随分大昔になないろKAN(朝日町)の
吹きガラスの講習会生で
そのおかげで吹きガラス体験日に
好きなものを作らせてもらってます。
と言っても
ひとりで作れるわけでもなく
スタッフがいないと何も出来ません。
そして
体験日が土日祝なので
イベント出店の少ない冬季に
ちょこちょこ通ってます。
今作ってるのはおちょこみたいなカタチ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/a3/f2dbe5918466e86b8f66934fc86abf6d.jpg)
同じ様に作ってるはずなのに
デザイン違うよね?っていうくらいに
出来栄えが変わります![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0156.gif)
ガラスはガラスのタネを取ったら
立ち止まることなく
常にセンターを取り
温度に気をつけ
余計な時間をかけ過ぎないことが
要求されるので
正直いって苦手な分野です。
瞬間的な判断が必要となります。
苦手なんですが
陶芸とはまた違った感覚の使い方をするので
ある意味新鮮というか
陶芸とは逆回転の様でいて
なんとなく今も続けています。
けど
うまくいかないことが
当たり前になっているので
制作途中でなんとなくいい感じだと
すごくプレッシャーになって
攻めていけません(笑)
ついつい保険かけるようなことしてしまう![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0163.gif)
褒められるのも私は苦手で
今日もなんとなくうまくいくんじゃないか
と思える中盤
けど
残りの行程でスムーズに出来るかどうかの
保証は全くないので
過ぎるという保険をついついしてしまうのです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
いつまで経っても上達には程遠いのですが
今のスタッフくんが
私には一番わかりやすく教えてくれるので
楽しいです。
なないろKAN(朝日町)では
土日祝に吹きガラスの体験ができます。
基本的には決められた中の物を選んでの
制作になりますが
トロントロンのガラスのタネが
形作られていく行程を
ぜひ体験してみてください![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heartss_pink.gif)
吹きガラスの講習会生で
そのおかげで吹きガラス体験日に
好きなものを作らせてもらってます。
と言っても
ひとりで作れるわけでもなく
スタッフがいないと何も出来ません。
そして
体験日が土日祝なので
イベント出店の少ない冬季に
ちょこちょこ通ってます。
今作ってるのはおちょこみたいなカタチ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/a3/f2dbe5918466e86b8f66934fc86abf6d.jpg)
同じ様に作ってるはずなのに
デザイン違うよね?っていうくらいに
出来栄えが変わります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0156.gif)
ガラスはガラスのタネを取ったら
立ち止まることなく
常にセンターを取り
温度に気をつけ
余計な時間をかけ過ぎないことが
要求されるので
正直いって苦手な分野です。
瞬間的な判断が必要となります。
苦手なんですが
陶芸とはまた違った感覚の使い方をするので
ある意味新鮮というか
陶芸とは逆回転の様でいて
なんとなく今も続けています。
けど
うまくいかないことが
当たり前になっているので
制作途中でなんとなくいい感じだと
すごくプレッシャーになって
攻めていけません(笑)
ついつい保険かけるようなことしてしまう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0163.gif)
褒められるのも私は苦手で
今日もなんとなくうまくいくんじゃないか
と思える中盤
けど
残りの行程でスムーズに出来るかどうかの
保証は全くないので
過ぎるという保険をついついしてしまうのです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
いつまで経っても上達には程遠いのですが
今のスタッフくんが
私には一番わかりやすく教えてくれるので
楽しいです。
なないろKAN(朝日町)では
土日祝に吹きガラスの体験ができます。
基本的には決められた中の物を選んでの
制作になりますが
トロントロンのガラスのタネが
形作られていく行程を
ぜひ体験してみてください
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heartss_pink.gif)