作業をしながらCDをかけているのですが・・・
子どもらがうるさい。ただ騒いでいるのではなくそれなりに音に反応してうるさい(爆)。
今、バッハのオルガン曲「パッサカリアとフーガ ハ短調」がかかっているのですけど、息子が大騒ぎ。
「・・ああラスボスがキタ~!ああ、次ウラボス、キタ~!主人公ガンバレ。・・あ、闇の波動だ~・・どこ連れていくんだ~・・次のステージ準備中・・・おれガンバレ・・・。ゲームクリア・・・コンプリート目指すぞ~」
と言う調子で14分間しゃべってました。
さっぱりわからんが、たぶんゲームがらみですね、これ。
バッハのオルガン曲はゲーム脳をくすぐるんですかね?(殴)
この曲の前には、バッハのピアノ協奏曲第5番へ短調をかけていたんですよ。このごろよく聴いてます、マルティン・シュタットフェルト&ルツェルン祝祭管弦のやつ。
いきなり娘が
「ねえ、この曲、ピアノ二人で弾いてるの?」
・・・え、なんだっけ?お母さんはほとんど耳に入ってませんでした、スマソ。協奏曲だからね、ピアノとオーケストラが一緒に弾いてるんだけどね。
「ちがう、ちがう。ピアノのこと。ピアノだけを二人で弾いてるの?三つ線が聴こえてくるんだけど」
・・・え、そうだっけ?それってもしや三声とかいうことかなあ?えっとですね、カコちゃんも弾いてる<メヌエット>じゃなくて<みずうみのとり>(?!)を作ったバッハは、メロディーを追っかける曲をたくさん書いているのですよ。ほら、<かえるのうた>とか追っかけて歌うでしょ?あんな感じ。
「ああ、こっちで(右手)で弾いたら、こっち(左手)でも弾くの?バイオリンだったら二人で弾くみたいに?」
・・・そうそう、ふたつならまだいいけど、手は二本しかないのに、三つのメロディーを弾いたり、四つを弾いたりする。これはとても難しいことなんだけどね。
ふだんもいろいろ曲をかけてはいますけど、これほど子どもが反応したことはないです。
・・・おそるべし、バッハ。
・・・いいですね、バッハ。
掃除もはかどるし(殴)、一石二鳥です。
子どもらがうるさい。ただ騒いでいるのではなくそれなりに音に反応してうるさい(爆)。
今、バッハのオルガン曲「パッサカリアとフーガ ハ短調」がかかっているのですけど、息子が大騒ぎ。
「・・ああラスボスがキタ~!ああ、次ウラボス、キタ~!主人公ガンバレ。・・あ、闇の波動だ~・・どこ連れていくんだ~・・次のステージ準備中・・・おれガンバレ・・・。ゲームクリア・・・コンプリート目指すぞ~」
と言う調子で14分間しゃべってました。
さっぱりわからんが、たぶんゲームがらみですね、これ。
バッハのオルガン曲はゲーム脳をくすぐるんですかね?(殴)
この曲の前には、バッハのピアノ協奏曲第5番へ短調をかけていたんですよ。このごろよく聴いてます、マルティン・シュタットフェルト&ルツェルン祝祭管弦のやつ。
いきなり娘が
「ねえ、この曲、ピアノ二人で弾いてるの?」
・・・え、なんだっけ?お母さんはほとんど耳に入ってませんでした、スマソ。協奏曲だからね、ピアノとオーケストラが一緒に弾いてるんだけどね。
「ちがう、ちがう。ピアノのこと。ピアノだけを二人で弾いてるの?三つ線が聴こえてくるんだけど」
・・・え、そうだっけ?それってもしや三声とかいうことかなあ?えっとですね、カコちゃんも弾いてる<メヌエット>じゃなくて<みずうみのとり>(?!)を作ったバッハは、メロディーを追っかける曲をたくさん書いているのですよ。ほら、<かえるのうた>とか追っかけて歌うでしょ?あんな感じ。
「ああ、こっちで(右手)で弾いたら、こっち(左手)でも弾くの?バイオリンだったら二人で弾くみたいに?」
・・・そうそう、ふたつならまだいいけど、手は二本しかないのに、三つのメロディーを弾いたり、四つを弾いたりする。これはとても難しいことなんだけどね。
ふだんもいろいろ曲をかけてはいますけど、これほど子どもが反応したことはないです。
・・・おそるべし、バッハ。
・・・いいですね、バッハ。
掃除もはかどるし(殴)、一石二鳥です。