シラス干しに、大根おろしをかけて食べる…旨いですよ。たぶん、脳が「旨い」と、言っているのでしょう。舌はそれほど旨味を感じてはいないと思いますがね。
家内が、「シラス干しを控えなければ、ニホンウナギが食べられなくなるのでは…」と。
シラスは、「白子」と書く。カタクチイワシ・マイワシ・イカナゴ・ウナギ・アユ・ニシンなど、体に色素がなく白い稚魚の総称…。つまり、「シラス干し=ウナギの稚魚」ではない。つまり、食卓からシラス干しをカットする必要はないわけで…。
なお、「シラス台地」とは、何の関係もありません。シラス台地のシラスは、「白砂、または白州」)
だけど…今まで通りにしていると、ニホンウナギは絶滅するのかなあ?ホンマグロも…。そして、クジラも。調査捕鯨すら怪しい雲行き。
中国の話なんですが、スズメ退治を命じられた北京市民は屋根の上で鍋やドラなどを一斉にたたいた。これは、スズメが長く飛べないという特性を利用したスズメ退治。
騒音に驚いて飛び立ったスズメは、長くは飛べない…しかし、市民が鍋を叩いているので降りることもできない。疲れ果てて唯一あった静かな空き地(これがワナ)に降りたところを火をかけられた。こうして、数十万羽が駆除されてしまった。そりゃないだろうって?50年代に中国政府が行った「四害駆除運動」の実話です。
稲穂をついばむスズメを駆除しました。…しかし、BUT!スズメ亡き後は、スズメのエサであった害虫が大量発生。農業は大打撃を被った。スズメ駆除は、自然の連鎖を無視した愚策だった。
そうなんです!「自然の連鎖」に対し、我々人類が手を加えるということは…してはならないことなのです。
ですから、ウナギも食べる、マグロも食べる、クジラもこれまで通り捕る。これを変えてしまうと…た、た、大変なことになりますよっ!
えっ?その考え、反捕鯨国に通じるかって?彼らは、どっちに転んでも身に痛みを感じる状況にはならないのです。自然の連鎖同様、食文化の違いも尊重していただかなければ。
家内が、「シラス干しを控えなければ、ニホンウナギが食べられなくなるのでは…」と。
シラスは、「白子」と書く。カタクチイワシ・マイワシ・イカナゴ・ウナギ・アユ・ニシンなど、体に色素がなく白い稚魚の総称…。つまり、「シラス干し=ウナギの稚魚」ではない。つまり、食卓からシラス干しをカットする必要はないわけで…。
なお、「シラス台地」とは、何の関係もありません。シラス台地のシラスは、「白砂、または白州」)
だけど…今まで通りにしていると、ニホンウナギは絶滅するのかなあ?ホンマグロも…。そして、クジラも。調査捕鯨すら怪しい雲行き。
中国の話なんですが、スズメ退治を命じられた北京市民は屋根の上で鍋やドラなどを一斉にたたいた。これは、スズメが長く飛べないという特性を利用したスズメ退治。
騒音に驚いて飛び立ったスズメは、長くは飛べない…しかし、市民が鍋を叩いているので降りることもできない。疲れ果てて唯一あった静かな空き地(これがワナ)に降りたところを火をかけられた。こうして、数十万羽が駆除されてしまった。そりゃないだろうって?50年代に中国政府が行った「四害駆除運動」の実話です。
稲穂をついばむスズメを駆除しました。…しかし、BUT!スズメ亡き後は、スズメのエサであった害虫が大量発生。農業は大打撃を被った。スズメ駆除は、自然の連鎖を無視した愚策だった。
そうなんです!「自然の連鎖」に対し、我々人類が手を加えるということは…してはならないことなのです。
ですから、ウナギも食べる、マグロも食べる、クジラもこれまで通り捕る。これを変えてしまうと…た、た、大変なことになりますよっ!
えっ?その考え、反捕鯨国に通じるかって?彼らは、どっちに転んでも身に痛みを感じる状況にはならないのです。自然の連鎖同様、食文化の違いも尊重していただかなければ。