昨日に続き、娘ネタ。
「みずうみのとり」(笑)こと、バッハのメヌエットト長調の後半譜読みを進めています。これはほぼ娘自力。
今日はちょうど夕飯の準備にかかってしまったこともあり、一人でやらせてました。すると・・・ここ「わからん」とピアノ部屋から出てきました。写真の譜面の部分(どまんなかあたり)を指してます。なにがわからん?左ドのナチュラル?
いったん部屋に戻った娘、また出てきて・・・「わからん」。
仕方なく、冬休みで超ヒマそうな息子を派遣。
しばらくして息子出てきました・・・「おてあげ」。
・・なんで?・・・
「音はあってるし、あってるのはわかっているみたいなんだけど、その音がイヤだって。文句いうならバッハに言えっ」
・・・タイトルだけでなく、中身についてもバッハに文句あるのか、まったく・・・
ピアノの部屋へ行ってみると、娘、なみだ目。「・・ヘンな音がする・・イヤな音がする・・」
「なんで?」
「最後の左のド(ナチュラル)のときがヘン。右(のレ)と合わせるとヘンな音がする」
・・・たしかに、2度の音程ではありますけど、右は3拍目なので減衰してますし、メクジラ(ミミクジラ?・・メメクラゲ?・殴)たてるような異様な音程ではないと思われ・・・・
「じゃあね、お母さんが左で伴奏(和音)つけて弾くから聴いてて。ここはほら、ト長調のファ(♯)ドレの和音が合うでしょ?ファドレのときはドレって弾くけど、そのときはカコはヘンな音とか言わないじゃん」
「・・うん」
「ここまではね、ドに♯がついててニ長調って調なんだけど、ここでドがナチュラルで下りて、もとのト長調に帰るんだよ。それもあって少しヘンな気がしたのかな?」
「・・わかんない」
説明になってたかどうかわかりませんけど、単音で合わせていたときよりは違和感はなくなったらしく、とりあえずパニック(?)はおさまりました。
明日はまたどうなるかわかりませんけど(汗)。
この間、夕飯の仕度、中断。
もちろん練習も中断。
なかなかやっかいですが、私も鍛えられます(泣)。
「みずうみのとり」(笑)こと、バッハのメヌエットト長調の後半譜読みを進めています。これはほぼ娘自力。
今日はちょうど夕飯の準備にかかってしまったこともあり、一人でやらせてました。すると・・・ここ「わからん」とピアノ部屋から出てきました。写真の譜面の部分(どまんなかあたり)を指してます。なにがわからん?左ドのナチュラル?
いったん部屋に戻った娘、また出てきて・・・「わからん」。
仕方なく、冬休みで超ヒマそうな息子を派遣。
しばらくして息子出てきました・・・「おてあげ」。
・・なんで?・・・
「音はあってるし、あってるのはわかっているみたいなんだけど、その音がイヤだって。文句いうならバッハに言えっ」
・・・タイトルだけでなく、中身についてもバッハに文句あるのか、まったく・・・
ピアノの部屋へ行ってみると、娘、なみだ目。「・・ヘンな音がする・・イヤな音がする・・」
「なんで?」
「最後の左のド(ナチュラル)のときがヘン。右(のレ)と合わせるとヘンな音がする」
・・・たしかに、2度の音程ではありますけど、右は3拍目なので減衰してますし、メクジラ(ミミクジラ?・・メメクラゲ?・殴)たてるような異様な音程ではないと思われ・・・・
「じゃあね、お母さんが左で伴奏(和音)つけて弾くから聴いてて。ここはほら、ト長調のファ(♯)ドレの和音が合うでしょ?ファドレのときはドレって弾くけど、そのときはカコはヘンな音とか言わないじゃん」
「・・うん」
「ここまではね、ドに♯がついててニ長調って調なんだけど、ここでドがナチュラルで下りて、もとのト長調に帰るんだよ。それもあって少しヘンな気がしたのかな?」
「・・わかんない」
説明になってたかどうかわかりませんけど、単音で合わせていたときよりは違和感はなくなったらしく、とりあえずパニック(?)はおさまりました。
明日はまたどうなるかわかりませんけど(汗)。
この間、夕飯の仕度、中断。
もちろん練習も中断。
なかなかやっかいですが、私も鍛えられます(泣)。