昨日は一日夫のお弁当作り。
今回は、先日娘のところに持っていったお弁当のアイデアを流用。
「お寿司弁当」でございます。

「お稲荷さん」は、今回は油揚げ半分の「舟型稲荷」。
真ん中に紅しょうがをのせると、彩がきれい。
「太巻き寿司」の具は、卵焼き、かんぴょう、しいたけ、紅しょうが、たくわん。
お稲荷さんと太巻きの真ん中に鎮座しますは、甘い卵焼き。
太巻きの下にある赤いものはウインナーソーセージ。
串でさしてあって、串の先にはズッキーニがさしてあります。
オリーブオイルとリモン、塩で焼いてあります。
お稲荷さんの下には、エビとピーマンのニンニク風味焼き。
これもオリーブオイルと塩で味付け。
ニンニクは、匂いが他のおかずに移らないように、ほんのり匂いが刷る程度。
その下にちくわのてんぷら。
衣に青海苔が混ぜてあり、塩味がつけてあります。
これ、私が好きなのよ。
その下は、豚肉のから揚げ。
スペアリブの骨のない部分を流用。
一度蒸して油を抜き、軟らかくしてから、しょうゆとしょうがで下味をつけ、小麦粉をまぶして揚げました。
夫が鳥のから揚げを食べられないもので...
このほかに、デザートはパイナップル。
小さなプラスチックコップに入れて。
朝食用には、いつもの「三色サンドイッチ」。
ツナ、ゆで卵、ハムチーズきゅうり です。
ツナは油をよく抜いて、オリーブオイルを少々たらして風味付け。
リモンを少々とマヨネーズを少々。
これで味がまろやかになります。
ゆで卵もオリーブオイルとマヨネーズ、塩、胡椒、リモン。
ハムチーズきゅうりでは、ハムの代わりにモルタンデーラを使いました。
ちょっとスパイシー。
これらのお弁当を3人前。
昨日、一日仕事でした。
夫、夜中の12時半にお友達といそいそと出かけていきました。
さて、釣果はいかに?!
今回は、先日娘のところに持っていったお弁当のアイデアを流用。
「お寿司弁当」でございます。

「お稲荷さん」は、今回は油揚げ半分の「舟型稲荷」。
真ん中に紅しょうがをのせると、彩がきれい。
「太巻き寿司」の具は、卵焼き、かんぴょう、しいたけ、紅しょうが、たくわん。
お稲荷さんと太巻きの真ん中に鎮座しますは、甘い卵焼き。
太巻きの下にある赤いものはウインナーソーセージ。
串でさしてあって、串の先にはズッキーニがさしてあります。
オリーブオイルとリモン、塩で焼いてあります。
お稲荷さんの下には、エビとピーマンのニンニク風味焼き。
これもオリーブオイルと塩で味付け。
ニンニクは、匂いが他のおかずに移らないように、ほんのり匂いが刷る程度。
その下にちくわのてんぷら。
衣に青海苔が混ぜてあり、塩味がつけてあります。
これ、私が好きなのよ。
その下は、豚肉のから揚げ。
スペアリブの骨のない部分を流用。
一度蒸して油を抜き、軟らかくしてから、しょうゆとしょうがで下味をつけ、小麦粉をまぶして揚げました。
夫が鳥のから揚げを食べられないもので...
このほかに、デザートはパイナップル。
小さなプラスチックコップに入れて。
朝食用には、いつもの「三色サンドイッチ」。
ツナ、ゆで卵、ハムチーズきゅうり です。
ツナは油をよく抜いて、オリーブオイルを少々たらして風味付け。
リモンを少々とマヨネーズを少々。
これで味がまろやかになります。
ゆで卵もオリーブオイルとマヨネーズ、塩、胡椒、リモン。
ハムチーズきゅうりでは、ハムの代わりにモルタンデーラを使いました。
ちょっとスパイシー。
これらのお弁当を3人前。
昨日、一日仕事でした。
夫、夜中の12時半にお友達といそいそと出かけていきました。
さて、釣果はいかに?!