おやつ堂 のあ in 黒部・宇奈月

黒部・宇奈月のちいさな手作りお菓子屋「おやつ堂 のあ」の日々あれこれそれこれぶつくさ日記。今日は何を書こうかな***

明日は

2013-08-31 16:22:59 | お知らせ&出没予定
9月1日(日)明日は護国神社(富山市)での青空のみの市です。
お天気。。。悪そう(泣)
午前中はもって欲しいなぁー
どうなるかなぁ。。。お天気
朝5時からお昼くらいまでおります。

その後は現在開催中のJOYに顔を出す予定です。
明日はつくるんさんが出店されてるんだよねー。
久しぶりに会います。
つくるんさん、革細工のストロベリーワイルドさんね。
県外のクラフトイベントに出られてることが多いので、なかなか会えません。
こちらもどうぞよろしくお願いします。

JOY vol.2

2013-08-30 07:50:47 | お知らせ&出没予定
お知らせが遅くなりましたが、本日よりロータスさゆりさんのJOY vol.2が始まります。

字姿や ふたり ・Sayuri展  JOY vol.2


日時:8月30日(金)~9月2日(月)
 9:00~18:00(最終日は15:00終了予定)

場所 星の街ギャラリー(富山市星井町2-7-30 泉ビル1F)

後援:北日本新聞社

今回はさゆりさんと字姿や ふたりさんの展示会ですが
おやつ堂 のあ はクッキーと陶ものでお邪魔しています。
また、日替わりで出店される方もおりますので、ぜひ遊びに来てください。

以下さゆりさんのブログより

30日(9:00~12:00限定)
字姿やふたりさんとHIROさんによる、カードリーディングと詞栞(ことばしおり)書き下ろし

ー Path of the Soul カードによるリーディング(HIRO)と、そこにあらわれたメッセージをシンプルな言葉で表現。額装してお渡し。世界にたった一枚、今のあなたに深く響く詞を、その場で字姿やふたりさんが書いてくださいます!
30日午前限定。どうぞお早めにご予約ください!

31日(土) 10:00~18:00
・ ストーンショップ日月さん
ボイジャータロット&クリスタルリーディング
・ 癒しのお部屋ルーチェさん
アロマハンドファブ、リンパマッサージ、など

1日(日)
・ストロベリーワイルド つくるん さん
手づくり革製品
・白睡蓮 オンディーヌ
(shirohasu*on-d-nu*)さん
カードリーディング

2日(月)
・ Lotus (わたくし)カードリーディング
・?お楽しみ?

どうぞよろしくお願い申し上げます。


で、昨日は搬入でしたの。
ちょっとだけよ(笑)
 

宇宙の器

2013-08-25 22:14:20 | おやつ堂 のあ
何気に新聞をみていたら眼に入った。
宇宙の器 ・器の宇宙
実は9月7日の藍の生葉染めを含むイベントのタイトルが宇宙の器なのです。
正式には
宇宙の器~888~

新聞にあったのは
宇宙の器・器の宇宙
陶芸家・河井寛次郎
日曜美術館の再放送でした。

河井寛次郎の仕事のうた

仕事が仕事をしてゐます
仕事は毎日元気です
出来ない事のない仕事
どんな事でも仕事はします
いやな事でも進んでします
進む事しか知らない仕事
びっくりする程力出す
知らない事のない仕事
きけば何でも教へます
たのめば何でもはたします
仕事の一番すきなのは
くるしむ事がすきなのだ
苦しい事は仕事にまかせ
さあさ吾等はたのしみましょう

宇宙の器~888~
流れをただ静かに、けれども己の動きを持って見守っています。

ディスプレイ

2013-08-22 21:04:23 | おやつ堂 のあ
24日(土)25日(日)のフォルム ゼノマ祭の搬入に行ってきました。
陶ものです。

お菓子は当日です。

ステンドグラスの方もディスプレイ中でした。

滑川の方だそうで、柔らかな雰囲気の方でした。
ステキだなぁ~

すでにディスプレイ済みの


そうこうしているうちに、作り手さん達がひとりふたりと現れてディスプレイ中。
もりもりたくさんのイベントになるようです。
どなたでもお気軽に入れますので、お気に入りを見つけに足を運んでみてください。

フォルム ゼノマ祭
24日(土)25日(日)9:00~17:00

フォルム ゼノマ
黒部市荻生5253-2 (8号線沿い 丸亀製麺さんのお向かいです)


純粋な「頑張る」

2013-08-21 16:56:52 | おやつ堂 のあ
お盆に甥っこと東京にいる姪っこがお墓参りに来ました。
23歳の甥っ子は5年務めた会社を辞めて、今はバイト生活。
26歳の姪っ子も数年前に会社を辞めてバイト生活。
まぁ母親が(私の姉ですが)なんだかんだと世話しているのかもしれません。
近状を話し合っているときに
姪っ子が「嫌なものを無理して頑張ったって、何かあるわけじゃあるまいし」
そんな主旨のことを言いました。

確かに、頑張った先に何があるのかわからない。
それは頑張った人にしかわからない。
物質的なものを手に入れるかもしれないし、精神的なものを手に入れるかもしれない
もしかしたら何かを失うことになるかもしれないし、嫌な思いをするかもしれない

ただ、人は本来、目の前のハードルを乗り越えていくことで喜びや達成感を味わいます。
基本的に「頑張る」ことが生きている実感を生み出します。
けれどもゴールのご褒美に焦点を合わせていたり
自分の願ったものが手に入らなかったりすると、無駄だった、と見当違いの結論を出します。
あるいは、こんなにがんばっているのに、と思ってしまうのです。

だけど重要なのは、実はその過程だったりします。結果ではなく。

時々手作り物の本に、頑張らないで作りましょう、なんて活字をみると
(がんばろうよ)と心で叫ぶ私です(笑)

私たちの中にある、情熱の芯にちいさな炎が灯ると、頑張ることが楽しくなるかもしれません。

けれども「頑張る」の意味をはき違えていたら、それはとっても苦しいこと。
「我慢」は頑張ることではありません。

最近の子は会社が嫌になったらすぐに辞めてしまう、と聞くこともあれば
辞めずに無理して頑張って、うつになるということも聞きます。
これ、頑張ってじゃない、我慢して、だと思います。
何かを選択する時、プライドや世間体などの一切の感情をフリーズし、選択項目を考えれば
選択肢は幾つも出てくるはずです。
自分の領域を狭くしているのは、自分自身だったりします。
まぁ、他人事だから言えるわけですが。

私は何かを選択する時
一番後悔しない方を選ぶことが多いです。
ある方は
よりワクワクするほうだとか。

何を選んでも、どちらを選んでも正解は、実はないと思っています。
嫌な会社も嫌な人も、何かしらご縁(良縁?悪縁?)あってのこと。
違うな、と思ったら今までありがとうございました、もいいと思う。

純粋な「頑張る」を愉しめたら
きっともっと自分を生きれる。そんな気がします。