週末はアルビレックス!

サッカーど素人ながらアルビレックス新潟にはまりこんだ「八百政」家のアルビレックスな週末。(コメント表示は承認制です)

頼みの綱

2009年09月08日 | アルビレックス新潟

3日も穴をあけちまいました。「週末はアルビレックス!」どころか「週末はサボりマックス!」ですな、わがブログ。休日勤務があったり、飲み会があったり、町内の仕事があったり、おじさんはなかなか忙しいのだ(笑い)。まぁJリーグもプチ中断期間ってことで、許してくださいね。(もしかして「八百政は内視鏡手術後の様態がすぐれずブログ更新ができないのか?」なんて心配していた方います?いないよね?いたらごめんなさい!ボク、元気です!)

この期間中もブログ更新ネタはいつも考えていたんですけどね。
「ペドロめ!ガンバで4発だって?」とか「鹿島戦のチケット買いました!」とか「サッポロ黒生アルビ缶はどこだ?」とか「ペドロめ!ケガしたんだって?Look at ZAMA!」とか「サッカーaiにかわいい貴章のイラストと特集記事だ!」とか「komachiの郁哉に婦女子は萌え!」とか「あれま、高徳も原口におつきあい?」とかね。う~ん、残念!これらのネタを潰すのは惜しいぜ!(そのうちに登場するかもね)

それで今日の画像なんですが、発売中の「WEEK」にあるマルシオの記事です。「フリーキックの行方」と見出しが付けられたこの記事。アルビにとってマルシオのフリーキックが大きな得点源になっていることを、再認識させられる記事でした。

ペドロがチームを去り、エヴェルトンがまだチームにフィットしない。貴章と大島はなかなか決定的な仕事ができない。そんな苦しいチームの状況の中で、マルシオの存在は僕らにとって光明です。マルシオは絶対にチームになくてはならない存在であり、今シーズン後にはなんとしてもわがチームに完全移籍させなければならない選手です。しかし一方で、Jの他チームや中東のチームも当然狙ってくる逸材であることは確かです。

残りのリーグ戦も、「マルシオの出来がチーム出来につながる」のは間違いないような気がワタクシはします。

頼みますよ!
神様!仏様!マルシオ様!


コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

松尾を待つヲ!

2009年09月04日 | アルビレックス新潟

高徳、ジウトンもなんのその。アルビの左サイドバックは松尾だぜ!6月のガンバ戦以来、姿を消していた松尾が復帰しそうです。

今日の画像は、昨日の新潟日報と今年のアルビポストカードです。ポストカードに書かれた「安定」っていう言葉も松尾らしいけど、「松尾 復帰へ執念」という日報の見出しも嬉しいね。

「千葉戦を目標にやっていきたい」

「調子が悪い時にチームの一員として闘えないのは歯がゆかった」

「やってやれないことはない、レギュラーを取ってチームが勝つようにしたい」

ちっちゃな記事でしたが、松尾の言葉は頼もしいです。まさに頼れるベテランが帰ってくるぜ!って感じ。

頼むよ!松尾選手!アルビの救世主は松尾選手!ズバリ!君だ!

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アルビでビール

2009年09月03日 | アルビレックス新潟

髪をくすぐる風は秋の気配。残り少ない毛髪がそよそよと風にそよぐ季節であります。毎年この時期「わがアルビのスポンサーであるサッポロビール様には申し訳ない!」と思いながらも、キリン「秋味」を買ってしまうのがわが夫婦の恒例です。

芳醇で濃厚な「秋味」をいただきながら、サンマだったり栗ご飯だったり、秋の味覚をいただくんであります。わが家のこの季節の定番ね。

今日の冒頭の画像は、そんなわが家の今季初「秋味」であります。今年も夫婦で無事「秋」を迎えることができました。神に感謝したいと思います。

で、「秋味」の缶の横に写っているビアカップにご注目ください。以前から「欲しいなぁ」と思っていた「アルビビアカップ」であります。ついに買っちゃいました。勝利記念グッズではありません。自分へのご褒美グッズであります。だって、「ホーム・東北電力ビッグスワンスタジアムでアルビが勝利したら次は絶対にビアカップを買うぞ!」って決めていたんですよ。でも、さっぱり勝たないじゃありませんか!

