おやつ堂 のあ in 黒部・宇奈月

黒部・宇奈月のちいさな手作りお菓子屋「おやつ堂 のあ」の日々あれこれそれこれぶつくさ日記。今日は何を書こうかな***

暮らしの豊かさ

2021-03-31 03:31:00 | おやつ堂 のあ


粘土のようにはいかないもんだ😁

満月に味噌作り。
大豆を冷やかし茹でて潰す
お塩と麹を混ぜて詰める
とっても簡単に言うとそうなる。

今回は樽で作りました。
樽とお味噌の材料がセットになったものを
購入しました。
発酵の力ってすごいですね。
変化の力です。
日本人を作ってきた発酵の世界。

暮らしの豊かさって
暮らしを作る知恵だと思います。
どんなにお金をもっていて
好きなものをなんでも買えても
どこかに不足感を感じるのは
自分で何も生み出していないから。

少しずつ暮らしの知恵を
増やしていきたいですね😊



満月の言の葉

2021-03-30 21:30:00 | NOAHの言の葉
3月29日 3時48分頃 天秤座満月

サビアンシンボル
天秤座9度  
「アートギャラリーに掛けられた3人の巨匠 」
Three old masters hanging in an art gallery.
理想の環境の平和を保つために冷静な視野を持つ・客観的視野の人

🌟Keyword・エネルギー
「調和」「探求」「比較検討」「三者三様」「第三者」「客観的」

すたくろより



◉SWEAT LODGE◉

必要なものだけを手元に

目に映るものに刺激され
たくさんのものをいつの間にか取り込んでいませんか
持つものが多すぎると身動きが取れなくなります
身軽でいる方が変化に対応できて
新たな創造も広がるでしょう

また、季節の変わり目でもあります
冬に溜め込んだ毒素を出すために
春の旬のものを食しましょう
體の中も春仕様に変えていきましょう


《カード本来の意味》
自分の身体や心や魂を浄化しましょう。汚れを落としてガラクタを取り除くのです。もう役に立たないものや人間関係は手放してください。自分の身体を洗い清めましょう。心の内側へ入ってください。瞑想をして、創造主に話しかけてください。感謝をしましょう。


🌝 🌕 🌝 🌕 🌝 🌕 🌝 🌕
今年は桜の開花がはやいですね。
うちの地区はまだまだだけど
結構近くまできてます。
我が家はアーモンドが咲き始めました。
今日ホームセンターに行った時
母上が桜が欲しいと言ったのを阻止しました(笑)
私は金柑が欲しかった。
やっぱり買おうかな。
あとはみかんも欲しい。ミモザも欲しい。


1番甘いものは?

2021-03-28 21:28:00 | おやつ堂 のあ


1番甘いのはどれですか?
稀にそんな質問を受けます。
そんな時はこのへぇ〜ゼルナッツの名前を口にします。
なぜなら
表面にお砂糖がかかっているから
舌に直接当たるので甘く感じやすいのです。

実際には本体の甘みを抑えているので
他のくっきーとさほど変わらないか
もしかしたら少ない方かもしれません。

それと私たちはまず視覚で予測するので
お砂糖がかかっている=甘い
と脳が認識します。

脳は騙しやすいんですよね

実際には
甘いとか辛いとか酸っぱい、苦い、硬い
などなど
人によって変わります。
あなたが普段何を食べているのか
それで変わりますね。

お砂糖を控えている方は
うちのくっきーでも甘いと感じるだろうし
そうでない方は甘くないと感じる。

お砂糖は控えれるならそれに越した事はありません。
白砂糖でなくてもです。
それでも昔昔は
お砂糖は薬だったとききます。
貴重なモノだったし
きっと元気になれたんだと思います。
麻薬効果があるそうだからね。

お砂糖の減らし方は
まずはお料理から。
日本にお砂糖が入ってくる前は
さしすせそのさは酒だったそうです。
今はみりんもあります。
お料理は毎日のことだから
お料理からお砂糖がなくなるのがベスト。
お菓子はほら、嗜好品だからね😁

体調が悪い時は特に意識して辞めてみましょう。
症状が軽くなることが多いそうです。

人工甘味料はどれもアウトです。
甘いモノが欲しくなる
これは心が空っぽの時になりやすい
そんな心理も関係してくるんですよね😊


日に日に春

2021-03-27 21:27:00 | おやつ堂 のあ


昨冬の雪で何本も木が折れました。
花桃、椿
幹が10センチくらいでも裂けてます。

それでも木は生きていて
日に日に蕾は膨らみます。
今は完全に切り落とさず様子をみてます。

インスタには桜の開花がちらほら。
昨年は遅かったような記憶があるけど
今年は早いのかしら???


まだまだ我が家の畑は茶色の世界です。
お梅さんがひっそりと咲いてます。
蜂さんが花粉集めしていたので
梅の実を期待してます。

畑の整備したい。
来週はみどりさんで週末は富山のみの市。
再来週から動けるかな。
って時に雨ばっかりとかになるんだよね😅
その前にタイヤ交換しなきゃ😣



あたためる

2021-03-27 01:27:00 | おやつ堂 のあ
私はほぼ
有難いことに病気とはご縁がありません。
けど
病気ではなくても
暮らしの中でのちょっとした手当てがあるじゃないですか。
みんなが知っていること。


例えば火傷をしたら冷やす、とか。
私も以前吹きガラスで熱い竿をうっかり触った時
すぐに氷水に感覚がなくなるまで冷やしてました。
これ、🆖なんだそうです。

火傷はあたためる

そうすると治りが早いそうです。
打ち身とか捻挫とか骨折でさえ
あたためるが正解なんだそうです。

結局、血流を止める事は
治りを遅くするんですね。
體の中を巡る血が體を浄化し治癒するんです。
そのためにはあたためる
あたためて血流を促す。

けど
結構「冷やす」と思い込んでいることが
多くないですか?
そうやって受け継がれてきたから。
こんなところにも
病院ありき、薬ありき、なんですね。

例えば指をゴムか何かでギューっと縛ると
血流が止まり紫色になって感覚がなくなる
やがて壊死します。
凍傷とかもそうですね。
血流が止まると死んでしまうんです。

切り傷も消毒は🆖
消毒は全ての菌を殺してしまうので
治りが遅くなるそうです。
治りを遅くしたいのであれば
消毒しまくってください。

體を健康に保つには
体温を上げることが必須です。
本来は37度でも平熱なんですよね。

コロナ騒動でウイルス云々ありますけど
ここにも既存の知識は本当なのか
見直す良い機会だと思います。
ウイルスが病気の原因だとしたのは
パスツールだそうですが
ウイルスは細胞が毒に侵された時に排出した物で病原菌ではないと言ったのは
ベシャンだそうです。
医学界はパスツールを支持し今に至ります。
でも
パスツールは亡くなる時にベシャンが正しかったと言ったとか。

何が言いたいかというと
100年以上も前から
医学は意図的に歪められてきているのです。

本当はもっとシンプルで良いのではないだろうか

人間だけが生命の強さや神秘さや完璧さを
何故か忘れてしまっているように思います。