~Agiato で Agitato に~

再開後約20年になるピアノを通して、地域やほかの世代とつながっていきたいと考えています。

ショッピングですが・・なにか

2008年12月15日 11時05分39秒 | 雑感
ここのところ妙に暖かい日が続いていて、こういう時こそべランダや窓の掃除をやればいいのだということはわかっているのですが、まだ年賀状も終わってないし(いちおう印刷は300数十枚やりましたけど・・・もちろん主人の分も入ってます)、20日にはまだ本番が残っていて、気分が乗らない。
それ以前に、この四十肩で拭き掃除なんかできるんですかね?水平以上に腕上がりませんけど(汗)。

テストを終えた子どもも退屈していることだし、とりあえず昨日は街に出てみました。
この土日は息子の学校の中2が街頭募金をやっていて、「来年は君もやるのだよ」という見学の意味もあり、少額ながら協力。

デパートへ行くと、本格的セールの前哨戦として、売り場ではボチボチ値下げ開始。値下げ幅は小さくても、こういう時はオイシイものが下がっていたりするので、ピンポイントでチェック。
息子はすでに手持ちのズボンのどれもどれも短くなっていて、よく言えば「そういうデザインなんですか?」、悪くいうと「チンチクリンのツンツルテン」状態。もう少しもう少し・・・の母の延長作戦も限界。・・というわけで、いつも買う売り場をチラッとのぞいてみたらば、・・あるじゃないですか(笑)。3割以上引かれたブツが。
背は高くなっても幅がないので、まだまだ子ども服でないとダメなんですが、これが160となると、あまり数もなく、なじみの店員さんの「・・・あ、1本だけありましたぁ」というトークもおそらくは本当のことでしょう。
それにしても、160かいっ!じゃ、お下がりのズボンはもらえるな、と一瞬思ったものの、ハバが入るわけもなく・・・(泣)。
とりあえずこの冬用に2本ゲット。最低ふた冬くらいはもってほしいのですけど・・。


次に・・・そうだそうだ、メガネ屋だ!
息子には「メガネ調整してもらいなさい」と勧め、娘には「痛くないから、目が悪くないかどうかみてもらおうか・・」と。ここはよく来ているところなので、娘も抵抗ありませんし、わざわざ眼科に行ってビビらせるよりいいかな、と。
もちろん母の本音は、「診察料いらないし・・・」(殴)。
「就学時健診で結果が良くなかったから診てください」と言いましたら、ほんとに丁寧に検眼してくださいました。機械のデータでは、もしかしたら、かる~い乱視があるかもしれないけど、視力そのものは1.0以上はあるし、低学年ではまったく問題ありませんよ、とのことでした。
娘も今回はランドルト環を見て「ウラ」とか「オモテ」とか答えず(笑)、指で上下左右ナナメを示してました。
娘いわく、「・・だからあ、あの時はルールがわからなかったんだ、っていったでしょ」。
・・いや、ルールがわからないということは、それはそれでちょっと心配だったりなんかするんですが、親としては・・・。
まあ、オツムにも目にも不安を残すよりは、目のほうはとりあえずの無事が証明され、やれやれでございました。

そういえば、ここのデパートのポイントがたまっておりましたね、と同じ階で金券2000円ナリと交換。


あとは恒例の百均めぐり。
冷蔵庫に貼るスケジュール用カレンダーは、百均のものでないと私ダメなので、こればかりはいただいたものでなくて、自腹を切って購入しております。・・・って100円なんですけど。

私、自分ではぜんぜんケチの自覚ないんですけど、こうしてみると結構主婦だなあ・・こういうとこだけ主婦だなあ・・・家事もこれくらい感覚研ぎ澄ませよっ・・と思う師走でございました。