おやつ堂 のあ in 黒部・宇奈月

黒部・宇奈月のちいさな手作りお菓子屋「おやつ堂 のあ」の日々あれこれそれこれぶつくさ日記。今日は何を書こうかな***

いちご

2016-05-31 18:26:39 | おやつ堂 のあ

昔お隣さんに貸していた土地に今もいちごがなります。
なんの手も加えていませんが、毎年ちゃんとなります。
本当の自然栽培になっています。
いちごの周りには多肉が広がり、それがいちごのクッションとなってます。

我が家のいちごは手を加えてるのにあまり上手に育ちません。
肥料信者の母上の犠牲になっていると密かに思っています。
何故に手を加えなくてもちゃんとなるいちごがすぐそばにあるのにそれを不思議に思わないことが私には不思議です。
我が家のいちごの一部は、数年前に種から育てました。
福岡の無農薬いちごを取り寄せる機会があったので、ダメ元でやってみたら芽が出て育ったんです。

先日のアースデイ飛騨高山でお隣さんが無農薬いちごを販売されていました。
というわけで(笑)
またいちごの種を取り土へ。
なんでも四季咲きいちごのようで秋まで収穫できるそうです。
そんないちごがあるんですね。
芽がでるかな?????
楽しみです

追記です。
一般的ないちごは農薬を50回以上かけるそうです。
いちごも作る人も食べる人も地球も汚染されます。

飛騨高山

2016-05-30 20:49:45 | おやつ堂 のあ
昨日はアースデイ飛騨高山。
またしても出発が遅れ急いで向かいました
日曜なのでグングン走れます。
ですが反対車線は車いっぱい。
たぶん名水マラソン関係なのかも。
黒部はこの日、名水マラソンでいたるところ通行止めになります。
脱出しなきゃ

今年のアースデイ飛騨高山はヨガがメインです。
いろんなヨガ体験が出来ました。
高山はヨガが流行ってるんでしょうか。
もちろん癒しやヒーリング系、食品販売や移動販売車の出店も。
昨年体験したイニピーさんの音叉、今回はご縁なく。。。
人気のようです。
富山からはるばるやって来たFさんやHさんはちゃっかり体験してるし
他にも体験され、お二人はとても満喫しておられました(笑)
いいことです
そのお二人の強い勧め?で縄文マッサージなるものを受けてみました。
ここ2週間まともに寝ていないし前日の夜はふくらはぎが最高につりまして。。。
まだ完治してなかったので正直その反応が怖かったです。
って、縄文マッサージって???
叩いて身体に響かせ血行をよくさせるようです。
踵で叩かれていました。
そうすると身体の凝り固まったところが鈍く感じます。
足だけではなく腰にもきていることが自分でもわかりました。
面白いね。
Fさんは2回も受けてた
私はというと、つっていたふくらはぎの痛みは少し和らぎました。
すごく手の温かい人で、寿司職人にはなれない手だなぁと思いました(笑)
もちろん、ならなくていいのだけど

お世話になっているひなたさんも出店されてました。
販売の他、フラワーエッセンスもされていましたね。

立山クラフトもそうでしたが
今回お菓子の種類や数が少なくて申し訳なかったです。
準備不足でごめんなさい。
6月4日(土)はお散歩マルシェで再び高山です。
またお会いできることを楽しみに。
ありがとうございます







やっとこんにちは

2016-05-30 18:27:43 | 花・葉・緑

ホーリーバジルの芽が出始めました。
ちっちゃいちっちゃい。
こんにちはこんにちは。
ありがとうありがとう。
だけど
ある程度の大きさになるまでは気が抜けません。
インドでは多年草のホーリーバジル。
茎が木質化するそうです。
なんでもそうですが
みんな最初はちっちゃくてか弱くて
だけど
エネルギーが詰まってて前しか見ていない。
成長のお手伝いがうまくできるといいな。

待ってたよ

2016-05-29 05:04:14 | 花・葉・緑
やっとモリンガの芽が出ました。
2週間ほどかかってます。

種の殻が硬いので、一晩水につけたらいいのかも。
5個のうち3個出ました。
毎日毎日、まだかなぁーまだかなぁーまだかなぁーと覗きに行ってました
昨日はるもにあさんが言ってました。
毎日見てたら出ないって聞くって(笑)
ひまわりも幾つか顔を出しました。
アースデイにいかわでゲットしたホーリーバジルは。。。

まだです
だけどまだ3日目くらいだもん。
これからだよ、きっと。。。

今日はアースデイ飛騨高山に出店します。
お菓子少ないですけど

ありがとう立山クラフト

2016-05-29 02:53:56 | おやつ堂 のあ
お初参加の立山クラフト。
雰囲気がとても良かったです。
いつも行列が出来るベーグル屋さんのくじら堂さんの最後尾がほぼ変わることなく目の前に。
出店場所は離れてるんですが(笑)
だけどあまり嫌な気はしなかったなぁ。
というか完売して行列がなくなるとなんだか寂しかったです。
行列が出来ると賑わってる感がするからかなぁ???
不思議です。

お天気は曇りでしたがそれがかえって過ごしやすく、お客様も老若男女で溢れてました。
そして懐かしい顔ぶれとも再会
以前陶芸教室で一緒だったKさんやEさんに会えて本当に嬉しかった。
何年ぶりだろ?????
なのにどうして彼女たちは歳をとってない容姿なの???(笑)
不思議です(笑)

そして涙が出るくらい嬉しいことも

ぱっかん屋さんからホーリーバジルの苗をプレゼントしてもらいました
ブログを見られていたみたいで、ホーリーバジルの芽が出ないことを愚痴ってたのを知って自家採種して発芽させた苗をわざわざ持ってきてくれました。
嬉しすぎる!!!優しすぎる!!!
そしていい香りです。
もうね、これだけで気持ちいっぱいで満たされました。
ありがとうございます。

会場全部見て回りたかったけどそんなわけにはいかず、だけど見て回りたい
なので氣になるところへフラ~っと行ってきました。
美味しいと聞いていたフラットコーヒーさん

自然農をやっているはるもにあさんでは黒米や玉ねぎやグリンピースを。
こちらでもホーリーバジル苗を販売されてました。
やっぱり発芽させるのは難しいそうです。

今回お隣さんが昨年春夏冬市でお世話になった草木染めのつばめさん。
つばめさんは自然栽培でお米も作っておられて、実は前日にお米が欲しいと連絡して持ってきてもらいました
つばめさんのお米は無農薬リンゴで有名な木村式の自然栽培だそうです。

立山クラフトは本日29日も開催ですが残念ながらおやつ堂 のあは昨日の28日のみ。
いいイベントだと思います。
お客様はもちろん、出店さんにも愛されるイベントになって欲しいですね。
ありがとう立山クラフト
たくさんのご縁に深く感謝いっぱいです。
ありがとうございます。










あー尖山に行きたい(笑)