回転寿司は永遠に不滅です!

~♪一貫五十円 回転寿司を比ぶれば 夢幻の如くなり~ ひとたび寿司を食て 不味いもののあるべきか…

回転紀行~廻鮮鮨喜十郎さん

2012-09-09 23:59:14 | 回転紀行~地元鮮魚重視高級店
今日は、廻鮮鮨喜十郎さんへ お店は泉南市に1店舗のみで泉南地区の地物を中心とした鮮魚を使っていて、きっちりとした腕で店内加工されたお寿司が充実しているお店です どうしてもお店に行きたくなる事も多く今日もついついお店まで行ってしまいました 我が家の近くにも出店して欲しいとずっと願っているのですが・・・

「赤だし(105)」久しぶりにいただきましたがしっかりとした出汁の旨味があります 魚のアラも入っています これだけしっかりと作っているこれが105円!大手105円均一店もビックリのサービスメニューですね!
「さんま押し寿司(147)」いつも美味しくいただいている秋刀魚の押し寿司ですが、今日のは特に秋刀魚が美味なような・・・ 握りであった新物の鮮度のいい秋刀魚と全く同じものを使っていたのかなぁ?酢飯の間に挟んださりげないガリと大葉との相性もよくまさに絶品♪秋刀魚の押し寿司好きな方は、是非に遠くからでもお店に行ってくださいね!
「湯ダコ(147)」地物 回転寿司店でタコといえばどうしても脇役で、タコにこだわっているお店なんていうのもなかなかありません 地物の湯ダコです タコ自身の甘味と言うのか旨味もしっかりとあります タコ好きな方にも、タコなんて一緒じゃないかという方にも一度いただいて欲しいです!
「自家製イカオクラ(105)」自家製のイカオクラの軍艦巻きです だし醤油で味付けしていますがこれが見事!と思うくらいの良くできた味付けです そういえばここ数年、イカオクラの軍艦巻きは喜十郎さんでしか食べていません それくらい美味なものです
「生カツヲ中落ち(105)」生カツヲの中落ちを軍艦巻きにしたものです 鮪だけでなく鰹も中落ちは凄く美味なもので、喜十郎さんでも流れていたら必ず食べています この時期、鰹も脂がのってきたからというのもあるかと思いますが凄く美味しくいただきました♪
「黒鯛(189)」地物 地物の黒鯛です 甘味もしっかり、実に美味な黒鯛 回転寿司店で、こういうのもなかなかないかと思います
「丸アジ(189)」地物 地物の丸アジです これも鮮度がいいですねぇ♪
「剣先いかエンペラ(105)」剣先いかのエンペラです 食感が身のところは異なりしっかりしていますが、やはり、剣先ならではの上品な甘味は凄く魅力的なものですね♪
「真いわし(105)」三重県産 今日は小さな鰯でした 個人的に、廻鮮鮨喜十郎の最も魅力があるものとして何かと言われたら最初に言ってしまうのは鰯です この絶妙に甘めに〆られているこの鰯は、私も、供の者ももその魅力にはまってしまい何回食べても感動してしまうのでした 鰯のクセは感じず〆る事で旨味をきっちり引き出しているように思います これはきっと凄い調理の腕があるのだろうと思います 凄く調理の世界に精通している方から聞いた話ですが、こういった〆たものというのは凄く難しく調理の腕が凄くでてしまうとか・・・ やはり、これだけのものを出しているというのはすごいことなんだなぁと思いました
「真いか(189)」地物 甘味がしっかり♪大阪湾にもこういった美味なイカはありますが、ほとんど知られていないのではないでしょうか?松井知事も、もっと大阪湾の鮮魚を全国に向けてアピールして欲しいですね!

どれも美味しくいただきましたが、あらためて価格を考えずに「凄いな!美味しかったな~!」と、帰りの車内で無意識に独り言を言っていました そして、これだけのものを食べて1,500円でお釣りがきました!高級店の一部では、明らかに低価格のお皿に手を抜いているとしか思えないおみせもあります 決してそういうことではなく、職人さんの腕、ネタの鮮度、価格面(コストパフォーマンス)、従業員さんの接客いずれも、凄いと思いました やはり、いろんな面で凄いレベルにあるとお店だと思います

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする