おやつ堂 のあ in 黒部・宇奈月

黒部・宇奈月のちいさな手作りお菓子屋「おやつ堂 のあ」の日々あれこれそれこれぶつくさ日記。今日は何を書こうかな***

最終日は快晴だ♪

2010-09-26 20:15:16 | おやつ堂 のあ


23日からのONE AERTHが今日26日で終ります。
23日の夜は雨上がりに地球暦のライブトークを震えながら聞ききました。
トーク中は満月が顔をだしてライブ参加してました。
25日26日は「おやつ堂のあ」出店。
私の出店場所がステージ裏なので音楽は聞こえるし人がよく通るので飽きないです。
他は面白いお店がいっぱいあって、でも結構ゆるゆるですね(笑)
お留守のお店もちらほら。
だけど普段お目にかかれない県外のお店がいっぱいで、新鮮です。
いろんな方と知り合いになれて出会いのイベントでもありました。
ご飯系も当たりが多い。
また出費増(笑)
25日はドリームキャッチャーのワークショップに参加。
うまく出来なかったけどまた自分でチャレンジしようと思います。
26日今日は朝からいい天気!
「おやつ堂のあ」も時々留守になってたけど、それぐらいがちょうどいい感じ(笑)
そうそう午後からふんどし隊も出現!
人目が一気に集まりましたよ。

今回は2日間だったので通おうかなと思ってたんだけど、ケビンに泊まることに♪
ストーンショップ日月さんとらざろさんとKさんとです。
なのでとてもゆっくり過ごすことが出来ました。
ありがとうがいっぱい!
ONE EARTH バンザイ♪

無事に。。。

2010-09-24 23:59:25 | おやつ堂 のあ
天気予報がどうも当たるみたいで(笑)
昨日はなないろKANで藍の生葉染め会でした。
午前中は定員いっぱいだったので
ちょっと気持ちの余裕がなかったですね~
みなさん慣れているのか、藍のはっぱをちぎるのもはやかったです。
染めを知ってる方も数人いらしたようで
深い質問がくると答えられないので
「私の先生は本ですから!!」と宣言?
みんなでわいわい楽しく時間を過ごせればそれでいいじゃない?
それにしても、未だに本当に青くなるか結果が出るまで内心ドキドキ。
我が家の藍は、なんという藍かわからないのですが
葉っぱが丸いんです。
シャープな葉は蓼藍なんだけど。
藍といのは、青い染料がとれる植物の総称だそうで。
まぁ、青く染まるから藍でいいか(笑)

本当はお天道様の下で干したかったけど
後日、各自でお天道様にお披露目してもらうことにしました。
なにより、なにより
みなさんが喜んでくれたことがとってもとっても幸せでした。
藍さんありがとう!
みなさんありがとう!


染め見本

2010-09-20 16:07:22 | おやつ堂 のあ
23日(木・祝)の藍の生葉染め会がもうすぐです。
晴れ間を見ながら染めの見本を染めてみました。
手前はバラの模様が入っていて色合いは同じです。
真ん中はくしゅくしゅストールで段染めです。
奥はハンカチで絞りです。
限られた時間なので手法はこれくらいかな、と思ってます。
現在藍の花芽がどんどん出てきていて、取っても取ってもきりがないのだけど明々後日だもんね。
天気がちと心配だけど仕方がないねー。
当日は時間帯を3回に分けてあります。
10時の会は満員みたいだけど、13時と15時は余裕ありそうです。
問い合わせ・申し込みはなないろKAN(朝日町)まで!
電話0765-83-3700(火曜定休)
あさひ紅茶付きです!

質疑応答(笑)

2010-09-17 17:00:54 | おやつ堂 のあ
あんなに暑かった夏日もどこへやら。。。
ちょい、じめっ、のここ数日です。

先月のある朝市でお客様に
「子供がまだ小さいのですが、こちらのお菓子は大丈夫でしょうか?
ナッツはまだあげたことなくて、クルミはアレルギーあるっていうし。。。」
みたいなことを聞かれました。
(さぁ、どう答えよう??????????)
「1歳になったくらいのお子さんにでも、あげられてる方はいますが、
それは普段から歯ごたえのあるものを与えてたりしてるからだと思うのですが。。。
心配があるようでしたら止められたほうがいいですよ。」
みたいなことを答えました。
だってねぇ、普段の食生活が見えないし、アレルギーだって私は医者ではないのでなんともいえない。
アレルギー体質ではないのなら、必要以上に敏感にならなくてもいいと思う。
お母さんの気持ちが影響を及ぼすこともあると思うしね。
心配しながらあげるくらいなら、あげないほうがいい。
それを食べなきゃ生きられないわけではないから。

私が答えたことは、実際にそういう方がいたからなんだけど
普段どういうものを食べさせているかでずいぶん変わるんだろうなって思います。
育児書と格闘するのもいいけど、まずは自分の子供をよく観察したほうがいいかな。

アレルギーもいろんな原因があると思うので一概には言えないけど
体の拒否反応なんですよね。
「自然の野菜は腐らない」(著:河名 秀郎)に

「近年、農薬、殺虫剤、抗菌グッズ、消毒剤、合成洗剤などが使われ、やたらと細菌やウィルスを排除した結果、身体は「抵抗力型リンパ球が弱く、アレルギー型リンパ球が強い」状態になりました。そのため、本来人間にとって無害なはずの食べ物、例えばそばや大豆、あるいは花粉、ペットなど、身の周りにあふれているものにも反応するようになってしまい、花粉症やアトピー性皮膚炎などのアレルギー疾患が増えてきたのです」

とありました。
抵抗力型リンパ球とアレルギー型リンパ球はシーソーの関係になってるそうです。
昔はいい意味で細菌やウィルスに常に感染し、身体の中は抵抗力型リンパ球が強く、アレルギー型リンパ球が弱い状態だったそうです。
不潔にしなさいというのではなく、薬を使ってまで清潔にする必要はないとのこと。
うんうん、最近の抗菌CMは過剰だと思うのです。

でもアレルギーになると、その食べ物が悪いって言われちゃうんだよねー♪
見当違いをしてるから、なかなか治らないのでは???
まっ、他にもいろいろ言われてることはありますけどね。