おやつ堂 のあ in 黒部・宇奈月

黒部・宇奈月のちいさな手作りお菓子屋「おやつ堂 のあ」の日々あれこれそれこれぶつくさ日記。今日は何を書こうかな***

なわけないか

2012-01-29 23:59:11 | おやつ堂 のあ
昨日降ろした大屋根の雪の上に、下屋根の雪が自然にドドドド----って落ちて家の前がふさがった午後。
そーかいそーかいそーきたかい
日が落ちてから除雪開始。
これには理由がある。
早朝除雪もそうだけど、ご近所皆さんがしていない時の除雪はスムーズなのです。
川の流れが。
今回は家の除雪優先。
夜はうちの子も手伝ってくれたから3時間で4分の3はなくなりました。
屋根雪だから圧縮されて結構硬いし重い。
火曜日からまた降るみたいだから、それまでには片づけたい。

でも除雪していると、ただただ雪を運んでいると
無に近い状態になります。
これって瞑想になるかなぁ???
除雪瞑想(笑)

届け提案

2012-01-29 01:04:07 | おやつ堂 のあ
雪にもいろいろある。
綿毛のようにふわふわのものや、カキ氷のようにシャカシャカのもの。
みぞれは痛いね。
綺麗な雪だなぁ~って小休止の度に思いながら除雪です。
どこもかしこも雪の中。
ここ数日は早朝除雪。
我が家は道路沿いではないから、車を出すには除雪が必須。
毎日降るから道の脇もどんどんそりだしてきて道幅を狭くするし
うちのじゃないけど塀垣の上の
帽子みたいになっていた雪がどさっと落ちて道をふさぐから仕方なく除雪。
自分ちの除雪をするまでに2時間ほどかかります。
昨日は日中も降るから計10時間除雪しました。
まだ。。。降るみたいですね。
まぁ浄化が必要なのはわかっているのですが。

循環というサイクルの中でこの地球は成り立っていて
少しずつ浄化していきます。
地球は人のことを考えて循環しているのではなく
地球という生命体の浄化のために循環しています。
人がまき散らす有害なものも循環の輪の中でやがて浄化すると思います。
私たちの身体もそう。
血液が循環し、止まったらよどみ腐ってしまう。

人にとっては不都合な自然の出来事も理由あってのこと。
でもさぁ、もうそろそろ、ね、小休止もいいのでは!?


生きてる食品

2012-01-25 16:58:51 | お知らせ&出没予定

またまたお知らせです。
お世話になっているみどり共同購入会さんより講演会と試食会のお知らせです。
発酵食品はお腹にも優しくパワーもあります。
この企画は身体の免疫力を高め、内部被ばくを減らすために醗酵食品の効用を伝えてもらうべく
日常的な食生活の中で発酵食品に取り組んでおられる片山氏(㈱片山 代表)の講演会と生ワインの試食会だそうです。

個人的には放射能汚染だからとか内部被ばくだからとかではなくても
発酵食品はおすすめしますよ。

放射性物質による内部被ばくと発酵醸造食品の効用

2021年2月25日(土) 13:30~15:30

講 師:片山 雄介氏 (㈱片山 代表)

場 所:サンシップとやま 501号室(富山市安住町5-11 ℡076-432-6141)

参加費:500円(高校生以下無料)

定 員:50名 先着順

問い合わせ申込み:みどり共同購入会 ℡076-493-6261

主 催:みどり共同購入会



生ワインの試食会

テーマは「麹、酵素と酵母でスレンダーな健康美人を目指そう」というもの。
生ワインに含まれる酵母の働きはもちろんのこと、お酒や酵母の効能や働き、楽しみなどを片山雄介氏がスピーチしながら、
飲食を行います。
10年以上の年代モノ「生」ワインなど何種類かのワイン、「まっこり白」のお酒や米グルトなどを味わっていただきます。
(ワインは3名様当り2本の割合で提供します)
なお、ワインに合う料理として「平和通り食堂」による野菜料理、みどり共同購入会の提供生産者によるチーズや自家製天然酵母パンなども用意します。

2012年2月25日(土) 16:00~17:30

場 所:平和通り食堂(富山市総曲輪4-10-9 ℡076-493-6261)

参加費:2000円

定 員:15名まで

問い合わせ申込み:みどり共同購入会 ℡076-493-6261
   *「生ワインの試食会」については、講演会に参加される方を優先して受付させていただきます。

主 催:みどり共同購入会



おそばでも

2012-01-25 16:47:01 | お知らせ&出没予定

朝日町のなないろKANで新そば手打ち体験と試食会があるようです。
やっぱり手作りが食に関心を持つきっかけになるんではないかと思う今日この頃なんです。

家庭にある道具で新そば手打ち体験と試食会

2012年1月29日(日) 午前10時~(受付開始は午前9時30分~)

場  所:なないろKAN 研修室

参加費 :1300円(2食分のおそばが作れます)
     ※2名様でのお申込の場合は2000円(4食分)
     ※3名様でのお申込の場合は3000円(6食分)

所要時間:約2時間30分(試食時間も含みます)
     ※試食せず持ち帰りもできます。

お客様に用意していただくもの
  エプロン・バンダナ(三角巾)・大きめのボウル(家庭にあるものでけっこうです)
  ※家庭にあるボウルを用意していただくのは、自宅でも再度そば打ちに挑戦していただく際に分量の感覚を再現しやすいからです。
  ※ボウルを準備できない場合はこちらで用意します。事前にお申込下さい。

講  師:ふるさと地そば隊

定  員:40名(要予約)
  
     ※道具準備のため予約は1月27日(金)で締め切ります。
     ※幼児の参加には保護者の同伴でお願いします。

お問合せ・お申込:なないろKAN(朝日町)
          朝日町横水300
          ℡0765-83-3700

八尾ゴー!!

2012-01-22 19:22:16 | おやつ堂 のあ
八尾に行った
八尾駅に行った
八尾は確かずいぶんずいぶん昔の昔、坂の町アートに行った記憶があります。
それからあともう一度行ったかな???
でもどうやって行ったかも、どこに何があるかも白紙。
八尾駅は初めてで、地図で見たら通っていた陶芸教室から近かったしわかりやすかった。
なーんだ!ってね

お邪魔したのは駅向かいのCafe来茶さん。
昨年秋にオープンしたカフェです。
すごくきれいで空間のあるカフェでした。
いろいろお店の中を見せていただいて、改めて八尾ってお家が奥に長い!
これからイベントとかもさせてもらえそうで楽しみなカフェになると思います
要チェックです

それから田舎cafe kuuさんへ。
おすすめのガレットをいただきました。
眺めがいいカフェでしたね。

午前中にカフェめぐり2件。
富山に住んでいても、意外と知らないとこ、行ったことないとこ多いですね。
時間あったらまたぐるぐる富山めぐりしたいです