おやつ堂 のあ in 黒部・宇奈月

黒部・宇奈月のちいさな手作りお菓子屋「おやつ堂 のあ」の日々あれこれそれこれぶつくさ日記。今日は何を書こうかな***

夏は砂浴

2024-08-18 20:18:00 | おやつ堂 のあ
昨日は今夏初めての砂浴でした。
いつも号令をかけてくれる友人の3回目にしてタイミングが合う。
お天気がはっきりしなくて場所によっても違ってて
夜中はおっきな雨だったけど
開始がいつもより遅くて雨雲も去っていった後でした。


1時間で出てしまった。
お昼だったので気温に負けた感じ。
まぁいいか。無理しない。

砂浴の後はおしゃべりお茶会が繰り広げられました。
皆さんの差入れをありがたくいただく幸せ。
本当はね、ここだけの話?だけど
何か持って行こうかと思ったけど
思いつかなくてやめたの。

参加者さんにマンサン先輩❗️
マンサン談義に花咲く。
いやはやこれもマンサン履いていったからなんだけど
本当はビーサン履いて行こうと思ったのだけど見当たらなくてマンサンにしたの。
マンサン先輩は膝を負傷していてサンダルだったの。
私のマンサンみて「これ誰〜」って😂
もし私がビーサン履いていってたらわからなかったことやねん。
不思議だね。

なんだかんだ2時間もおしゃべりしてたっぽい。
再来週くらいにまたやるようなこと言ってたなぁ。
タイミング合うかなぁ。








2024-08-16 23:16:00 | おやつ堂 のあ
アーモンドの樹が弱ってる。
それがひしひしと伝わる…
点穴か… 縦穴か…🤔
縦穴をつくるべく穴を掘ったら乾いた土しかない。

水だ 水がない

実はアーモンドの樹の前は母上の畑で
里芋が育っている。
母上は農薬は使用しないけど
肥料信者で草は邪魔者信者である。
当然土は剥き出しなのでカラカラの土。
アーモンドの樹の周りは草はあるけど刈られてる。
土は剥き出しにはなってないけど土中に水はない。
ということは、水が持ってかれてる。
温度差があると高い方から低い方へ
低い方から高い方へ流れる。
6月末から30度越えが続いてる。
梅雨時期は雨だったり晴れたり。
梅雨明けからはまともな雨はない。

うっかりしてた。
水の移動の話は2月だったか、ねじねじの三浦さんが話されてた。
もっともそれは
水捌けの悪い土の横に黒マルチの畝を作ると温度差で移動すると。

ちゃんと周りを見れば弱ってるのはアーモンドの樹だけじゃない。
並びの椿もだしイチジクもそう。
と言うことはだ
ブルーベリーの樹の並びの前も土が裸ん坊である。
それが原因だったんだ!
実はブルーベリーの一部が途中でふにゃふにゃになってることがあったのです。
なんでだろう🤔と思ってた。
水不足やったんだと今頃気づく。

アーモンドの樹は枯れた枝を切り
草を刈って補い
降りそうで降らない空を見上げて水掛けをしました。
ブルーベリーの樹の前も草を刈ってきて
敷き詰めました。
藍ちゃんの畝が大きくならないのも同じだな。
藍の横も母上がとうがらしを作っていて
土は剥き出しである。
土は剥き出しにしてはいけない。
これがわからないから困ったもんだ。
結局余計な仕事が増える。

人は境界線を勝手に主張するけど
自然界に境界線はない。
土中も空も繋がっている。


昨年はたくさんアーモンドが実ったけど
今年は1個だけみたい。
これも枝を切ろうとして実ってるのに気づいてやめたの。


菌糸見つけて喜ぶ人😂


綿がなかなか大きくならないので諦めてた。
でも今日花が咲いているのを見たよ。
よかた😆

今日はもうからだがボロボロです。




今年も風車

2024-08-14 23:14:00 | おやつ堂 のあ
コロナ騒動でしばらく中止していた
村の運動会が今日ありました。
ただでさえ過疎地、老人が主役の村で
帰省している家族も多くはないと思います。
先月あったふれあいの行事にも村民が少なかったと聞いていたし
はたして運動会はどうなん?と開催時間になっても数えるほどで開始を少し遅らせたくらいでした。

まぁ運動会といっても
団体競技だけだし、ほぼ老人。
賞品は当たりますが私的には環境汚染賞品😂
60歳以上の参加者の宝拾いが1番多い。

蓋を開けてみれば
いつもは参加者が少ない我が3区が
1番多かったです。
けど種目も減らしたし参加人数も減らしたので、あっけないくらい競技はすぐ終わる😅
いつも以上にシュールな運動会でした。

そして今年も勝手に風車製作。
幼児参加の良い子のプレゼントに
お菓子の詰め合わせが当たるのですが
昔は婦人会があって手作りの🚩もあったのですが、婦人会がなくなってお菓子のみになったので、勝手に風車作って賞品のひとつにしています。
今年はね、ちょっと出来が良い😁
いつもは割り箸とか針金とかビーズを使用してましたが
今回は紙ストローや爪楊枝、大豆を使用しました。


赤がめっちゃかっこいい。
そうそう
今回は四つ羽根にしました。
それもなんかかっこよかった。


自分用に一回りちっこいのを作ってしまった。

大豆を使うのにどうしようかなって
食べ物を使うのはどうかなって
ちょっと戸惑ったけど
いろいろ含めて大豆にしました。

さぁ
お盆が終わるね。


イチジクの木

2024-08-13 19:19:00 | おやつ堂 のあ


ここ最近
なんだか言葉が出てこず…
ブログもインスタも何を書いたら良いのかわからない。
Twitterはなんとなくでポストしてるけど
書いては消すことも多い。

ネタがないというのもあるかもだけど。
あと写真。
なんか接触かな、悪いのか
なんかちょっと調子悪い。

今日は🐵にイチジクの木を折られる。
まだまだ小指の先端より一回りちっこい実がなってるだけなのに登ったみたい。
イチジクの木は折れやすいので気をつけなければならない。
仕方がないので実がない枝の葉はお茶にするべく干しました。
イチジクの葉茶は美味しんだよ☺️


糸かけ曼荼羅会

2024-08-11 00:00:00 | おやつ堂 のあ
昨日はカフェくるみの森さんで
糸かけ曼荼羅会でした🧵




前回に引き続きの皆さまでしたので
あれこれ言う必要もなく
お任せで進んでいきました。


真ん中が大きく空いているのは
布作家さんなのでご自身のロゴマークを
入れるそうです。

板に焼きを入れたので
板目の表情が出て蛍光色の糸も主張し過ぎずに仕上がりましたね。

次回は未定ですが
機会があればご参加お待ちしております。

くるみの森さんではいろんなWSが開かれております。
作家さんの作品も販売されています。
ぜひ遊びに行ってみてください。

カフェくるみの森

外側の波が大きい時こそ
内側に眼を向けませう