驚きました!文化庁が、18万544団体を、法人格を持つ宗教団体として認証しているという(2020年末の時点で)。 こ、これって、日本には、宗教団体が18万544あるってことですよね?
なぬ?「アンティークマンは、そんなこと今頃知ったのか?赤ちゃん以外は、日本人なら皆さんが知っていることだよ」って?し、知りませんでしたぁ。
日本にある宗教団体は、仏教、キリスト教、イスラム教、世界平和統一家庭連合、創価学会…せいぜい20~30ぐらいかな?と、思っておりました。18万は、驚きです。
なぬ?「宗教団体に、神道を忘れるな」って?これまた、失礼いたしました。神道も、宗教ですよね。道理で、18万もの宗教団体があるはずです。
統計では、日本人の「約48%が神道で、約45%が仏教(文化庁の宗教統計調査)」ですからね。
宗教団体としての神社は、約8万5千社だという…!神社凄いワ!
宗教法人格を有さない小さなものを含めると、日本各地には20万社の神社があるんだって!つ、つまり神様が20万柱おられるってこと!?
神様に対して「柱」は、失礼だって? 日本の神様を数えるときは、「1人、2人、3人」ではなく、「一柱(はしら)、二柱、三柱」と数えます。「大黒柱」という言葉もありますよね。
気になるのは、イスラム教。日本に住むイスラム教徒(ムスリム)が増えているということ。「増える」ということは、魅力ある宗教ということです…よね?
日本人ムスリムは、約4万7千人で、10年前から倍増。わずか10年で、倍増!これって、激増ですよね。
1999年に全国で15カ所だった礼拝所「モスク」が、2021年3月に113カ所(およそ7倍)に増えたという。およそ20年で、7倍!ちなみに、日本在住のムスリムは、23万人だそう。
日本在住だったイスラムのご家族との会話…
「子どもが学齢に達したので、本国へ帰ります。主人は仕事がありますから、日本に残ります」
「日本の学校へ入れるといいんじゃない?」
「と、とんでもない!日本の学校へは、行かせません」
「えっ!?・・・」
私は、日本の義務教育の学力は、今でも世界で上位。イスラム圏の人にとっても、日本の学校は悪くないはずと勝手に思い込んでおりました。ですから、拒否されて唖然としましたよ。
日本の学校へ入れたくない理由は、学力の問題ではありませんでした。
日本の学校では、皮膚の色、国籍等で「いじめられる」。そんな学校へ、我が子を通わせたくない。
・・・弁解の余地などありませんでした。
有り難いことに、近年はムスリムの子が日本の学校で増えてきているという。特に都市部では、「同じ学校にムスリムの子がいてもさほど珍しい光景ではなくなった」とのこと。
日本の学校!「いじめは絶対ダメ」をしっかり浸透させてよっ!
トルコを巡ったことがありました。モスクの多さが印象的でした。99%の人がイスラム教徒。日本のお寺並に、そこここに「モスク」がありました。モスクの目印は、「ミナレット(尖塔)」。ハイハイ、それぐらい誰でも知ってますね。
ミナレットには、スピーカーが取りつけてあり、「アザーン」が流されます。
「アザーンだあ?コーランじゃないのか?」って?
スピーカーから流されるのは、「おーい!コーランの時間だぞー」というお知らせのアザーン(召喚)。私もトルコ旅行ではじめて知りました。
コーランは、「イスラム教徒はどう生きるべきか」が書かれている書物。書物をスピーカーで流すのは、不可能。書物は、風船に吊して飛ばさなければ。
なぬ?「アンティークマンは、そんなこと今頃知ったのか?赤ちゃん以外は、日本人なら皆さんが知っていることだよ」って?し、知りませんでしたぁ。
日本にある宗教団体は、仏教、キリスト教、イスラム教、世界平和統一家庭連合、創価学会…せいぜい20~30ぐらいかな?と、思っておりました。18万は、驚きです。
なぬ?「宗教団体に、神道を忘れるな」って?これまた、失礼いたしました。神道も、宗教ですよね。道理で、18万もの宗教団体があるはずです。
統計では、日本人の「約48%が神道で、約45%が仏教(文化庁の宗教統計調査)」ですからね。
宗教団体としての神社は、約8万5千社だという…!神社凄いワ!
宗教法人格を有さない小さなものを含めると、日本各地には20万社の神社があるんだって!つ、つまり神様が20万柱おられるってこと!?
神様に対して「柱」は、失礼だって? 日本の神様を数えるときは、「1人、2人、3人」ではなく、「一柱(はしら)、二柱、三柱」と数えます。「大黒柱」という言葉もありますよね。
気になるのは、イスラム教。日本に住むイスラム教徒(ムスリム)が増えているということ。「増える」ということは、魅力ある宗教ということです…よね?
日本人ムスリムは、約4万7千人で、10年前から倍増。わずか10年で、倍増!これって、激増ですよね。
1999年に全国で15カ所だった礼拝所「モスク」が、2021年3月に113カ所(およそ7倍)に増えたという。およそ20年で、7倍!ちなみに、日本在住のムスリムは、23万人だそう。
日本在住だったイスラムのご家族との会話…
「子どもが学齢に達したので、本国へ帰ります。主人は仕事がありますから、日本に残ります」
「日本の学校へ入れるといいんじゃない?」
「と、とんでもない!日本の学校へは、行かせません」
「えっ!?・・・」
私は、日本の義務教育の学力は、今でも世界で上位。イスラム圏の人にとっても、日本の学校は悪くないはずと勝手に思い込んでおりました。ですから、拒否されて唖然としましたよ。
日本の学校へ入れたくない理由は、学力の問題ではありませんでした。
日本の学校では、皮膚の色、国籍等で「いじめられる」。そんな学校へ、我が子を通わせたくない。
・・・弁解の余地などありませんでした。
有り難いことに、近年はムスリムの子が日本の学校で増えてきているという。特に都市部では、「同じ学校にムスリムの子がいてもさほど珍しい光景ではなくなった」とのこと。
日本の学校!「いじめは絶対ダメ」をしっかり浸透させてよっ!
トルコを巡ったことがありました。モスクの多さが印象的でした。99%の人がイスラム教徒。日本のお寺並に、そこここに「モスク」がありました。モスクの目印は、「ミナレット(尖塔)」。ハイハイ、それぐらい誰でも知ってますね。
ミナレットには、スピーカーが取りつけてあり、「アザーン」が流されます。
「アザーンだあ?コーランじゃないのか?」って?
スピーカーから流されるのは、「おーい!コーランの時間だぞー」というお知らせのアザーン(召喚)。私もトルコ旅行ではじめて知りました。
コーランは、「イスラム教徒はどう生きるべきか」が書かれている書物。書物をスピーカーで流すのは、不可能。書物は、風船に吊して飛ばさなければ。