週末はアルビレックス!

サッカーど素人ながらアルビレックス新潟にはまりこんだ「八百政」家のアルビレックスな週末。(コメント表示は承認制です)

新HDDレコーダーは優れもの!

2019年07月23日 | アルビレックス新潟

家のテレビの番組録画用のHDDレコーダーが、数日前から調子が悪くなりました。番組録画や編集は問題なくできるのですが、DVDへのダビングができなくなったのです。家電量販店に修理の相談に行ったら、やはり修理には数万円と数日の期間がかかるとのことで、予想はしていましたが新商品の購入を強く勧められました。

「まだ買って10年は経っていないけどなぁ…」「まだまだ使えるよなぁ…」と最初は思っていたのですが、店員さんの丁寧な説明や対応に好感をもち、新しい製品を買っちゃうことになりました。店にとっては「なんて単純でありがたい客なんだろう?」って感じ?まんまと乗せられてしまいました。「お客さん、絶対にこの機能のついた商品にした方がいいですよ」「ボクもこれ買ったんですが、絶対に便利です」若い店員さんのわかりやすい説明は、年寄りにも優しかったです(わけのわからん片仮名を連呼しないところもよい)。

いやぁ~しかし、HDDレコーダーの技術進化もすごいですね。今まで使用していたレコーダーは同時録画は2局までだったのですが、新しいヤツは6番組同時録画可能なんですよ。「見たい番組を選んで録画予約する」のではなく、「地上波は全局を常に録画しておき、見たい番組を後で見る」って感じ。わが家は、BSN、NST、TeNY、UX、NHK総合の5局を全番組録画し、もう1局はBSを番組選択で録画できるように設定いたしました。全番組録画は9日経つと(わが家の設定)新しい番組と入れ替わりますので、その後も保存しておきたい番組(アルビ系など)は後で編集して処理することになります。

この新レコーダーの購入で、ボクのアルビ生活にどんな変化が起きるのでしょうか?今までは週末のゲームが終わった後の月曜日の夕刻は、新聞のテレビ欄のタイトルを見て「どの局を録画しようかな?」って悩んでいたわけです。2局しか録画できないんで「くっそー、今日はUXはあきらめるか」みたいなこともしょっちゅうありました。それが今度は「どーんとこい」ですよ。全部見れます。各局の報道のちがいも比較できます。昼間に放送される「とこアルDX」とか「八千代コースター」なんかも、「あ~っ録画予約してくるのを忘れた!」なんてことはなくなります。

わっはっは。バラ色の(オレンジ色か?)アルビ生活が実現して、「週アル」はますます充実いたします!(ホントかね?)

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする