おやつ堂 のあ in 黒部・宇奈月

黒部・宇奈月のちいさな手作りお菓子屋「おやつ堂 のあ」の日々あれこれそれこれぶつくさ日記。今日は何を書こうかな***

ソラクル

2014-08-29 05:09:48 | おやつ堂 のあ
満員御礼になったようですのでこちらではお知らせしていませんが、本日は宇宙クルのセッションが行われます。
やば~い!!何もしてないぞ

4種類のカードからメッセージを受け取ることが出来ます。
どーなるんだろー???
どんな展開になるんだろう???
はて?はて?はて?
流れはベテラン3人にお任せして、私はカード読みに集中しなきゃ。

宇宙クルってなに?って方はこちらをご覧ください。

ソラプロ
ストーンショップ日月

クラッカー

2014-08-29 04:46:42 | おやつ堂 のあ
要望の多いクラッカー(笑)
先日のイベントで「ゲランドって何ですか?」と数人の方に聞かれました。
ソルトクラッカーは2種類あって、ゲランドとピンクソルトなんですが、よく作るのはゲランドです。
見た目がわからないのでゲランドとかピンクソルトとか書いたシールを貼ってます。
その時はゲランドしかなかったのですが、ゲランドって有名な塩だと勝手に思っていた私なので(笑)ゲランドってもしかしたらそんなにメジャーではないのか?!と思いました。
最初の頃は丁寧にゲランドの塩と書いていましたが、最近はゲランドしか書いてないからか???
お塩、大切なのでもっと興味持って欲しいです。

クラッカーは他にも種類がありますが、あおさは終了です。
また、あおさを仕入れることがありましたら復活しますね。
現在はたまねぎが登場しています。
そうだ、ディンケルの要望もあったんだった。
作らなきゃ

クラッカーはなかなか、手間と時間がかかるので一度にたくさん作ることが出来ません。
他のものも同じですが、大きな工場で1日に何千とかできるものではなく、商品としての完成にたくさんの時間がかかります。
それが手作りならではですね。


今日はクルミ

2014-08-28 05:43:51 | 自家製酵母
先日のソラ・マメでは、おやつに天然酵母パンを焼いて持って行きました。
コーンに昆布にチーズ。
全粒粉を入れたらやっぱり美味しいな、と思いました。
今日はクルミのパン。
やっぱり生地には全粒粉を。

まだまだうまく焼けないけど、昔に比べたらずいぶんマシになった(笑)
うまくいかなくても懲りずに作るといいのかな

ソラ・マメありがとうございました

2014-08-25 20:06:01 | おやつ堂 のあ
昨日はソラ・マメin隠れ家でした。
藍の生葉染めやキャンドル作りやフラワーエッセンスのレメディーボトル作りにミニショップ。
会場となった碧庵には賑やかな気が流れました。




朝は雨が降ったりやんだりで心配でしたが午後からムシっとして暑くなりました。
晴れてくれたことにほっとしましたが、それも長続きせず、やがてポツ。。。ポツ。。。と。
青空の下で干したかったなーというのが本音。
だけどこればっかりはね

植物のエネルギーを布に移しとる草木染め。
身にまとうことでそのエネルギーを共有出来ると思います。
ぜひ使ってくださいね。

慌しく開催を決め、場所を探し、一時は諦めもしましたが、お陰様のお陰様でたくさんのご縁にて今回のソラ・マメを開催する事が出来ました。
皆様ありがとうございました。
深謝でいっぱいです。

藍の生葉染めをされた皆様へ
染めた日は曇りでしたので、お天気の良い日に3~4時間ほど、太陽にあててください。
藍の生葉染めは、そうすることで堅牢度が強くなるそうです。
(一般の草木染めは日陰干しである場合が多いです。)

お洗濯される場合は、漂白剤や蛍光剤のはいっていない洗剤、中性洗剤、出来れば天然石鹸を薄めて優しく手洗いをお勧めします。
(個人的な意見として、気になったらぬるま湯で手洗いされるだけでもいいと思います。)

干す時は日陰で、ハンガーなどの細いものに干すと跡が残りますので、干し竿に直接かけられるといいかもしれません。

保管は湿気のない場所で、ショールなどはラップなどの芯にクルクルと巻くと折り目がつきません。

参加されたお客様からいただいた写真です。

海みたいです。とコメントがありました。
本当にそうですね
このショールを身にまとったら、きっと人魚になれるかもしれませんね

大掃除中

2014-08-23 19:09:51 | おやつ堂 のあ
部屋の大掃除をしています。
もう何年も前に掃除しよう、片付けようと思って中途半端に終わってました。。。。
今回はベッドの位置も変える大移動?計画です(笑)
ベッドの位置を変えるなんて、20数年振りではなかろうか。

前々から北枕にしたいなと思ってました。
北枕って縁起が悪いって言われるけど、それは死人を北枕で安置していたからだそうで。
だけどそれには理由があって、稀に死人が生き返ることがあったとか。
磁場の流れ的に北向きがいいそうです。

アナログのでっかいテレビもあったけど、まだ見れる。
ケーブルテレビのサービスで来年3月までみれるのですが、今年に入って部屋でテレビを見たのは片手ないと思う。
なので撤去。
ほったらかしのビデオテープもまとめました。

懐かしい写真や本やハガキなどなど、手を止めることもあってなかなか先に進みません
昔の写真をみながら、やっぱり今より痩せてるよね。。。。。。とちょっと落ち込む(笑)

大きな本棚を動かしたから裏にヤモリ発見。
なんとか触らずに外へ誘導。
小さいのは可愛いけど、デカイのはちょっとね

日中は暑いので明け方とか夜中とかガーガー掃除機かけてます。
棚を作りたいけど材料がない。
あれしてこれしてこうやって。。。
いろいろイメージだけが楽しく動きます(笑)
新しくカーテンもつけよう

実は春先だったか、その時も大掃除虫がウズウズしてました。
その時の理由は、自分が死んだらこんな汚すぎる部屋を人にみられるのはダメでしょう!!でした。
死期を悟ったわけではありませんが、もしかしたらそうなのか???(笑)

ゴミ袋は現在3個。まだまだ出るよ。
何故ならまだ部屋の3分の1ほどしか進んでないからね(笑)
とりあえず棚を作るまで小休止です。