今日は、回転寿司新竹さんへ 新竹さんは八尾で割烹のお店もやっているお店です 回転寿司店は弁天町のお店がよくTV、雑誌等でも採りあげられていますが八尾にも回転寿司店があります こちらは立地が旧中環沿いということもあり地元の方に愛されているお店ですが、地元以外の方にはあまり知られていないようで残念ですが、職人さんのうでは確かなお店です 割烹系高級回転寿司?と、言えばいいでしょうか?
「えびマヨ(157)」細かく刻んだ海老をマヨネーズで和えた軍艦巻きなのですが、何かがマヨネーズに隠し味として入っているはず いったい何なのか・・・この美味な海老マヨの秘密は? 私の知る限り間違いなく関西で最も美味なえびマヨの軍艦巻きの一つです しかも、山盛り盛り付けてくれていますからお得です♪よくある105円均一店の海老マヨの1.5倍以上?
「自家製鯖の棒ずし(210)」甘さは控えめ、やや酸味を利かせた味ですが、全体的には控えめで鯖の旨味をしっかりと感じるジューシーな肉厚な鯖の棒寿司です 自家製とのことですが、これは美味なものです オススメです!
「蛸マヨ(157)」蛸とマヨネーズを和えた軍艦巻きです こちらは蛸自身の旨味が強く、マヨネーズ自身にも蛸の味が強く移っています マヨネーズの存在感が薄れるほどです これだけ蛸の旨味のしっかりと感じる蛸マヨの軍艦巻きはなかなかないと思います これも間違いなく私の知る限り関西で最も美味な蛸マヨの一つだと思います
「号泣巻(105)」山葵の醤油漬けの細巻です これが強烈な山葵の辛味があって、山葵好きな私の様な人間は一度知ってしまうと時々食べたくなるものなのです お!今日は見るからにいつもよりずいぶんたっぷり山葵が入っているようでした さて早速♪数秒後、辛すぎて気を失いそうになりました 頭がボーっと・・・ 数年前、他店(他社のお店)ですが、号泣巻きを食べて数秒気を失った(このときは、体調が悪く、二日酔いの朝、かつうっかり何も考えずさらにレーンに流れている山葵をたっぷり付けて食べてしまいました)こともあり、号泣巻をいただく際はわさびの量を常に調整していただく様にしていたのに、あれから数年、またうっかり偶然が重なり同じ失敗をしてしまうところでした 山葵好きな方以外は食べない方がいい、山葵好きの方も注意していただいて欲しい大人の辛味の一品です(お子様は食べてはいけません・・・)
「鉄火巻(157)」号泣巻の山葵は調節して外した分をその他お寿司に活用!ということで、鉄火巻を!本格山葵使用鉄火巻きにグレードアップ?
「ミル貝(157)」パリッとした食感が魅力的なミル貝です よくある輸入・冷凍のミル貝とは全く趣の異なる旨味のあるもの これは貝好きには是非にいただいて欲しいものです
「はまちの梅しそ巻(105)」はまち(その他店内でさばいた白身のネタの端材)を、大葉と(甘めの)梅肉で巻にしたものです 単なる梅しそ巻きより、やはり魅力的ですね しかもこれ105円!ありえませんね
「自家製水菜の浅漬(105)」水菜を浅漬けにしたものを海苔で巻き、鰹節のトッピングです 自家製ならではのあっさりとした味付の水菜に鰹節の相性もいいと思います 漬物のお寿司なんて!と、お思いの方にこそ食べていただきたい、意外と美味なお寿司です
職人さん、皆さん腕が確かなようで、見ているだけでも手際よく、やっぱりすごいなぁ!と、いつも感心します しかも、皆さん接客面でも、丁寧ですし、元気がいいと言うのか、はきはきとした口調ですし、素早く作業をしている姿を見ていても凄く居心地がいいのです お店の雰囲気が凄くいいと思います
今日の私の食べたものを考えたら低価格重視の高級回転寿司店のようですし、そういったお皿をいただいても十分に満足できるだけのメニューは揃っています 今日のオススメという事で「京都産生鹿もみじにぎり(315)」があり、これは珍しいから後でいただこうと思っていたら従業員さん同士の会話で「山!(=品切れ)」と言っていました 凄く残念でした!こういったネタ等、高級なお寿司も凄く充実したお店です
「えびマヨ(157)」細かく刻んだ海老をマヨネーズで和えた軍艦巻きなのですが、何かがマヨネーズに隠し味として入っているはず いったい何なのか・・・この美味な海老マヨの秘密は? 私の知る限り間違いなく関西で最も美味なえびマヨの軍艦巻きの一つです しかも、山盛り盛り付けてくれていますからお得です♪よくある105円均一店の海老マヨの1.5倍以上?
