~Agiato で Agitato に~

再開後約20年になるピアノを通して、地域やほかの世代とつながっていきたいと考えています。

お知らせ

2008年09月08日 22時25分57秒 | ピアノ
11月の「ベートーベンを弾く」に関しまして、いろいろな連絡用として私の
掲示板
を活用していただきたいと思います。
こちらで得られた情報などは随時UPしていきたいと思っております。

・・ところで・・・

追加エントリーでワルトシュタインが入ったようです。
これで、
8番(悲愴)が3人、
14(月光)、15、17(テンペスト)、19、20、21(ワルトシュタイン)、22、23(熱情)、24、25(かっこう)、27、32
ということのようです。

聞いた話によると、H先生は23番を弾こうかと思っておられたそうで、私が弾くことを知ってびっくりされたとか。
・・・どういうびっくりなのか、ドキドキしますねえ・・(大汗)
6月に「13番にしようかと思っているんですが」とほんとに思いつきで言っちゃってましたからねえ。その後二転三転(殴)。

H先生の「熱情」聴きたかったみなさん、ごめんなさい。
というわけで、なんだかよく正体のわからないプレッシャーがかかってきました。



決勝DVD

2008年09月08日 12時16分06秒 | ピアノ
決勝のDVDを見てみました。

これ買ったのです・・・7000円ナリ(涙)。
自分一人の映像だと4000円だったのですが、自分のだけ見てもしょうがないので、同じカテゴリー8人分のほうを買いました。
私としてはそんな大金(?)出してまで買いたくなかったのですが、イゾルデを1回も聴かせてもらえてない主人が、「なんで1回も聴かせないのか?」というもので。

ほんとは見るのもなんだかなあ・・と思ってたのですけど、振込みが今からだし、もし不備があったらその旨伝えないといけないので、イヤイヤ(殴)、片付けをしながら見てみました。

当日は、私ホール内には入っていないので、それぞれの方の演奏の詳細は知らないのですけど、結構緊張されてますねえ・・・気の毒なくらいな方も。
緊張の度合いも人によってかなり差がありますけど、実は、実力もかなり開きがありそう。読譜力、ピアノそのもののテクニック、など素人目にもある程度わかるような気がします。
自分のを見るにあたっては実際に弾いたときより、はるかに緊張しましたよ(爆)。

演奏については、記憶していたそのままでしたし、やりたいことはやったな、と思いましたけど、ピアノを弾いている以外の時間にちょっと問題アリ。
・・かなりオッサンですねえ。自分のリサイタルならともかく(リサイタルならいいっていうもんでもないですけど)、コンクールなんで、もうちょっと初々しく、丁寧に、謙虚に、やらねばいけませんね。
なんというか、出入りというかシノギに向かう某職業の方のような風情(爆)。

ナリにはかまってないわ、場違いな気合漂わせているわ、でこれでド下手だったらちょっと救いがありません(涙)。

これからさき、<ドレス>という衣装に合わせた路線でいくのか、ナリと雰囲気に合わせた路線でいくのか・・・迷うなあ(逃)。
もしかしたら周囲は見慣れていて、「え、そう?いつもそうだけど」という程度の反応なのかもしれないけど。

ま、演奏についてはいろいろ注意してくださる方もいますけど、こういうことは大人になったら自分でチェックし考えるしかないですからね。
そういう意味では、DVD観てよかったかな、と思います。