健康上の問題が雪だるまが坂道を転がるように増大して…。これって、何なのでしょうか?人生には、決められた数の「運」があり、それを使い切ると、あとは「不運が雪だるまが坂道を転がるように…」こういうことなのでしょうか?
時折耳にするのは・・・「あのとき、運を全て使い切っちゃったからなあ…」というボヤキ。一生に使う運って限度があるのかねえ?だとしたら、「運の蓄え」も考えなければならないが。
時折耳にするのは・・・「あのとき、運を全て使い切っちゃったからなあ…」というボヤキ。一生に使う運って限度があるのかねえ?だとしたら、「運の蓄え」も考えなければならないが。
なぬ?「非科学的な空想をしてるんじゃないよ」って?た、確かに。私は、元来、非科学的なものは信じませんでしたが、あるとき、「幽霊4~5体が寝室に入ってきて、寝ていた母娘の顔をのぞき込んでいた」という話を娘さん本人から聴取し、母親からもしっかり確認したということがあって以来「科学では証明できない何かがあるのかもしれない」と、思うようになってきました。
つい先日のネットのニュースで、「お墓に設置したカメラに、二体の幽霊が写っていた」。二体は生前の交流はない。幽霊については、家族が亡くなった身内であると話していると。積極的に信じたくはないけど、「映像」という証拠があるのですから…。幽霊が科学で証明されてしまった格好ですかね。
おっと、幽霊じゃなくて「運」なのですがね。運について、科学とか非科学とかではなく、まともに研究しておられる学者さんもおられまして…。
つい先日のネットのニュースで、「お墓に設置したカメラに、二体の幽霊が写っていた」。二体は生前の交流はない。幽霊については、家族が亡くなった身内であると話していると。積極的に信じたくはないけど、「映像」という証拠があるのですから…。幽霊が科学で証明されてしまった格好ですかね。
おっと、幽霊じゃなくて「運」なのですがね。運について、科学とか非科学とかではなく、まともに研究しておられる学者さんもおられまして…。
ロンドンの北に「ハートフォードシャー大学」があります。大学周辺一帯は、素晴らしくきれいなところです。デビッド・ベッカムをはじめとする各界の著名人が邸宅を構える高級住宅地になっています。私が行ったときは、まだベッカムは住んでいませんでしたがね。
そこのリチャード・ワイズマン教授(心理学)が、「運のいい人」と「運の悪い人」を対象に調査を行い、両者の人生に異なる成果をもたらすのはまったくの偶然か、不気味な力か、それとも何か本質的な違いなのかを検証しました。「不気味な力」となると、「幽霊話」に近づいていきますがね。
そこのリチャード・ワイズマン教授(心理学)が、「運のいい人」と「運の悪い人」を対象に調査を行い、両者の人生に異なる成果をもたらすのはまったくの偶然か、不気味な力か、それとも何か本質的な違いなのかを検証しました。「不気味な力」となると、「幽霊話」に近づいていきますがね。
その結果、運は単なる偶然でも超常現象でもなく、「その人の選択によるところが大きい」ことが明らかになった。う~ん!まともすぎる結果ですねえ。これなら、私でも言えました。
ワイズマン教授は、運の大部分は選択によってもたらされることを踏まえたうえで、「運が悪い人を、運がいい人のように行動するように指導したら、幸運な人と同じ成果を得られるだろうか」という実験をしました。
で、その結果、「運がいい人のように行動した(運が悪かった人の)80%が、運が良くなったと実感した」という。しかも、運が良くなっただけでなく、幸福感も強くなったと。
こ、これもまともな結論。眉にツバをつけなくても受け入れられるものですね。つまり、「運を使い果たした」と、ボヤいていないで、「自分は運がいいどぉ!運がいいんだぁ!と、物事を考えると、自然に運が向いてくる」ってことですね。
ワイズマン教授は、運の大部分は選択によってもたらされることを踏まえたうえで、「運が悪い人を、運がいい人のように行動するように指導したら、幸運な人と同じ成果を得られるだろうか」という実験をしました。
で、その結果、「運がいい人のように行動した(運が悪かった人の)80%が、運が良くなったと実感した」という。しかも、運が良くなっただけでなく、幸福感も強くなったと。
こ、これもまともな結論。眉にツバをつけなくても受け入れられるものですね。つまり、「運を使い果たした」と、ボヤいていないで、「自分は運がいいどぉ!運がいいんだぁ!と、物事を考えると、自然に運が向いてくる」ってことですね。