~Agiato で Agitato に~

再開後約20年になるピアノを通して、地域やほかの世代とつながっていきたいと考えています。

連弾日和

2008年09月22日 23時14分14秒 | ピアノ
本日、またまたサークルの友人たちが遊びにきてくれました。
夏休みが終わって行き来が頻繁になっていますが、今日はM市から新婚のNさんも参加(人妻会には初めてです)で、KやんMやん私と全部で4人。

11時半くらいから昼食をはさんで(4人とも、スタンダード広島焼き・・もちろんデリバリーもの)、7時近くまで観ーの(DVD)、弾きーの、しゃべりーの(笑)。
今日は結構弾きましたよ・・・ゼーゼー。
ここ数日で連弾の話がいきなり2件まとまってしまったので、その練習がメインです。
1曲は、「ラフマニノフ2番コンチェルト第1楽章」から。
もう1曲は、『ハリーポッターと賢者の石』より「ヘドヴィックのテーマ」(←土曜日に決まったばかり)。

ラフマニノフはもちろん簡単バージョンではあるのですけど、セカンドは原曲のピアノパートをほとんど追っているので、そう簡単ではないです。しかも、あまりに省略が過ぎると原曲のテイストを損なってしまうと思い、わざわざ難しいバージョンを採用したり、それでも足りずに原曲を引っ張ってきたりしているので、結局自分の首を絞めるようなことに・・・(泣)
それにしてもこの曲、簡単バージョンにしてもすごい曲ですねえ。もともと聴く分には大好きですし魅力的な曲と思っていましたけど、和声の進行がいいです・・シビレます。実際、コンチェルトそのものを弾けといわれたら、「あ・暗譜できるのか・・」とまず考えてしまいそうですけど(逃)。
Nさん担当のプリモはほぼオケパートなんですが、長い音符が多いので、それはそれでピアノで弾くのは難しいものです。お互い表現の可能性を探りながら、これから練習を重ねていきたいと思います。


「ハリーポッター」は本番まで1ヵ月を切っているので、それまでになんとかなるであろう・・ということで選曲。土曜に楽譜渡したのに、Kやん、ちゃんと読んできてくれました。
映画も観たし、CDも持っているのですが、クラシックっぽく弾くと「・・ん?・・」な箇所がたくさん出てきます。わざと抑揚のない表現で弾いたり、汚めの音をぶつけ気味に弾いたり、かと思うと朗々と響かせるように弾いたり、リズムをきかせたり・・
イマジネーション全開で工夫と遊び心満載で楽しくやりたいです。

あと勉強中の曲もいろいろ聴かせていただいて、こちらもとても勉強になりました。

またおいでくださいね。連弾、もっと練習しときます。
やっぱり連弾いいですね・・・考えてみたら、みなさんが帰られたあとで、娘と「トトロ」の連弾も練習したので、今日は3曲やりました(笑)。
アンサンブルはMちゃんとの2台でもそうなんですが、2回目からがさらに面白くなるので、これからが楽しみです。


・・・ああそうだ・・・「熱情」も練習せねば・・