「自家製鯖の棒ずし(210)」甘さは控えめ、やや酸味を利かせた味ですが、全体的には控えめで鯖の旨味をしっかりと感じるジューシーな肉厚な鯖の棒寿司です 自家製とのことですが、これは美味なものです オススメです!
「蛸マヨ(157)」蛸とマヨネーズを和えた軍艦巻きです こちらは蛸自身の旨味が強く、マヨネーズ自身にも蛸の味が強く移っています マヨネーズの存在感が薄れるほどです これだけ蛸の旨味のしっかりと感じる蛸マヨの軍艦巻きはなかなかないと思います これも間違いなく私の知る限り関西で最も美味な蛸マヨの一つだと思います
「号泣巻(105)」山葵の醤油漬けの細巻です これが強烈な山葵の辛味があって、山葵好きな私の様な人間は一度知ってしまうと時々食べたくなるものなのです お!今日は見るからにいつもよりずいぶんたっぷり山葵が入っているようでした さて早速♪数秒後、辛すぎて気を失いそうになりました 頭がボーっと・・・ 数年前、他店(他社のお店)ですが、号泣巻きを食べて数秒気を失った(このときは、体調が悪く、二日酔いの朝、かつうっかり何も考えずさらにレーンに流れている山葵をたっぷり付けて食べてしまいました)こともあり、号泣巻をいただく際はわさびの量を常に調整していただく様にしていたのに、あれから数年、またうっかり偶然が重なり同じ失敗をしてしまうところでした 山葵好きな方以外は食べない方がいい、山葵好きの方も注意していただいて欲しい大人の辛味の一品です(お子様は食べてはいけません・・・)
「鉄火巻(157)」号泣巻の山葵は調節して外した分をその他お寿司に活用!ということで、鉄火巻を!本格山葵使用鉄火巻きにグレードアップ?
「ミル貝(157)」パリッとした食感が魅力的なミル貝です よくある輸入・冷凍のミル貝とは全く趣の異なる旨味のあるもの これは貝好きには是非にいただいて欲しいものです
「はまちの梅しそ巻(105)」はまち(その他店内でさばいた白身のネタの端材)を、大葉と(甘めの)梅肉で巻にしたものです 単なる梅しそ巻きより、やはり魅力的ですね しかもこれ105円!ありえませんね
「自家製水菜の浅漬(105)」水菜を浅漬けにしたものを海苔で巻き、鰹節のトッピングです 自家製ならではのあっさりとした味付の水菜に鰹節の相性もいいと思います 漬物のお寿司なんて!と、お思いの方にこそ食べていただきたい、意外と美味なお寿司です
職人さん、皆さん腕が確かなようで、見ているだけでも手際よく、やっぱりすごいなぁ!と、いつも感心します しかも、皆さん接客面でも、丁寧ですし、元気がいいと言うのか、はきはきとした口調ですし、素早く作業をしている姿を見ていても凄く居心地がいいのです お店の雰囲気が凄くいいと思います
今日の私の食べたものを考えたら低価格重視の高級回転寿司店のようですし、そういったお皿をいただいても十分に満足できるだけのメニューは揃っています 今日のオススメという事で「京都産生鹿もみじにぎり(315)」があり、これは珍しいから後でいただこうと思っていたら従業員さん同士の会話で「山!(=品切れ)」と言っていました 凄く残念でした!こういったネタ等、高級なお寿司も凄く充実したお店です