回転寿司は永遠に不滅です!

~♪一貫五十円 回転寿司を比ぶれば 夢幻の如くなり~ ひとたび寿司を食て 不味いもののあるべきか…

回転紀行~元祖廻る元禄寿司さん

2012-01-07 23:59:33 | 回転紀行~130+税円均一店
今日は、元祖廻る元禄寿司さんへ 私達回転寿司研究組織お寿司MAXは年初には元祖廻る元禄寿司さんの本店さんに参拝(食事)しなければならない・・・と、相変わらずそういう口実を言っては昨年、一昨年と年初の初めての回転寿司という事で本店さんに行っていました 今年は、昨年、最後の回転寿司(12/29)も本店さん、その1週間前(12/23)にも本店さんに行っている事もあり年初は行かなかったのですが、やはり私にとっては初詣みたいなものか?と、気分が落ち着かないので行ってきました!店内入り口右側にある「発祥」と彫られた記念碑、まさに回転寿司発祥の聖地ですね!

「くるまえび巻(130)」中巻きサイズ3切れ 車海老、レタス、マヨネーズの巻きです 車海老も肉厚なもので旨味もしっかりありますし、レタスの食感もしっかり これはなかなかなものです!
「ひらめの塩辛(130)」柚子皮を入れているので、塩辛い中にも爽やかな香り、旨味が凄く印象的です 同じ塩辛でも、一般的ないかの肝を使ったいか塩辛の肝の濃厚な旨味のものとは全く対極にあるような趣がありますので、いか塩辛が苦手な方にも食べて欲しいと思います
「真鱈(130)」軽く〆てます 鱈は白子ばかりではなく身も凄く美味なものなのです ポン酢であっさりいただきましたが、鱈ならではの旨味がやはりいいものです
「エビサラダ(130)」シンプルに海老と胡瓜のマヨネーズ和えです 胡瓜と海老のそれぞれの食感もしっかりしていて自家製ならではの良さが凄く出ています
「たら白子(130)」ポン酢でいただきましたが、甘味が凄く強いのが印象的 均一店でこれだけ甘味のしっかりとした白子というのもなかなかないと思います 毎年、元禄寿司さんの白子には同じような感想を書いているような・・・
「ぷりぷり海老マヨ(130)」オーロラソース和えのプリッとした独特の食感の海老です このオーロラソースと海老の相性が凄くいいと思います 是非何もかけずにそのままでいただいてください!
「いくら(130)」最近、いろんなお店を見ていてもいくらの粒が小さい傾向があるような・・・ しっかりとした大きさのいくらが結構たっぷりのせられていましたのでいただきました おっ♪久しぶりのいくらでしたがこれもなかなかなものです♪

最近、よく元祖廻る元禄寿司さんの本店に足を運んでしまっています お店で食べていると落ち着くのです やはり聖地ですね! お寿司をいただくにも、酢飯の温度はやや温かめ、人肌の温度を保っていますし、柔らかく、凄く美味なのです そして、お寿司のネタもレベルは高いし、注文してもすぐに作ってくれますし、店員さんもスピーディな動きです せっかちな私は嬉しいですね!カウンター席という事からも年齢層も高く、子供さんが暴れているような事もほとんど皆無ですし、お店の雰囲気もいいです 大人を満足させる均一店として、大手105円均一店との住み分けができているように思います 国道沿いなどの郊外型店舗も出して欲しいなぁと思いつつ、今日も東大阪市布施の商店街まで(某所に車を止め、某所で駐車場を使わせていただいた御礼として相応の買い物(結構貢献しているつもりです)をし、そこから歩いて)お店に通う私なのでした

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする