今年は蓮の花芽がたくさん出ました。

バケツ蓮です。
6個のバケツがあるのですが
そのうち4個から花芽が出ました。
多いものは4つ。
茶碗蓮です。
普通の蓮もどれか、なのですが
残り2つのバケツなのかなぁ???
春に植え替えた時に混ざったかもしれないと母上が言ってました
残り2つから、立ち葉は出てるけど
なかなか芽が出ないので
ひとつのバケツの葉っぱをいくらかカットしてみました。
理由は、蓮は太陽が大好き。
太陽の光りが蓮根に届かないとダメみたい。
もう1つは生命スイッチが入るかも、と。
葉っぱをカットされることで環境に変化が生じたと思い、種を残そうとするのでは?と。
お花の種も、春蒔きより秋蒔きの方が花付きがいいというのもそう。
人も断食が不妊に効くというのもその原理。
そうしたらそれが効いたのかわかりませんが
花芽が出てきました。
というわけで、残り1つのバケツも葉っぱをいくらかカットしてみました。
今年たくさん花芽が出たのも
いつもの植え替えを少し変えたから。
先にも書いたように
蓮は太陽の光りが大好き。
今まで深植えにしていたのを浅植えにしたんです。
だけど悩みどころは
どのサイト見ても蓮は肥料食いとあります。
なるべく人工的な肥料はあげたくない。
まぁ、植え替えた時に母上がやっていると思うけど

それからはお米のとぎ汁を2回くらいあげたきり。
茶碗蓮は花芽がついたけど
普通の蓮は足りないのかな。
よくわかりません。
わたしは蕾も大好きです。
今、この中で何が起こっているのか
エネルギーがだんだん増していく秘密の空間。
決して覗いてはいけない。
花開くその日を楽しみに