おやつ堂 のあ in 黒部・宇奈月

黒部・宇奈月のちいさな手作りお菓子屋「おやつ堂 のあ」の日々あれこれそれこれぶつくさ日記。今日は何を書こうかな***

ソルトクラッカー

2018-09-29 19:29:09 | おやつ堂 のあ
ソルトクラッカー

こちらはゲランドの塩です。

まれーーーに言われるのですが
クラッカーが薄いって。
最初からこうなので正直ハテナなんですが

クラッカーは材料がとてもシンプルで
基本粉と油と副材料。
けど
時間と手間はとてもかかります。
天板一枚からできる個数が少ないので
回数をこなさないと数が作れません。
そして焼き時間がとてもかかる。
材料費以外のものが事がとてもかかります。

けど
好きな方が多いのと
私自身も好きなので
なるべく作るようには思っています。

ソルトクラッカーは2種。
ゲランドの塩とマグマ塩。
あとはアオサや玉ねぎ、酒かす、味噌もある。
先日お客様が全粒粉のクラッカーと言われたので
全粒粉のソルトクラッカーを試作してみました。
全粒粉は食べ過ぎないでいいかも。

明日の02カフェでは
玉ねぎ持って行きます。
ソルトは少しだけになる模様。
お天気心配ですが
台風さんの進路が変わってくれるか
おしとやかさんに変身してくれると
嬉しいな

沖縄は大変みたいですが
今後も大きな被害にならないよう
お祈りいたします

いつの間に横になったの???

2018-09-28 19:28:19 | おやつ堂 のあ
納品から帰ってきて気づきました。

なんで横

なおそうと思って手に取ったら
中に蜂の巣が


母上に確認すると
先日の風で横になった
風のいたずらみたいです。
先日の風って台風?
もう3週間以上も前なのに
全く気づきませんでした。
家の前にかけてあるのに
アシナガバチみたいなので
まぁいいか。

今夏はブルーベリーに
アシナガバチが巣を作り
撤去してはまた作られ
撤去してはまた作られ
と何度も繰り返しました。

実は車庫の上にも
スズメバチが巣を作っていて
これはごめんなさいで
母上が薬剤かけて壊しました。
まだ一部巣が残っているけど
いなくなった感じです。

蜂がいなくなると
生きていけなくはなるのだけど
生活圏に入られると厄介です。

蜂はもちろん
野生動物でも同じだけど
本来はこちらから
手を出したり攻撃したり騒いだり
恐怖を感じなければ
基本向かってはきません。

そうはいっても
見慣れないものと出会うと
パニックにはなるよね。
それもわかる。

蜂さんは以前
ブルーベリーに作っていた巣を撤去して
もたもたしてたら
目の前にビュンと立ちはだかり
向かってきたもんね。
振り払ったら腕を刺されました。

籠の中の蜂の巣は
どこまで大きくなるのだろう。
ちょっと観察ですね




02カフェ

2018-09-27 23:27:34 | おやつ堂 のあ
チラシが可愛い

30日(日)は02カフェにて出没します。

富山駅南口前広場
お初の場所です。
どんな雰囲気かもよくわかりませんが
チラシが可愛いのでちょっとウキウキです

ただ
お天気が。。。怪しい。。。

変わるといいな

テーマは「絵本の中へ」
こうみえて絵本好きですの。

保育所の時
ぐりとぐらの劇をやったなぁー

たぶん。。。ぐりとぐら。。。

違ったっけ?
なんの劇だったかなぁ。。。

うーーーん。。。

思い出せない。。。



02カフェには
コーヒー屋さん
パン屋さん
お菓子屋さん
古本屋さんが集まります。
ぜひお出かけください
時間は11時〜15時です。


願えば叶う?!

2018-09-27 19:27:52 | おやつ堂 のあ
製粉機が欲しいと思っていた時期がありまして
正確には
ジューサーで麦も粉砕できるやつ
高いやつ
名前知らない

けど
高いから
製粉機オンリーでもいい

お金持ちのシルバーに催促してました(笑)

もちろん冗談でだけど(笑)

そしたらすごいね
宇宙に通ったみたい
製粉機じゃなかったけど(笑)


石臼がやってきました

いえ、実は今年に入って
知り合いから
貰って欲しいという打診があったのですが
すれ違いでなかなか意思疎通できず
諦めておりました。

それが
思いもしなかったルートから
意思疎通できてないまま
突然やってきました

なに挽こう
また麦育ててみようかな

あー
もうひとつ欲しいものがさっきできたんだよね
宇宙さん叶えてくれるかな?
くれるよね
出来たらタイムラグがない方がいいのだけど!
よろしく〜



渋皮煮ばっか

2018-09-26 19:26:49 | おやつ堂 のあ

初歩的なミス。
型出し失敗

なので食べたおやつだ!

丁寧さを欠くとこうなるのだ





甘栗のタルト
今回のみどりさんの企画のひとつです。
甘栗はみどりさんから購入したので
自家製ではありません。

普段のおやつ堂 のあでは
今の時期は栗と格闘です。
栗は地産地消で県内産を使用しています。
スーパーとかじゃなくて
農産物所とかです。

栗って
出荷するときに消毒するんだそうです。
中に入っているかもしれない?虫の卵から
成長して出てこないように。
消毒っていうと聞こえいいかもしれないけど
つまりは農薬かけるみたい。
だから憶測だけど
栗農園?みたいな
大手の栗を出荷しているところより
地元の家栗みたいなところが安心かな、と。

それでも魔法の水につけてみたりしてる。

今年は我が家の栗さんもいただけたから
有り難いです。
我が家の栗は自然栽培になるかな。
肥料信者の母上も
栗の木には与えないから。
同じなのにね。
どうして繋がらないのだろう(笑)不思議。

私は今のところ渋皮煮ばっかり作ってる。
ペーストも考えるのだけど
やっぱり渋皮煮作ってる(笑)
皮むきを失敗したのはペーストに、
っていつも思いながら
失敗したのは口に入ってる(笑)不思議?

先週から
自家製酵母マフィンの栗さんをだしてます。
しばらく栗栗栗です