ヤキモキしていたら、こんなメールが届きました。

=============================
★【25%オフ】!
▼≪オリジナルビアマグ(陶器2個セット)≫
http://www.albirexshop.com/SHOP/090610001.html
通常価格:2,200円(税込)
⇒【夏休み最終価格】:1,650円(税込)
=============================

で、買っちゃったってわけ。アルビビアカップで「秋味」。美味いんだまたこれが。プファー!

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

貴章のルーツ

2009年09月02日 | アルビレックス新潟

週の真ん中・水曜日は、新潟県地方の「サカマガ」「サカダイ」の発売日です。最近はサポーターズリンクで、都会に住んでいらっしゃるアルビサポの方から「アルビ記事が出てるよ」的な情報を得ることができるので、ありがたいですね。今日も朝から「サカダイ」と心に決めておりましたので、通勤帰りに立ち寄ったT書店で迷うことなく「サカダイ」を手にとって購入いたしました。

なんか表紙がやけにオレンジ色で、一瞬「アルビ特集か?」と錯覚しましたが、オレンジはオランダのチームカラーなんですね。9月5日の代表のオランダ戦に向けた特集記事の関係で、表紙はオレンジなのであるようです。

表紙をめくるといきなりペドロジュニオールの写真。「かけ込み移籍で大物動く!」という見出しで、「例年このタイミングの移籍では主力が動くケースは稀」とペドロの移籍を斬っています。ボクなら「義に反するガンバのオファー」と書くけどね(しつこいかな?)。

お目当ての「貴章のルーツ」の特集記事は93ページから5ページにわたってありました。ボク自身「貴章を応援している」と言いながら、「貴章についていかに何にも知らなかったか!」ということを自覚させられました。いやぁ~いい記事でした。永久保存版です。矢野貴章というサッカー選手がますます魅力的に思えてきました。矢野家(特にお母さんの明美さんとお兄さんの晴之介さん)の温かさや家族としての魅力も十分伝わってきました。ボクなどは日本平で貴章のお母さんとお話しさせてもらったりしている立場ですので、余計そのように感じました。

ちょっと本文や見出しから引用を…

・巡り会い
・抜群の身体能力を押し出す特異なプレースタイルの原点
・黙々とトレーニングに打ち込み常に100%の力を注ぐ
・サッカーに打ち込む誠実な姿勢は、あの頃と変わらない。
・おとなしく不器用な少年は、様々な人との出会いを経て成長した。
・多くの人から受けた恩を彼は今も忘れてはいない。
・面倒見の良い兄が見守る中1位になったマラソン大会
・泣きながら練習していることもあった。それでもできるまで一生懸命やっていました。
・監督からの信頼を得て、原点となった浜松JFC
・本能的に対応した時のプレーというのは、小学生離れしているといつも思っていました。
・大きすぎた喪失感は新たなる挑戦の入り口に
・お父さんが亡くなってしまうとひっそりとしてしまう家庭が多いかもしれない。でも矢野家はみんなが一生懸命名頑張って、もっと成長していこう。矢野家は逆にここから、それぞれ立派になろう。
・チームは県内で敗れるも、矢野貴章の名は全国区へ
・代表に行っても天狗にならず、勉強も部活もしっかりやっていた。芯のある子でしたね。

この特集記事を読んで、今まで知らなかった貴章の生育歴を知り、ますます矢野貴章ファンになった八百政夫妻であります。これはもうアルビサポなら絶対購入!そして永久保存版の記事ですよ!さぁさぁ皆さん!今すぐにでもコンビニに行って「サカダイ」を購入してくださいね!

※1つ発見をしました。ドイツから大分入りした菊地直哉選手。まぁかつてアルビのゴールマウスを守った選手(笑い)で、今回も「ミソギはすんだのか?」とか色々言われておりますが。彼は貴章と同い年で共通の活躍の場も随分あったんですね。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする