世の中乾燥してます。
火事のニュースが多いです。
うちはマンションで気密性は高いと思うのですけど、台所近辺でさえ湿度40%割ってます。防音室も50%いくかいかないかです。
うちの防音室は、入居したての頃オソロシイ湿度でありまして、なんと普通に90%いってました。サウナじゃあるまいに・・と思いましたが、どうもマンションというのは作りたてホヤホヤだとそんなこともあるそうで、それならいいんだけと思っているうちに、どんどん低くなってきまして、通常はだいたい60%くらいです。
そして、その湿度が私とうちのピアノにとってはベストに近く、それを大幅に切ると、ちょっと金属っぽいというか乾いたカンカンいう感じになってきます。
冬の朝いちなんか弾けたもんじゃなくて、部屋をあたため、コーヒーでも持ち込み、こっちもハーハー言いながらピアノに抱きついて(・・違う)、やっと、いつもの調子ですね、と言う具合になります。
弦楽器や管楽器、チェンバロなんかにくらべれば、はるかに安定した楽器であるはずなのですけど、それでも生の楽器というものはこういう手間がかかります。
そもそも持ち主の私からして、気温の低いのはさほどこたえないのですけど、乾燥は大嫌いで、夏場ムシムシしているほうが、生命の喜びっていうんですか?、生きてる実感の湧く人間であります。
冬場乾燥してくると、ただでさえ手入れしない顔なんか、あっというまに粉ふきイモ状態になり、そんなとこに化粧なんかのるわけないですし、逆に表面から立ち上った粉末が目に入り、コンタクトが入れられなくなるのがオチです。
うるおいのない肌がさらにカラカラになると、いい具合にシワが出現します。最近わかったのですけど、唇って乾いてくると子どもの頃はただ荒れてかさかさになったものですけど、年とってくるとかさかさになるばかりでなく、かさかさになったまま形状のまま干からびるので、上下の間に隙間が出来るのですね・・おお・・。
そしてその干からびの範囲が広がっていくといわゆる「おばあちゃんのおくち」になるという・・おお・・発見だ。
・・・年齢肌、くそくらえ・・(爆)
そんなことはどうでもいいんですけど、楽器が過乾燥になるのはかないません。あんまりひどくなると音律も狂ってきますし。昨年の今頃はドードー汗かきながら弾いていたのですけど、曲のせいなのか、弾き方のせいなのか、年のせいなのか別に汗もかきませんしね。というより汗かく以前の問題で、のどは乾きっぱなしで水分はやたらとってます。まだ「のどの渇きの自覚」があるからいいんでしょうか?もうちょい年とったら、その自覚すらなくなるかもしれませんが・・。
夏ならビールでも大量に飲んだかもわかりませんけど、ビール始めとするお酒類ここんとこいっさい飲んでませんから、お茶類ばっかりです。
・・・バチがあたりそうな健全な生活・・
ということで、みなさん火の用心です。
火事のニュースが多いです。
うちはマンションで気密性は高いと思うのですけど、台所近辺でさえ湿度40%割ってます。防音室も50%いくかいかないかです。
うちの防音室は、入居したての頃オソロシイ湿度でありまして、なんと普通に90%いってました。サウナじゃあるまいに・・と思いましたが、どうもマンションというのは作りたてホヤホヤだとそんなこともあるそうで、それならいいんだけと思っているうちに、どんどん低くなってきまして、通常はだいたい60%くらいです。
そして、その湿度が私とうちのピアノにとってはベストに近く、それを大幅に切ると、ちょっと金属っぽいというか乾いたカンカンいう感じになってきます。
冬の朝いちなんか弾けたもんじゃなくて、部屋をあたため、コーヒーでも持ち込み、こっちもハーハー言いながらピアノに抱きついて(・・違う)、やっと、いつもの調子ですね、と言う具合になります。
弦楽器や管楽器、チェンバロなんかにくらべれば、はるかに安定した楽器であるはずなのですけど、それでも生の楽器というものはこういう手間がかかります。
そもそも持ち主の私からして、気温の低いのはさほどこたえないのですけど、乾燥は大嫌いで、夏場ムシムシしているほうが、生命の喜びっていうんですか?、生きてる実感の湧く人間であります。
冬場乾燥してくると、ただでさえ手入れしない顔なんか、あっというまに粉ふきイモ状態になり、そんなとこに化粧なんかのるわけないですし、逆に表面から立ち上った粉末が目に入り、コンタクトが入れられなくなるのがオチです。
うるおいのない肌がさらにカラカラになると、いい具合にシワが出現します。最近わかったのですけど、唇って乾いてくると子どもの頃はただ荒れてかさかさになったものですけど、年とってくるとかさかさになるばかりでなく、かさかさになったまま形状のまま干からびるので、上下の間に隙間が出来るのですね・・おお・・。
そしてその干からびの範囲が広がっていくといわゆる「おばあちゃんのおくち」になるという・・おお・・発見だ。
・・・年齢肌、くそくらえ・・(爆)
そんなことはどうでもいいんですけど、楽器が過乾燥になるのはかないません。あんまりひどくなると音律も狂ってきますし。昨年の今頃はドードー汗かきながら弾いていたのですけど、曲のせいなのか、弾き方のせいなのか、年のせいなのか別に汗もかきませんしね。というより汗かく以前の問題で、のどは乾きっぱなしで水分はやたらとってます。まだ「のどの渇きの自覚」があるからいいんでしょうか?もうちょい年とったら、その自覚すらなくなるかもしれませんが・・。
夏ならビールでも大量に飲んだかもわかりませんけど、ビール始めとするお酒類ここんとこいっさい飲んでませんから、お茶類ばっかりです。
・・・バチがあたりそうな健全な生活・・
ということで、みなさん火の用心です。