おやつ堂 のあ in 黒部・宇奈月

黒部・宇奈月のちいさな手作りお菓子屋「おやつ堂 のあ」の日々あれこれそれこれぶつくさ日記。今日は何を書こうかな***

おいしさの基準?

2007-01-30 22:14:12 | おやつ堂 のあ
人の好みはそれぞれだけど
おいしいと感じるところはやっぱり「舌」でしょうか。
昔は結構まずいもの食いというか
美味しくないな、と思いながらも
時間が経ったら、また食べたいな、などと思うところがありました。
今思えば、美味しくないと頭では思うけど
舌がその味を懐かしがっていたのかな、と思ったりもします。
化学調味料や添加物は、舌の感覚を麻痺させると言われています。
素材本来の味を上回って衝撃的に舌に飛び込んできます。
一度覚えた味はなかなか忘れられないものです。
我が家の調味料がうそっこ調味料と発覚(笑)したときは
自分の舌も当てにはならないんだなーと思いました。
自分が美味しいと思う味は、本当に美味しいのか?
正直に言えば、自信はありません。
やっぱり
「人それぞれ、好みが違うから。。。」ということにしておきましょうかね

今年初♪

2007-01-28 21:20:23 | ガラス
吹きガラスに行ってきました。
約1ヶ月ぶりかな。
今日も三つ足のボールです。
久しぶりだったのでちょっと不安でしたが
大きなヘマはしませんでした(落とすとか・
毎回そうなんですが口を開いていく作業が上手くいきません。
ついつい口を開いている右手に馬鹿力が入ってしまい
ポンテ竿を回している左手が止まってしまうんです。
左右のバランスが悪くて形が「味」からかけ離れて
不恰好になります。
今日はちょっとサイズが大きかったので次回はもうちょっと小さくしよっと!
↓これは去年最後に作った三つ足ボールです。


私がガラスを習っている「なないろkan」では
ガラスのお雛様が勢ぞろいしていました。
そうだ!うちのお雛様もださなきゃ♪

これは、私が初めてなないろkanでガラスを習った二人の先生のうちの一人
ボリ先生のガラスのお雛様です。
私はボリ先生のこのお雛様が大好きです。
ちょっとしたライン・バランス
好きだなと思う理由は
作り手の感覚が私の感覚と合うということだと思います。
その感覚は、いわゆる「そのひとらしさ」だと思うのです。
そしてそれは手作りの良さだと思います。

なないろkanにはボリ先生のお雛様はもうありませんが
今の先生方のお雛様が販売されています。
自分の感覚と合うお雛様を見つけに出かけてみませんか

バレンタイン

2007-01-27 19:16:09 | おやつ堂 のあ
バレンタインと言う言葉を耳からも目からも入る時期になってきましたね。
お菓子会社の政略だよねー!などと思いつつ
イベント事はお菓子を作る口実になるので嫌いじゃないのだけど(笑)
高校の時はトリュフ系ばかりを作っていたけど
今思えばよく作ったなーと振り返る。。。
台所を占領し、ストーブに鍋をかけ
チョコを湯せんにかけながら温度計をさし
温度を上げて下げてまた上げるというテンパリングを
面倒臭いな、などと思わずにやっていました。
今時は生チョコ系が流行ですか?
お菓子の本でも良く見かけます。

私が好きなのは、とっても簡単なもの。
溶かしたチョコにローストしたスライスアーモンドを加えて
グラシン紙の上にスプーンで落として固まったもの。
これが簡単でとっても大好き
食べだしたら止めやれない

でも、日本人の皆さん!
バレンタインの前に豆まき(節分)があるじゃないですか。
大阪に住んでいたとき
節分に太巻きを食べるということを始めて知りました。
最近では富山のスーパーでも節分=太巻きを見るようになりました。
太巻き太巻き太巻き。。。
ミニのロールケーキで代用できないかしら?(笑)
今年はどの方角を向いて食べればいいのかな

バナー

2007-01-26 19:45:13 | おやつ堂 のあ
バナー作りに悪戦苦闘
サイズって見た目とは違うのねって今更ながら思う。
娘にも「だからぁ~」と言われるけど
そう言う娘も上手く説明ができない(笑)
ああでもない、こうでもないとやり直しながら
なんとか2つ作りました。
でも・・・正直納得いってなかったりする
そうそう、パソコンが悪いのよ。
あまりにも昔過ぎて、やりたいことが出来ないのよ!
なんだかなぁーーーーーーー

バナーって、お店の看板だよね。
う~ん、やり直したくなってくる

釉薬

2007-01-25 21:48:58 | 陶モノ
先週施釉したカップが焼きあがりました。
赤い土に灰釉で還元焼成。

写真ではわかりにくいのですが
釉薬のたまりが赤紫に発色していました。
このパターンでの焼は初めてだったのでちょっとびっくりしました。
なので先日の教室でも同じように施釉してきました。
焼き上がりが楽しみです♪

そうそう陶芸教室の先生が灰を探しています。
どなたか暖炉を使用している方とかいませんか?
灰で釉薬ができるんですよ