくさん曲が上がり、新しい曲がほとんどだったもので、譜読み状態のレッスンでOK。
午後からは、娘とプールへ行ってきました。明日から幼稚園が始まるので夏休み最終日ということになります。
実は、東京のホテルで月曜にプールに入ったのですが、ザーザー雨の中の屋外プール。さすがに長時間は泳げず、欲求不満の娘をなんとかしなければこの夏は終わらないというわけです。
4時間ばかり、泳ぐというより浸かってまいりました。高齢出産をするとこういうことが大変なんですよ(笑)。妊娠や産むのもですけど、走ったり泳いだり、習い事の練習につきあったりする忍耐と体力がいる。産むより育てるが難しです。
そのあと楽器店に寄り、ベートーベンのソナタアルバムⅡのヘンレ版を買ってまいりました。
もともとは子どものころ全音の1&2巻を買い、その後は園田氏の校訂版を使ったりしていたのですが、やっぱりヘンレ版買わないとダメだな、とあきらめて(殴)一昨年とりあえずⅠ巻を買ったのですが、このときは5670円。
昨年6000円台に上がったときいていたのですが、今日みたら7560円。・・・・コロス気ですか(泣)。
こんなことなら古本屋で半額以下のやつを買っとけばよかったと思うのですが、ベートーベンをケチるのもなんだか気がとがめて、新本を買おうと決意したのはいいが、なんで2000円近くも値上がり?ガソリンのせいですか?
某会員割引で1割引いてもらっても相当なお値段でした。・・いや、これくらいでお金がかかると嘆くなんて、ピアノ弾きは逆に幸せだと思わないといけないんですけど(・・ここのところバイオリンの付属品かれこれでクラクラきてますから)。
なぜⅡ巻を買ったかというと、11月のベートーベンのソナタの演奏会にそなえてのことなんですが、実はあらかじめ決めてた曲は11番(Ⅰ巻)です。
これはこの夏、1、3、4楽章と譜読みをし(なぜか2楽章がまだ)、ざっと弾ける程度にはなっていたのですが、11月のほかの本番との兼ね合いやこれから練習したい曲のことなどをいろいろ考えるに、一回弾いた曲をやり直したほうが良さそうだ、と思い、「熱情」にしようかとここ2日間ほど考えていたのです。
この演奏会の窓口をやっている友人にエントリーの状況をたずねましたところ、今のところ5人で、曲は14、15、24、25、32番らしい。あと、私の知る範囲でエントリーされそうなのは、19、20、27番で、11番も23番もかぶらない可能性は大きいです。
ただ今回の眼目は「全楽章を弾く」ということなので、構成のことなどを考えるなら、一度暗譜した曲のほうがいいかもなあ・・ただ「熱情」全楽章弾くのは精神的にも身体的にもきついなあ・・と迷いましたけど、大枚はたいて(爆)楽譜を買うことで勢いをつけましたです。
で、ここにも書いちゃったのであとに引く気はないのですけど、誰か止めてくれないかな、と思わないでもない(殴)。
・・・ほんときついんですよねえ・・・
昨日は午後6時から子どもたちのバイオリンのレッスン。
丸3日間弾いてないのだよなあ、大丈夫だろうか?・・と昼間に娘に弾かせてみたところ、楽器を構えてまっすぐ立つことすらおぼつかない。まして、音程なんかメチャメチャに近く・・・・orz
娘自身もショックを受けつつ、小1時間ほど身体の位置を直し、指の位置を直ししてやっとなんとかレッスンが受けられるくらいの状況に。
息子のほうは本人にまかせてレッスンに行きましたところ・・・
ヲイヲイな状態だったのは息子のほう。先生も「う~ん、戻ちゃったねえ。楽器が鳴らなくなってるよ~」と残念そう。一方娘のほうは「彼女、良いですね」ということで、直前の泥縄的特訓が功を奏したようでした。
実は、レッスンそのものが先生のご都合で2回飛んだうえに、こちらも旅行で練習不足。初心者、特に子どもの場合はこういうブランクはこたえます。
今日午前は、娘のピアノのレッスンでしたけど、こちらは幸いというべきか、先週たくさん曲が上がり、新しい曲がほとんどだったもので、譜読み状態のレッスンでOK。
午後からは、娘とプールへ行ってきました。明日から幼稚園が始まるので夏休み最終日ということになります。
実は、東京のホテルで月曜にプールに入ったのですが、ザーザー雨の中の屋外プール。さすがに長時間は泳げず、欲求不満の娘をなんとかしなければこの夏は終わらないというわけです。
4時間ばかり、泳ぐというより浸かってまいりました。高齢出産をするとこういうことが大変なんですよ(笑)。妊娠や産むのもですけど、走ったり泳いだり、習い事の練習につきあったりする忍耐と体力がいる。産むより育てるが難しです。
そのあと楽器店に寄り、ベートーベンのソナタアルバムⅡのヘンレ版を買ってまいりました。
もともとは子どものころ全音の1&2巻を買い、その後は園田氏の校訂版を使ったりしていたのですが、やっぱりヘンレ版買わないとダメだな、とあきらめて(殴)一昨年とりあえずⅠ巻を買ったのですが、このときは5670円。
昨年6000円台に上がったときいていたのですが、今日みたら7560円。・・・・コロス気ですか(泣)。
こんなことなら古本屋で半額以下のやつを買っとけばよかったと思うのですが、ベートーベンをケチるのもなんだか気がとがめて、新本を買おうと決意したのはいいが、なんで2000円近くも値上がり?ガソリンのせいですか?
某会員割引で1割引いてもらっても相当なお値段でした。・・いや、これくらいでお金がかかると嘆くなんて、ピアノ弾きは逆に幸せだと思わないといけないんですけど(・・ここのところバイオリンの付属品かれこれでクラクラきてますから)。
なぜⅡ巻を買ったかというと、11月のベートーベンのソナタの演奏会にそなえてのことなんですが、実はあらかじめ決めてた曲は11番(Ⅰ巻)です。
これはこの夏、1、3、4楽章と譜読みをし(なぜか2楽章がまだ)、ざっと弾ける程度にはなっていたのですが、11月のほかの本番との兼ね合いやこれから練習したい曲のことなどをいろいろ考えるに、一回弾いた曲をやり直したほうが良さそうだ、と思い、「熱情」にしようかとここ2日間ほど考えていたのです。
この演奏会の窓口をやっている友人にエントリーの状況をたずねましたところ、今のところ5人で、曲は14、15、24、25、32番らしい。あと、私の知る範囲でエントリーされそうなのは、19、20、27番で、11番も23番もかぶらない可能性は大きいです。
ただ今回の眼目は「全楽章を弾く」ということなので、構成のことなどを考えるなら、一度暗譜した曲のほうがいいかもなあ・・ただ「熱情」全楽章弾くのは精神的にも身体的にもきついなあ・・と迷いましたけど、大枚はたいて(爆)楽譜を買うことで勢いをつけましたです。
で、ここにも書いちゃったのであとに引く気はないのですけど、誰か止めてくれないかな、と思わないでもない(殴)。
・・・ほんときついんですよねえ・・・