気がつけば週末の大宮戦が近づいていますので、「週アル・鹿児島編」をまとめていきたいと思います。まずは今日のタイトル「ゆくさ、おじゃったもした」は、鹿児島弁で「ようこそ、おこしくださいました」の意味です。試合前のアウェイサポーターの待機列に、ご覧のように掲示してありました。この「ゆくさ、おじゃったもした」の言葉は、白波スタジアムだけでなく市内のいろいろなところで見かけました。その土地土地の方言って温かいですね。
それじゃぁ今日は、ボクらが鹿児島で食べた「薩摩の食」を中心に紹介したいと思います。
まずは鹿児島に到着した1日目、鹿児島中央駅近くのトンカツのお店「かつ寿」さんで食べた黒豚メニュー。
「鹿児島黒豚ロースかつ定食」です。美味かった!サクサクでジューシーで最高!これで今回の鹿児島行きの「黒豚を喰う」というミッションをまずは達成!
腹ごしらえをしたところで、白波スタジアムに移動。路線バスで行ったのでちょっと迷っちゃったけど(鹿児島はシャトルバスがないぞ!)、オレンジユニの人たちに付いていったら無事にスタジアムに到着!(なんという主体性のなさ!)まぁここからの「芋焼酎飲みまくり」は既に記事に書きましたので省略ね。
続いては夜の屋台村での祝勝会のおつまみです。撮り忘れた写真が多くこれ1枚のみです。
はい、「黒豚の軟骨煮込み」です。コラーゲンたっぷりの軟骨が、柔らかく煮込んでありほっぺが落ちそうな旨さでした。味付け卵も絶品でした。この時ボクらの隣の席にいた鹿児島サポのご夫婦と楽しく懇談したのは、前回紹介したのでここでは省略。お世話になりました。これで1日目は終了。
2日目の朝食はホテルのバイキングを美味しくいただきました。ここにも鹿児島の郷土料理がメニューにけっこうあって、中でも奄美大島の「鶏飯(「けいはん」です。「とりめし」ではない)」をボクは気に入りました。
その後ボクらは市内の観光バスに乗り、1日コースの(9時前から3時過ぎまで)鹿児島観光へと出かけました。車内には何組かのアルビサポの方もいらっしゃいました。
車窓から西郷隆盛の銅像を見たり(この西郷さんは犬も連れていないし浴衣も着ていない)、展望台で鹿児島の町を一望したりして(鹿児島は人口60万の都会なんですよ。高いビルもたくさんあります。)、その後はフェリーで桜島に移動。雨は残念だったけどね。
はい。桜島で記念撮影です。桜島って昔は島だったんですが、今は陸続きなんですよ。知ってました?大正の大噴火で溶岩が流れて海を埋め、陸続きになったのだそうです。そんな鹿児島の歴史についても、バスガイドさんからたくさん教えてもらいました。
これ。その大噴火の時に火山灰で埋もれた神社の鳥居です。厚さ2m以上の火山灰が滞積した様子がわかります。
桜島を後にした観光バスは、再び鹿児島市内へ。ここでは、西郷隆盛や島津斉彬(なりあきら)のエピソードをたくさんガイドさんに教えてももらったのが印象に残っています。
島津家の屋敷「仙巌園」に残る日本最古の反射炉の跡です。ここで製鉄が行われ、薩摩の武力充実につながったわけですね。やるなぁ薩摩藩!(長岡藩は戊辰戦争でやられたんでしたね)
お昼に食べたのは「かごっま丼」です。柔らかく煮込まれた黒豚と半熟卵とのコラボが絶品のメニューでした。
その後はお土産を買ったり「ふるさと維新館」を見学したりして、観光バスでの1日バス観光は無事終了。バスガイドさんの説明のおかげで、ずいぶん鹿児島や西郷隆盛、島津藩や島津斉彬について詳しくなりました。ありがとうございました。
バス観光の後は、駅ビルでお土産を買ったリホテルでちょっと休んだりして、6時過ぎに路面電車の乗って鹿児島随一の繁華街である天文館へ。そこで前に紹介した「芋焼酎と薩摩料理の店」に入店いたしました。
美味しい芋焼酎
定番の薩摩揚げ
念願だった「キビナゴの刺身」(ピンボケでゴメンなさい)などをいただき、舌鼓を打ったというわけです。あぁ楽しかった!美味しかった!
本当は3日目に、レンタカーで知覧と指宿をまわって夕方の飛行機で帰る予定だったのですが、豪雨のためそれは断念しました。まぁ楽しみは次回にとっておくとしましょう。そんなことで、とても楽しい今回の鹿児島アウェイ旅でした。鹿児島を堪能させていただいただけに、その後の鹿児島地方の皆さんの豪雨被害には心を痛め心配しています。被害がこれ以上広がらないことを、心からお祈りしております。
鹿児島の皆さん、お世話になりました。ありがとうございました。新潟にも来てね。