回転寿司は永遠に不滅です!

~♪一貫五十円 回転寿司を比ぶれば 夢幻の如くなり~ ひとたび寿司を食て 不味いもののあるべきか…

回転紀行~無添くら寿司さん

2011-10-19 23:59:25 | 回転紀行~100+税円皿中心の低価格店(元均一店も含みます)
今日は、無添くら寿司さんへ 「ご当地フェア愛媛」を実施中ということで再び行ってきました 「じゃこ天おろしぶっかけうどん」を注文したらお寿司が全皿92円になるというメールクーポンも送られてきていましたのでそれもいただきに行きましょう♪

「じゃこ天おろしぶっかけうどん(367)」じゃこ天、温泉玉子、大根おろし、葱が添えられています じゃこ天は熱々で、四大添加物排除ということで、無添くら寿司さんらしく、四大添加物排除ということで魚自身の旨味がしっかり旨味のあるのにあっさりしたじゃこ天です じゃこ天好きの私も大満足♪
「さばしそ(105→92)」さばしそ巻 最近、見なかったのですが復活していました 細巻が、鉄火巻、胡瓜巻のみというのは残念なものです 是非継続してほしいですね うなきゅう巻も復活して欲しいと思います
「しらす山ちらし(105→92)」しらすとおかかをたっぷりと盛られているにぎりです 酢飯2貫分の上に盛られています 無添くら寿司さんらしい甘めの自然な味付けは魅力的なものですね
「虹の白波かまぼこにぎり(105→92)」これも、酢飯2貫分の上に山盛りにしたもの 蒲鉾の薄切りを干したもので旨味が凝縮されているかのようで、お寿司というよりもちょっとしたお酒のおつまみにもよさそうですね
「生しらす軍艦(105→92)」愛媛県産 生のしらすをポン酢に漬け込んだものです 苦味もありますが、好きな人は好きなものかと思います 美味しくいただきました
「姫いなり(105→92)」みかんの皮を酢飯に混ぜたものです 皮の苦味から大人の味ですね!と、前回いただいたときも思ったのですが、今日の方が揚げがジューシーだったようで、揚げの味の存在感が強く、苦味は若干抑えられた様にも思いました しかし、こういった、柑橘系のいなりというのも美味だと思います
「宇和島鯛めし風軍艦(210→184)」甘めのタレに漬け込んだ鯛の軍艦巻きです トッピングに、温泉玉子といくらです 回転すし活魚寿司さんの南宇和漁師料理のにぎり「海鮮六宝」に、似た味付です おそらく、同じ由来のものかと思います なかなかに美味なものです イクラのトッピングもいいですね!

今回のご当地フェアは、105円均一店ながら愛媛の良さを十分に伝えることができたと思います 地域を限定した、無添くら寿司さんならではのフェアには、これからも期待したいですね できたら、105円で扱う事のできる鮮魚なネタの充実に期待しています

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

回転紀行~回転すし活魚寿司さん

2011-10-17 23:59:00 | 回転紀行~100+税円皿中心の低価格店(元均一店も含みます)
今日は、回転すし活魚寿司さんへ 泉佐野市の人気店ですね 私も度々お店に行っています お寿司のお皿は、105円皿でだいたい7割くらいのお寿司をいただけます 他は189円皿で、ごく一部357円皿があります 1皿1貫というものはなく、全て2貫、あるいは3貫です 価格的にも凄く抑えてくれていますので、均一店の様に気軽に楽しめるお店です かつ、生簀もありますし、いろんな鮮魚なネタも充実しています メニューはお寿司だけで200種以上あります 大手均一店さんに負けないだけの集客ができている人気店です 今日、お店に行くと、平日なのに、18:30頃お店に行ってしまった事もあり、少し待たなければなりませんでした レーンはなく注文品のみ届くシステムの席も新設したことにより増席したのにこの混雑ぶりは凄いですね!

「天然ウシノシタ(189)」和歌山産 やや個性的なクセの様なものも感じましたが、あっさりとした白身でした 鮮度が良くないとなかなか刺身でいただく事が少ないお魚ということで、なるほど!そういえば、生で食べた記憶はありません こういったマニアックなところのネタを入れてくるあたりも、回転寿司好きにはたまらないなぁ♪
「粗たたきサーモン(105)」注文してみると、名前の通り食感の残っている程度の大きさに、たたくというよりも刻んだ軍艦巻きです 活魚寿司さんは、105円皿でも生サーモンを使用しているこだわりがあります おそらく端材を使っていると推測されます ですから美味ですね
「真鯛の昆布〆(105)」自家製 昆布は細切りにしてトッピングされています 身は厚く大きくさばかれています 105円皿ながらこういうものを出しているあたりが、大手さんにもできないような品揃えですね
「海鮮六宝(105)」南宇和漁師料理 胡麻の入った甘めのタレに漬け込んだ鯛です 意外と鯛と凄く相性が良く美味なもの♪なるほど!さすがは漁師料理ですねと思います 登場以来結構何度も食べています
「活本バイ貝(189→105)」石川産 中心部にいくにつれだんだん食感がしっかり硬くなるバイ貝ですが、意外と表面はそれほどでもありません 独特の旨味がありますね♪
「穴子天ぷら1本にぎり(189)」前回いただいたときは、(たまたまだったのか?試行錯誤でしょうか?)薄皮でしたが、今日のは、以前のようにしっかりと衣の付いたものでした 凄くボリュームがあります これは、これでいいんじゃないのかな?とも思います 一口でいただけるサイズではありませんから塩、醤油、甘だれで少しずつ食べ比べるのもありかと思います 贅沢を言ったら、酢飯(シャリ)、もうひとつ欲しいかも・・・ それくらい大きな、全然お皿に入りきれない大きな穴子の天ぷら2貫です!軽く塩だけでもなかなかに美味なものでした♪

いつも混雑しているのですが、今日は一段と混雑していたようで、人手不足なのかなぁ?見える限り、フロアの皆さん、一所懸命頑張ってくれているのに・・・ 残念ながら、注文のお寿司を作るのに精一杯だったのか、レーン上のお寿司が随分少なかったです 注文のお寿司が大量に来ているようで、それどころがなかったのかもしれません 予想以上にお客さんが多かったのかもしれません 私も小売店勤務ですから分かるのですが、高校生の中間テストの時期ということもあり、やはり人手が足りていなかったのかもしれません それはともかく、パート、アルバイトさんも一所懸命仕事をしてくれている傾向のあるお店です


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

回転紀行~吟味スシローさん

2011-10-12 23:59:00 | 回転紀行~100+税円皿中心の低価格店(元均一店も含みます)
今日は、吟味スシローさんへ 「秋の満腹祭第2弾」を開始したということで早速行ってきました ついに冬にむけてのメニューも登場ですね

「ぶりとろ(一貫)(105)」ついに登場しました ぶりとろ 結構厚くさばいてありましが、一日寝かせたということで、旨味もしっかり 食感も適度に♪
「えんがわわさび(105)」山葵好きなのでついつい時に食べたくなります 刻んだ山葵と和えています 結構、山葵の辛味も強くなかなかなものです
「天然えびみそ汁(180)」予告はなかったのですが登場していました 殻付きの海老が3匹入りの味噌汁です 180円ながら豪華ですね 海老好きな方は是非に!
「昆布〆あんこう肝(105)」昆布〆にした蒸したあんこうの肝です 昆布〆したことで、あんこう肝のクセの様なものを押さえることもできていると思いました 吟味スシローさんの冬の名物、今年も登場です
「こういか(105)」最近食べていなかったので記憶は曖昧なのですが、いつもよりやや大きめな「こういか」で、見た目が若干異なるように思いました 加工方法、あるいはメーカーさんが変ったのかもしれません 食感的にはボリュームがありましたが
「煮あさり包み(105)」タッチパネルをさわっていると、煮あさり包みがありました 少し前の期間限定メニューですね 貝好きなものでついつい手が伸びました
「真鱈白子(105)」こちらも冬のメニューですね ゼリーポンズと葱のトッピングです 早速いただきました

冬に向けてのメニューも登場していました 大手均一店さんではいち早く冬のメニューも登場させてくれています

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

回転紀行~廻鮮鮨喜十郎さん

2011-10-10 23:59:54 | 回転紀行~地元鮮魚重視高級店
今日は、廻鮮鮨喜十郎さんへ お店に紹介もありましたが、この度、雑誌泉州Walkerにも掲載されました 大阪では珍しく、(泉州の)地の魚も豊富なお店です 大阪に旅行に来た方に食べて欲しいお店と言えばここです 大阪にも、美味な鮮魚が結構あることはあまり知られていないと思いますので・・・

「真イワシ(147)」愛知県産 お店に入ってきたイワシによって価格を変えています 小羽(105)、中羽(147)、大羽(189)といった感じです 今日はやや大きめの中羽イワシということで147円です 脂もよくのっていました 今日は、〆てからの時間は短めのようでした、やや味は控えめ 自家製だからこその、味の違いを楽しめるものです(食品メーカーのものだと、真空パックされ、時間が経過していて、ほとんど味が一定ですから)
「湯タコ(147)」地物 地物の真ダコの自家製ですね タコも調理の仕方でこうも旨味があるものか!と、毎回のように思いつつ食べてしまいます
「タコ湯引き(189)」地物 湯引きにしたことで、吸盤の食感が強調され、生ならではの食感と旨味、美味なものです!茹でても湯引きでも、タコって、美味なものですね♪ 回転寿司店では、あまりタコを食べない私なのですが、ついつい喜十郎さんではいただいてしまいます
「丸あじ(189)」下荘漁港 脂がかなりのっていました なかなかに美味な鯵ですね♪
「自家製玉子焼(105)」自家製です 毎回のようにいただいているのに飽きない 甘味と出汁のバランスの凄くいい玉子焼きです
「ハリイカ(189)」下荘漁港 凄く甘味の強いハリイカ 飾り包丁も入れてくれていますし、噛むほどに甘味がしっかり♪大阪湾にもこれだけのイカがあることはなかなか知られていないと思いますが、やはり美味なものです
「巻き寿司(105)」玉子焼、干瓢、高野豆腐、胡瓜のシンプルな巻き寿司です なかなかにシンプルながら美味しくいただきました
「サバ松前寿司(252)」厚みのあるサバの松前寿司です やや甘めに仕上げた鯖です これもなかなかなもの!

やはり、どれをとってもネタが新鮮というだけでなく、きっちりとした職人さんの仕事があるからのものですね!だからこそ、このお店でしか出せないこれだけのお寿司なのだと思います 客席から厨房を見ていても、素晴らしい包丁さばきを見ることができます 大阪でも最高の評価をされているだろうの本格回転寿司店です!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

回転紀行~廻鮮寿し丸徳さん

2011-10-09 23:59:41 | 回転紀行~兵庫系回転寿司店
今日は、廻鮮寿し丸徳さんへ 尼崎市に3店舗ある人気店です 今日は園田店さんへ行ってきました

「しめさば(126)」甘めの味のしめさばです ジューシーな食感でしっかりとした旨味 なかなかなものです♪
「生げそ(126)」剣先の生げそのようです 丁寧に包丁も入れていてくれますので食べやすかったです 甘味もしっかり、食感も適度に、美味しくいただきました
「えびマヨ(126)」刻んだ海老のマヨネーズ和え 隠し味に胡椒を少々入れているようで、他のお店とは又違う独特の魅力があります 海老自身の旨味もしっかり、美味なものです
「まぐろ(189)」丸徳さんのはいつも美味なメバチマグロなのです 今日もいただきましたが、いつもに増して美味なマグロでした♪ほのかな酸味に旨味がしっかりと いや~、本当に美味なもの!食べてよかった♪
「えび(189)」海老もいつもなかなかにしっかりと旨味があるもので、肉厚な海老です ついつい食べてしまいます 「まぐろ」、「えび」と、どこのお店にもある定番メニューもきっちりいいもの揃えてくれています!
「焼鯖棒寿し(273)」表面を強火で炙った肉厚な鯖の棒寿しです 炙った皮の旨味と、ジューシーな鯖の旨味で凄く美味なものでした

今日お店に行った時、お客さんは少なくあまりお寿司を流していなかったのです しかし繁盛店、急にお客さんが次々と入ってきたのでビックリしました 注文も殺到、普通ならばここでお店は混乱、レーンは空っぽになるものです しかし、丁度私の前で作業されていた店員さん、自ら軍艦巻きの海苔を巻きつつ(おそらく)アルバイトさんに、的確な指示を出しつつ、一気に注文の軍艦巻き、レーンに流す軍艦巻きを作っていました 軍艦巻きが適度にレーンに流れるや、すぐに遠くのポジションに行き手際良く作業されていました この従業員さんも含め、全員のレベルも高いと思いました 皆さん、声もよく出ていましたし、雰囲気も凄くいいですし、動きもきびきびとしていて凄くいい雰囲気です

いい気分で帰り際、トイレに行ったら、先ほどの従業員さんの写真が・・・ 当店の人気者?でしたか、として紹介されていました きっと接客的なことで人気なのかもしれませんが、作業的にも素晴らしく凄く有能な従業員さん!将来出世するだろうなぁ・・・(大きなお世話?ですね でも、応援しています!)


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

回転紀行~元祖廻る元禄寿司さん

2011-10-08 23:59:06 | 回転紀行~130+税円均一店
今日は、元祖廻る元禄寿司本店さんへ 各地で秋祭りの季節、私たち回転寿司研究組織「お寿司MAX」の会員としては、回転寿司発祥の地(聖地)、東大阪市布施の元祖廻る元禄寿司本店さんに参拝(食事)するのは古くからの習わし・・・(お店の入り口の右側には「発祥」と書かれた記念碑があります) と、相変わらず訳の分からない理由を付けては回転寿司を食べているのでした

「ひらめの塩辛(130)」平目の塩辛の軍艦巻きです これがなかなか美味なもので、お酒好きの方は好きそうな味です 平目の塩辛というのも珍しいものですが、意外と美味なものです
「トロサーモン(130)」凄く脂の乗ったハラスのところですね 脂もしっかり濃厚な凄く美味なサーモンです 元禄寿司さんの人気メニューですね サーモンと注文すればこれが出てきます 最近、生サーモン(均一店なのに2貫です!)も流しています 食べ比べるのもいいですね
「京風出し巻き(130)」京風の名前に相応しく、凄く上品な出汁です 回転寿司では甘い玉子が多い中、なかなかない上品なあっさり味です こういう玉子もいいものですね! 大根おろしのトッピングです
「あぶり漬けマグロ(130)」炙った鮪を漬けにしたものです 漬けにしたタレがまた凄く魅力的な味で、元禄寿司さんオリジナルだと思います これも凄く魅力的なものです
「くるまえび巻(130)」くるまえびとレタス、マヨネーズの中巻きサイズ3切れです 車海老の旨味、食感もしっかりです
「タコサラダ(130)」シンプルに、タコと胡瓜のマヨネーズ和えの軍艦巻きですが、タコも大きめで旨味もしっかり、ついつい定期的に食べたくなります タコもやや大きめにさばかれていて旨味がしっかりなのもいいと思います
「旬さば棒ずし(130)」九州産の鯖です 身も厚く、脂も多くのっていますし、均一店でこれだけの鯖の棒寿司はなかなかないと思います 美味しくいただきました

今日は、お客さんの少ない時間帯に行ったとはいえ珍しくお寿司を流すレーンを半分にショートカットしていました 私が席に着いたら次々とお客さんが入ってきてレーンを全開にしました そのタイミングで私の前にいた従業員さんが全速でお寿司を作っていました 均一店ですが、機械ではなく手にぎりなのに素晴らしく素早く作っていました 見ていて凄いなと思うくらいでした あっというまにレーンにお寿司を満たしていました 早にぎりの技術も素晴らしいですね!

酢飯も、ネタもやはり美味なもの 皆さんも、時には聖地へ!本店さんオリジナルのメニューもあったりします

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

回転紀行~無添くら寿司さん

2011-10-07 23:59:23 | 回転紀行~100+税円皿中心の低価格店(元均一店も含みます)
今日は、無添くら寿司さんへ 「ご当地とれとれフェア愛媛」を開始したということで早速行ってきました

「かけうどん(103)」やはり、出汁が美味ですね この出汁に、「無添」と名乗っているのは、四大添加物排除を以前からこだわってきたからのこだわりを感じる事ができます この出汁、スーパー等で売っていたら買うけどなぁ♪
「太刀魚にぎり(105)」愛媛県産 大手均一店で太刀魚登場♪嬉しい品揃えですね 結構大きくさばかれていました
「いか軟骨(105)」新商品ですね イカの軟骨ということですが、凄く大きかったです 軟骨ならではの食感と旨味、これなかなかなものです♪
「瀬戸内さよりにぎり(105)」愛媛県産 さよりも登場♪
「姫にぎり(105)」愛媛県産 みかんの皮入りのいなりです 柑橘のの香りに苦味、ちょっと大人向けないなりですね!
「活け真はた(一貫)(210)」愛媛県産 皮を湯引きにしていました う~ん、これは旨味がしっかり!美味しくいただきました高級魚♪ なかなか回転寿司店でも真はたはありませんよね!無添くら寿司さんのメール会員なので、「真はた」の紹介と10/7~10/10の210円皿1皿無料の携帯メールをいただきました ですから、価格を気にせずいただけましたし、お店に行くきっかけにもなりました
「虹の白波かまぼこにぎり(105)」愛媛県産 調べてみると愛媛八幡浜の八水蒲鉾株式会社さんの商品ということで 蒲鉾を薄切りにして乾燥させたものなのですが、かえって旨味が凝縮していたようで、これはお酒のおつまみにも良さそう(スーパーで売ってたら買いたいくらい) 結構、酢飯が見えないくらい山盛りでした 寿司ネタとしても、回転寿司のネタとしてはありですね
「柚子風味まぐろたたき(105)」まぐろたたきを柚子風味のタレで味付です 柚子風味というのもおそらくはじめてでしたが、これも相性がいいと思います 美味しくいただきました

無添くら寿司さんは、四大添加物無添加だからこそのネタやサイドメニューが評価されていたこともあり、一手間かけた味付したネタや、茶碗蒸しやうどんの出汁の旨さが魅力的なのですが、これに、国内の色んなネタが加わるとなると、素晴らしい品揃えです こういったフェアを実施するというのは凄く有意義ですし、いなりやかまぼこ等新しい発想のものも凄く美味ですし、メニュー開発、バイヤーの方が凄く頑張ってくれたのだと思います 期間中にもう一度行ってみたいと思っています

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

回転紀行~回転すし北海道さん

2011-10-05 23:59:08 | 回転紀行~鳥取系回転寿司店
今日は、回転すし北海道さんへ 鳥取の有名店が何故か大阪にいきなり出店!今日も岸和田店さんに行ってきました

「?(120)」はまちの端材の軍艦巻きだと思います 細かく刻んだハマチたっぷりの軍艦巻きです ボリュームがあり美味しくいただきました
「?(180)」穴子巻と言えばいいでしょうか 穴子、玉子、胡瓜を中心に、海苔、酢飯で、穴子を乗せています 胡麻がトッピングです 穴子、玉子、甘だれ、甘味がバランスがよく凄く絶妙なもので、これはよくできていると思います 美味しくいただきました♪
「秋鮭(180)」美味しくいただいたのですが 秋鮭?白鮭のことでしょうか?基本的に生食することはあまりないと思いますが?それに白鮭にしては脂も随分のっていました これは、いったいサーモンの種類としては何だったのだろう?と、自分の舌の未熟さを思いつつ・・・美味しくいただきました♪
「白いかげそ(180)」白いか(剣先)のげそということで、美味しくいただきました 甘味がありいいですね
「サーモン親子(120)」サーモンを細かくなるまでたたいたものを山盛りの軍艦巻きでいくらのトッピングです 結構ボリュームのあるものです
「?(180)」鯵のなめろうの軍艦巻きですね 味噌は結構濃いめに味付されていました しかし、このなめろう凄く美味!なめろう好きな私はよく自宅で作っています、自分好みに味付できるのに、このなめろうには明らかに負けているなぁ・・・ う~ん よくできていますね!

今日は久しぶりにお店に行きました ちょっとお客さんが減っているようにも思いました とはいえ、この時期はどの回転寿司店の売り上げも落ちる季節です(やはり、夏場が最も忙しいようです)が、お店に入ってしばらくして感じたのは、やや緊張感に欠けたような雰囲気でした 勿論忙しくない時間帯だと(私も飲食店勤務経験があります)そうなる傾向がありますが、客席から見えない場所の厨房と、客席の前の厨房との会話のできるマイクでの会話が、冗談交じりでの会話がされていたようでちょっと残念に思いました こういった時間帯だからこそ、店員さんの細かな動きに目にいってしまうものですから とはいえ、お客さんとの会話(リクエスト)で、熱々で自慢(素晴らしく美味♪)の「厚焼き玉子」を作っていました 子供さん大喜び 凄く調理に関心のある子だったようで調理過程をずっと釘付けで観察していたようでした 細かな心遣いのできるスタッフさんが揃っているようです ですから、アイドルタイム(暇な時間帯)にも、気を抜かずに頑張って欲しいですね! 価格的には全国的には妥当なのかもしれませんが、最近、大阪では100円台でも随分色々といただけるお店が増えているようにも思います 240円皿のお寿司をなんとか100円台で出せたなら随分印象が違ってくるとも思います お寿司のレベルはかなりのものです! 美味しいお寿司を食べたくなったらこのお店!と、オススメできるお店です!
**製作中
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

回転紀行~回転すし活魚寿司さん

2011-10-04 23:59:45 | 回転紀行~100+税円皿中心の低価格店(元均一店も含みます)
今日は、回転すし活魚寿司さんへ 大阪府泉佐野市(ほぼ北端、国道26号線沿い)に立地、大阪南部の回転寿司好きの間で凄く評価が高い様で、私のところにも、以前ホームページでメールアドレスを公開していた頃からメールをいただいている方からも、凄く高評価の内容のメールもいただいたりするお店です この価格で凄くよくやっている!だとか、均一店のシステムでこれだけのネタの豊富さは他には見ないだとか、多くの回転寿司好きな方に評価されているようです

「天然活〆カマス(105)」秋が旬のカマスです 最近スーパーでも見かけますね ゆおうど食べたいな!と思っていたら流れていました 回転寿司店でのカマスは凄く珍しいでね 脂が多く、やはり今が旬だからこその旨味でしょうか 美味しくいただきました
「天然活〆こぶ鯛(105)」加太(和歌山)定置網 皮は湯引きにして凄く細切りにしてトッピングしています 凄くぷりっとしたしっかりとした食感です 皮の旨味もしっかり 
「海鮮太巻き(105)」これは、サービスメニュー(まかないメニュー?)端材のたっぷりの太巻きが4切れで凄くボリュームがあるものです メニュー、タッチパネルには表示がありませんので運が良かったらいただけるものです 今日のは鮪、サーモン、はまち、玉子、牛たたき、胡瓜等が入っていました 見かけたら是非に!きっと、大阪で最もボリュームのある105円皿ですね!
「天然活黒そい(189→105)」こういった白身が、お店に行く度毎回品揃えが違っていてかつ美味なものですから、ついついタッチパネルで今日の入荷した鮮魚を探してしまいます 黒そい、これも凄く美味な白身です 105円でのこれには驚かされます!こんなの、普通出せません!
「赤びんちょう鮪(105)」南紀勝浦産 確かに、びんちょうにしては赤い身でしたが・・・ 種類としては同じの様です びんちょう鮪はどちらかというと東太平洋の冷凍物のほうが脂があり、一般的にはそちらの方が多く出まわっているのですが、今日のこの「赤びんちょう鮪」食感が凄くもっちりしていて、甘味もあり凄く美味なものでした これだけのびんちょうもなかなかないと思うくらいのものでした 是非に皆さんも一度!

鮮魚も、低価格できっちりと品揃えできています これで、サラダな軍艦巻きも10種以上ありますし、お寿司の品揃えも200種を超えているという、新メニューに凄く意気込みのあるお店です 毎週お店に行っても飽きない!そんなお店です

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

回転紀行~寿司めいじんさん

2011-10-03 23:59:50 | 回転紀行~100+税円皿中心の低価格店(元均一店も含みます)
今日は、寿司めいじんさんへ 九州は大分県発祥の105円均一店です 関西にはイオンモール鶴見リーファに1店舗あります 「めいじんトロ祭り」を実施中ということで行ってきました

「貝汁(105)」熱々の貝汁です いつも温度は熱めに管理されているのでうれしいですね なかなかに美味な貝汁です 105円と凄く割安ですね♪
「つぶ貝尽くし(105)」つぶ貝のにぎりを一貫、軍艦巻きで、ひも(?)を細かく刻んだものを結構たっぷりです 食感の違いを楽しめました
「自家製玉子(105)」甘めの味付けの自家製玉子です 均一店ながらこのこだわりは嬉しいですね 先日バラエティーのTV番組で回転寿司の玉子は工場で作っていると放送していましたが、実は回転寿司店でも結構自家製のお店ももあります そして、それぞれのお店のこだわりの味付け、調理方法があり、自家製玉子を食べ比べるのも回転寿司を食べ続けている私の楽しみの一つにもなっています ただ、均一店で自家製となるとなかなかありませんね!寿司めいじんさんのこだわりはこういうところにもあります
「たこ(105)」自家製釜茹で たこも自家製ということです 軽く茹でた感じで食感は柔らかめ 吸盤のところのプリッとした食感が又魅力的な美味なものです!
「とろにしん塩ダレあぶり(105)」脂ののったにしんを炙って塩ダレで味付けです ふ~む、なかなかなものか? 共に行った供の者、凄く美味だと言う 生魚より、塩焼きが好きという事もあると思いますが ともかく、なかなかなものですね!
「赤貝尽くし(105)」赤貝のにぎりとヒモの軍艦巻きです やはり貝は、ヒモも含めてすべていただかないと本当の魅力を味わったとはいえないのかもしれませんね 美味しくいただきました
「ホタテ尽くし(105)」ホタテの貝柱のにぎりとヒモの軍艦巻きです こちらはヒモはピリ辛の味付にしたものの軍艦巻きになっています ビールのお供にもよさそうですね

特に、こういった期間限定ネタのこだわりや、一部九州産の鮮魚なネタもあり、大手さんとは品ぞろえが異なります 大阪は、均一店といえば大手3社さんにほぼ独占されていますから、それ以外の105円均一店に行きたいというときにオススメなお店ですね お店に行く際は、期間限定メニューも是非チェックしてから行って欲しいと思います お店は、大分、福岡、佐賀、山口、広島、大阪、東京にあります

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする