回転寿司は永遠に不滅です!

~♪一貫五十円 回転寿司を比ぶれば 夢幻の如くなり~ ひとたび寿司を食て 不味いもののあるべきか…

回転紀行~廻鮮鮨喜十郎さん

2013-09-15 23:59:52 | 回転紀行~地元鮮魚重視高級店
今日は、廻鮮鮨喜十郎さんへ 泉南市に一店舗ある、地物中心の鮮魚にこだわっていて、腕のいい職人さんによりきっちりと調理された美味なお寿司が素晴らしいお店です どうしても定期的に行きたくなるのです♪

「〆サバ(189)」静岡県産 今日は随分大きめにさばかれていました♪誤差なのかどうなのかは分かりませんが・・・ たはり、店内加工、しっかりとした腕できっちり調理されているからでしょうか♪絶妙な加減で〆られています こういった〆たお寿司が好きな方は是非に私のように遠方からでも行ってくださいね!こういったお寿司にこそ喜十郎さんの素晴らしさがあります!
「厚焼玉子(一貫)(189)」店員さんの名札を見ていると数ヶ月前から店長さんが交替したようです それ以降、「自家製玉子焼き」も味が変わり、以前と比較したら、あっさりした味にリニューアルされたようです 気のせいかもしれませんが、今日いただいたのは、若干濃厚さがあり以前の味に少し戻っていていたような?
「真いわし(147)」愛知県産 まさに喜十郎さんの看板メニューと言っていいメニューです これをいただきにわざわざ遠方からお店に行っていますと言ってもいいくらいなものです 甘味があり、鰯の旨味をしっかりと引き出してくれています 自家製で日々味が若干違うと思います(鰯の状態で変えていると思います)が、今日のは甘味がやや強めで、凄く私の好きな味付けで美味なものでした♪これでけの鰯はなかなかないでしょう♪
「丸あじ(189)」地物 さすがに地物 鮮度も凄くいいようで美味しくいただきました♪
「フカ湯引き(189)」地物 大阪でも泉南地域、和歌山等ではフカをいただく文化があるそうです 結構厚くさばかれていました♪湯引きにして凄く旨味、甘味がしっかりあって美味なもの 酢味噌まで胡麻を入れたオリジナルなものでこだわりがあります 
「生剣先イカゲソ(189)」長崎県産 剣先イカのげそをそのままネタにしたものです 剣先ならではの甘味もしっかり 鮮度も良く凄く美味なもの 噛めば噛むほどに上品な甘味があり魅力的なものです♪
「自家製イカオクラ(105)」出汁醤油で味付た自家製のものです これが凄く美味なもの♪やはり、105円のお皿でも手を抜かずに、きっちりと調理されています♪
「スルメイカ(147)」青森県産 肉厚なスルメイカです おそらく大ぶりなスルメイカだったようです これも美味しくいただきました

地物を中心に鮮魚を、きっちりと確かな腕で調理されています 実は、回転寿司関係者の方もよくお店に行っているのだとか(某回転寿司店のパートさんよりいただいた公開してもいいという情報です) なるほど、分かるような気がします♪

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする