おやつ堂 のあ in 黒部・宇奈月

黒部・宇奈月のちいさな手作りお菓子屋「おやつ堂 のあ」の日々あれこれそれこれぶつくさ日記。今日は何を書こうかな***

誰が?何が?悪いのだろうね

2006-08-31 22:24:07 | おやつ堂 のあ
無農薬、オーガニックって言うけれど
ではでは、農薬を散布する生産者が悪いのかな?
虫食いの無い、どれもこれも形の整った物を求める消費者?
最近知ったのは、種がもう、農薬使用を前提に操作されてるものもあるということ。
一概に誰が悪いって言えないよね。
昔テレビでみたのは
生産者は営農指導員の指示で栽培をしているにすぎなくて
気づいたら、それまで自分達の生活をまかなっていた地下水が汚染で飲めなくなったとか。
自分とこの野菜は農薬だらけで食べる気がしないから
自分達が食べる分は別に作るとかね。
でも一番大変なのは、農薬を散布する生産者かもしれないね
話し変わるけど
無農薬=虫食いは成立するの?
おかしい。
虫がつくのはそれ自体が弱いから。
農薬を散布すると土の微生物もみんな生きることができなくて
その土自体が生物の住めない場所になる。
そんな場所に生育する作物は当然弱い。
弱いから餌食になる。餌食にさせないためにまた農薬。
その繰り返し。
無農薬は土を殺さないから強い作物になる。
「自然」の力で育つ。
ただ、無農薬にしたては生育が安定しない。
土がしっかり「自然」に戻るまでは虫にもつきやすいそうだよ。
だから、無農薬だから虫も仕方がないって時々耳にすることもあるけど
ちょっとしっくりこない私です。
誰か知ってたら教えてください

お茶畑からこんにちは

2006-08-30 18:56:46 | おやつ以外の商品だよ
美味しいお茶はいかがですか?
実は普段は私自身、お茶を飲む機会がない
杉本園さんのお茶を知ったのは第三世界ショップでパウダー茶を購入したのが最初。
緑茶クッキーを作るのにパウダー茶を探していたから迷わずお買い上げ。
定期的に送られてくるお茶通信に目を通すと
毎日大変な作業で自然の力と共にお茶を作られているのがわかります。
考えもしなかったけど、お茶っ葉は、摘み取った後洗ったりしないので
散布された大量の農薬を、そのままで製品になるらしい
杉本園さんは無農薬・無化学肥料でのお茶栽培です。
自然の中で、当たり前の自然にあった栽培をされてます。
農薬で害虫のみならず土を殺し、ただただ量産・見た目重視のものは
自然のエネルギーを持ち合わせてはなく、
私達の中にある生きる力にも働きかけることがないように感じます。

ほっと一息つく時、杉本園さんのお茶と
「おやつ堂 のあ」のクッキーはいかがですか?(笑)
「おやつ堂 のあ」の販売所でも杉本園さんのお茶を販売しています

杉本園さんのHPです。
お茶通信がおもしろいので、ぜひ読んでみて

http://www2.wbs.ne.jp/~ochafarm/

サトイモ

2006-08-29 17:11:50 | 陶モノ
注文!???を受けている。。。ねんどのほう。。。
まだ全然手をつけていない
数ヶ月前に打診されて、心の隅に留めてはいたのだけど
本当かどうかわからなかったので取り掛かってなかったんだ。
でも先月お盆に注文者様と偶然会ってしまい経過をきかれた
今日来店。。。まだよまだよまだなのよ
納期まで時間がない。う~ん
がんばります
サトイモのお皿かぁ・・・

みずのうつわ

2006-08-28 22:34:37 | 陶モノ
先月あった黒部市美術館のワークショップ「みずのうつわをつくろう」の
みずのうつわが焼きあがったよ。
ゲッ重っ
作ってるときは恥ずかしながら薄く出来たと思ってたけど
ぜんぜ~ん。。。重いなぁ。。。
まぁ削りで調節してないから仕方が無いかな
でもこんなことはしょっちゅうだ。
もっと丁寧に作れればいいのだけど
手に持つものって、結構重さがポイントだよね。
まだまだ修行が足りませぬ
でもワークショップは楽しかったし青磁のうつわも得られたし
またこんなワークショップがあると嬉しいです
他の子達のはどうだったんだろうなぁ~
みんな喜んだかな???ちょっと気になる気になる気ィ~

今朝もなないろ朝市でやんすよ

2006-08-27 22:58:33 | おやつ堂 のあ
今日は娘がいなかったから、一人でがんばらなきゃ
と思いつつそんなに品数は多く持っていけなかった。。。
「抹茶パウンド」と「クルミとクコの実パウンド」ですよ。
そうそうパウンドケーキと言われる由来は
小麦・砂糖・卵・バターを各1パウンド(ポンド)を使用することからきてるんです。
カトルカールというのも、各材料を1/4ずつ使用することからきてるから似てるね。
でもパウンドみたいに種類のレパートリーはないみたい。
いつも朝市ではクッキーよりも焼き菓子が売れるのだけど
今回はクッキーもぼちぼち売れてくれました
以前買っていただいたお客さんに「おいしかったよ」って言われると嬉しいね
今日はオーガニックや無農薬に関心のあるお客さんもいてこちらも勉強になりました。
私は偉そうなこと言ってるようで、結構表面的なことしか知らないから
今自分達がおかれている現世の状況をもっと理解しなきゃいけないのだろうけど
理解力に乏しいから大変なんです
でもお客さんとお話できることは楽しいですね。