~Agiato で Agitato に~

再開後約20年になるピアノを通して、地域やほかの世代とつながっていきたいと考えています。

遊び倒したクリスマス

2008年12月26日 01時09分29秒 | 家族・友人等
クリスマスも終わりましたね、いかがお過ごしでしたでしょうか、みなさま。

うちは25日朝、娘ガバ起き!
「あ、サンタさんがこんなところに・・こんなところに置いてる?!」
ベッドの上にプレゼントがあったわけです。昨年はツリーの下だったのに、と。
・・・・そうだったけか?まったく覚えてませんなあ・・・・

で、お兄ちゃんの部屋へダッシュ!
「ああ、ニイニのとこは・・・こんなところに・・、机の上にある?!」
・・・娘、若干不満の声。なんで、ワルい子のはずのニイニにも来ている?
ニイニのプレゼントの中身は、どうも文房具だったようで、
「ニイニつまんないねえ、プレゼントは普通おもちゃだよねえ。ああいうのだと、勉強しなさいっ、ってことだもんね」・・・となぜかうれしそう(殴)。

今日はしかし、プレゼントをどのこのいう時間はないのです。
例によって、昨日いきなり決めた遊びの計画。いや、大掃除延ばしの姑息な休日。
・・ババーン!倉敷へいきませう!
今年いっぱいで閉園のチボリ公園へ行きましょう、ということ。
こういうことは今やっておかないと後悔する。なんせ娘に「市民球場へ連れていってほしい」と寝言のように言われていたのに、「ちょっと待って、ちょっと待って」と言っているうちに、あれよあれよと日が経ち、さて行きましょうかと思ったときは、もはやチケットなぞとてもとても手に入らなかった、という顛末。テレビで新球場の工事風景が出るたびに、「前のとこ、行きたかったなあ」とため息をつかれ、「・・・すまなんだ・・」と心の中で頭を下げております。

なので、今回は行きますよ。
幸い、奇跡のように部活もなく、もともと入っていたバイオリンのレッスンも変更になり、私の用事もまったくない・・・今日行かずしてどうする。

9時前には家を出て、11時くらいには着きました。
今年いっぱいで閉園だし、今日はクリスマスだし、さぞや・・・・・空いてる。
行けども行けども人はあまりいないし、屋台も閉まってるし、どういうことだっ?
ずんずん奥の方にいってみましたら・・いました、いました。アトラクションそれぞれ20分待ち。なんだかほっとしました(笑)。
ここの遊園地そのものに関してはですね、私、かつて上の子とともにTDLとか豊島園とか後楽園に通ってきたこともあり、「すご~い」という感想は持ちにくいのですけど、それなりに面白かったです。
上の子はともかく(中学生でハジケてたら逆にこわいですけど)、娘はそれはそれは興奮状態で、そういえばこの人は、ほぼ遊園地に免疫がないのだ、ディズニーリゾートに行ったことはあるのだけれど、あの時はたしかまだ3歳だったのだ、とあらためて思ったことでした。

で、娘は私と一緒に、コーヒーカップ(これは息子も一緒)、動物の乗り物でぐるっと回るやつ、、クラシックカーでぐるっと回るやつ、車同士で対戦するやつ(これも息子も一緒)、メリーゴーランド、などに乗り、
ケーキや果物に乗って空中を回るやつ、に兄と乗ったわけです。
息子は息子で、3つばかし絶叫不要のマシーンに乗り、あとは寒さしのぎのためもあって3人でアンデルセンシアターに入りました。
午前は暖かくてよかったのですが、午後は途中小雨がぱらついたり、風が強くなったりして、かなりの冬気候。

そうそう、途中、ロコモコ風の鉄道に乗ろうということになり、それこそデパートの屋上にあるやつね、みたいなノリで並んだら、なんだかちょっと様子が・・・。
娘の身長は測るし、きちんと並ばせられるし、乗ってみたらシートベルトはあるし、安全装置はあるしで・・・も、もしやこれジェットコースターなのか?とプチびびり状態。・・・もちろん、私だけですけど。
息子、うしろの席からニヤニヤして「やけに装備頑丈だね」「あ、ロックされたね」と。
そのうち、「ああ、上りがある・・上る・・・えっ?下りないじゃん・・なんで・・・しかも、また上る?・・」とプチパニックの私。
結局、ちょっとだけ下りとかカーブはあったんですけど、それもTDLのガジェットより相当お手柔らか。なんで、あんなに慎重なんだ?!びっくりしますよ、ほんと。ビビらせないでくれたまえ。

いろいろお店も見ましたけど、50%~80%OFFなどということで、棚ごと空になってるような状況で、もはや目ぼしいものはなかったような。
北欧がらみのショップが並ぶなかに、なぜかコツ然と表れたトルコの屋台。息子が「トルコ風アイスください」といったならば、「・・風じゃないのね、これトルコね。おじさんホンモノ」と言いつつ、アイスをひょいひょいと振る芸も巧みに、コーンに入れて渡してくれました。かなりウケた。

5時半くらいになると、イルミネーションがきれいで、この時間から人もどっと増えました。寒さも増しましたが、私たちはここを出て美観地区へ。

大原美術館周辺のここには、私、30年前に来ているのです。
そうは言っても覚えているわけもなく、まして、真っ暗。お店もすべて閉店状態。・・何時なのかと思ったらまだ6時。いちおう街灯はついてましたけど、撮影の終わった時代劇のセットに迷いこんだような感じで(そんなとこ行ったことありませんけど)、ここはまた明るい時に来なければ、と思いました。

ぴゅうぴゅうと寒い中、駅まで帰り、デパートの中で食事。
岡山経由で帰りついたのはだいたい22時でした。


はあ・・・よう遊んだ・・バタっ